サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

殺処分されているオスのヒヨコ60億羽が助かる!?孵化前の性別判断可能に

1: しじみ ★ 2019/01/12(土) 04:29:48.29 ID:CAP_USER

<独ライプツィヒ大学の研究者が、孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する独自の手法「セレクト」を考案した>

養鶏において、鶏卵を産むことができないオスのひよこは、肉用鶏として飼育されるものを除き、その多くが殺処分されている。米国の食品・農業研究財団(FFAR)によると、その規模は世界全体で年間60億羽にのぼり、アニマル・ウェルフェア(動物福祉)の観点から課題となっている。

孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する
独ライプツィヒ大学のアルムース・アインスパニア教授は、孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する独自の手法「セレクト」を考案した。「セレクト」では、まず、産卵から9日目の卵を孵卵器から取り出し、センサーで受精しているかどうかをチェックしたうえで、レーザーを使って卵の殻に0.3ミリ未満の小さな穴を開け、受精卵から少量の尿酸膜を抽出する。

さらに、この尿酸膜に性別を特定するホルモンであるエストロン硫酸が含まれているかどうかを専用マーカーで検査する流れだ。エストロン硫酸が検出されれば、メスと判断されて21日後の孵化まで孵卵器で育てられる一方、受精していない卵やオスと判断された卵は高タンパク質飼料として加工される。なお、一連のプロセスは安全なもので、受精卵が傷つくことはない。

「セレクト」は、現在、ドイツ連邦食糧・農業省(BMEL)による約500万ユーロ(約6億3100万円)の助成のもと、ライプツィヒ大学と独大手スーパーマーケットチェーン「レーベグループ」が2017年3月に設立した合弁企業を通じて実用化がすすめられている。これまでに受精卵から尿酸膜を抽出するプロセスを自動化するマシンが開発された。

■ベルリンのスーパーマーケットで販売開始

2018年11月には、レーベグループ傘下の総合スーパーマーケット「レーベ」とディスカウントストア「ペニー」が独ベルリン市内で展開する223店舗を対象とし、「セレクト」を通じて孵化させた鶏から採取した鶏卵の販売を開始した。2019年には、この販売対象エリアをレーベとペニーがドイツ国内で運営する全5500店舗に拡大する計画だ。

産学官連携によって「セレクト」の実用化が近づいていることは、年間およそ4500万羽のオスのひよこを殺処分しているドイツでも大いに歓迎されている。

ドイツ連邦食糧・農業省のユリア・クレックナー大臣は「孵化前に性別を特定できるようになったことで、オスの卵を孵化させる必要がなく、孵化したオスのひよこを殺処分する必要もなくなります。アニマル・ウェルフェアの観点で望ましいのはもちろん、ドイツ国内の孵化場にとっても新たな機会となるでしょう」と述べている。

no title


■動画
SELEGGT - a process for gender identification in the hatching egg https://youtu.be/dEtauP71oLU



ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/60-6.php



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547234988/
続きを読む

近年激減のタコ 不可能だった養殖を実現へ

1: しじみ ★ 2019/01/20(日) 18:07:22.13 ID:CAP_USER

スーパーで気軽に買えたタコが、最近値上がりして買いづらくなったと感じている方も、多いかもしれません。タコの国内の漁獲量が最盛期の3割にまで落ち込み、海外からの輸入も激減しているためです。
強い危機感をもった広島県尾道市にある研究機関は、不可能とも言われてきたタコの養殖につながる技術を開発しました。

(中略)

■原因不明の死
漁獲量の減少が顕著なタコ。このままでは将来、タコがいなくなってしまうのではないかと強い危機感をもった山崎さんは、10年以上前からタコの資源を回復させようと養殖技術の開発に取り組んできました。

しかし、ふ化したタコは20日以内に9割近くが原因不明で死んでしまい、ほぼ壊滅状態に。

「ふ化はしても成長しないーー」
この問題が半世紀以上にもわたって、研究者たちを悩ませてきました。

餌や水温を変えるなど、あの手この手で試してきましたがうまくいかず、研究をあきらめようかと悩んでいた山崎さん。

水槽を眺めていたある日、水の流れに原因があることを突き止めたのです。
no title


酸素を供給するエアポンプの泡は上に向かって流れます。その流れが水面までたどりつくと、今度は跳ね返って下向きに流れるため、小さなタコはそれに巻き込まれて水槽の底に流されていたのです。

このことが餌を食べる時に問題になっていました。幼いタコは本能的に天敵の多い海底を嫌がるため、底に流されると食べようとしていた餌を離して浮上してしまうのです。再び餌を捕まえても同じ事を繰り返してしまい、衰弱して死んでいたのです。

■対策1:カギは“水の流れ”
それならばと、強い流れが起きるエアポンプを使うのをやめ、酸素を含ませた海水を直接、底のほうから流してみたところ、水の流れは従来の下向きから上向きへと変わりました。
no title


効果は絶大。
タコが生後20日まで生き残る割合は、これまでの14%から77%に一気に改善しました。

■対策2:餌の餌に着目
さらに山崎さんが注目したのは稚ダコが食べる餌です。
no title


「餌だっておいしい餌が食べたいんです」

そう言いながら見せてくれたのは、タコの大好物、ワタリガニの赤ちゃんです。

山崎さんは、このワタリガニの赤ちゃんにプランクトンを与えて栄養価を高めてからタコに与えてみたところ、生後20日のタコの体重は従来は2ミリグラムだったものが、改良後は10ミリグラムに。

生き残る割合だけでなく、成長速度を格段に上げることにも成功しました。

■半世紀越しのタコ養殖に活路
この成果に、いまでは岡山県や香川県それに民間企業も加わり共同研究を行っていて、タコの養殖に熱い視線が注がれています。

山崎さんは「50年間越えられなかった壁を、今回越えられました。5、6年から遅くとも10年先には皆さんの食卓に養殖したタコを届けたいです」と意気込んでいました。

今後は、ふ化したタコを出荷できるサイズまで安定的に成長させることが目標です。

また、タコは成長すると共食いをすることがあるので、これをどう防ぐかも課題だということです。

研究者の努力によって、養殖されたタコが当たり前のように、食卓に上がる日もそう遠くないと感じました。研究所のさらなる成果に期待するとともに、次は養殖されたタコの味について報告したいと思います。

no title


NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011781001000.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547975242/
続きを読む

【社会信用システム】借金している人が近くにいると通知を送るアプリ登場 中国

1: プティフランスパン ★ 2019/01/25(金) 00:29:30.42 ID:n4tOBVWy9

2019年01月24日 12時30分
https://gigazine.net/news/20190124-china-debtors-tell-app/

借金をしているということはあまり外聞のいいことではなく、できれば他の人に知られたくないと思うものです。しかし、中国では「借金をしている人が近くにいると通知を送るアプリ」が開発されており、もはや他人に自分の借金を隠すことができなくなってしまうと報じられています。

Hebei court unveils program to expose deadbeat debtors - Chinadaily.com.cn
http://www.chinadaily.com.cn/a/201901/16/WS5c3edfb8a3106c65c34e4d75.html

Chinese debt app: App tells you if you’re within 500 meters of someone in debt | London Evening Standard
https://www.standard.co.uk/tech/chinese-debt-app-wechat-a4046936.html

Googleはさまざまなユーザー情報を収集して広告表示などに役立てていますが、その情報が政府に渡されることはありません。しかし、中国政府は「社会信用システム」という全国的な国民評価システムの導入を進めており、2020年までには全国民が信用スコアでランク付けされる予定となっています。

信用スコアを形成するのはローンの支払いや公共交通機関上での振る舞いなど、実にさまざまな要素であるとのこと。今のところそれぞれの都市や州で違ったバージョンの社会信用システムが導入されていますが、中国政府は全ての情報を統合して巨大なデータベースを作ろうとしています。

そんな中、河北省では新たに「借金を抱えた人が半径500m以内に存在している場合、アラームを発するアプリ」の運用を開始したと報じられました。「a map of deadbeat debtors(一文無しの債務者の地図)」と名付けられたこのアプリは、中国の無料インスタントメッセージアプリの微信(WeChat)からアクセスすることが可能。近くにいる債務者の情報も、アプリ上で確認することができるとのこと。

アプリについて報じたチャイナデイリーは、債務者の情報に誰もがアクセスできるようになることで、「借金を払う余裕があるのにお金がない振りをしている人」を報告しやすくなるとしています。アプリについて発表した河北省の高級人民法院のスポークスマンは、「このアプリは私たちの裁定を強化し、社会的に信用できる環境作りの一部です」と述べました。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/24/china-debtors-tell-app/01.jpg

中国の社会信用システムによる人々への規制は、すでにさまざまな場面で実行されているとのこと。たとえば一部地域の試験運用では、信用スコアの低い人々が国内線のフライトへの搭乗を禁止されたり、高速鉄道の利用を阻止されるといった事態に発展しています。



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548343770/続きを読む

途上国で抗生物質耐性菌がまん延 「悪夢の細菌」誕生を懸念

1: しじみ ★ 2018/12/27(木) 17:31:41.31 ID:CAP_USER

大阪大学の山本容正招へい教授らの共同研究グループは、ベトナムの地方住民を調査し、約7割の住民が、抗生物質であるコリスチンに耐性を示す大腸菌を腸管に保有していることを明らかにした。国際的な監視・まん延予防対策が急務としている。今回の成果は、大阪健康安全基盤研究所、琉球大学、タイビン医科薬科大学(ベトナム)の研究者との共同研究によるもの。

 コリスチンは難治性多剤耐性菌感染症治療では切り札となる抗生物質だ。近年、コリスチン耐性の性状が他の菌にも容易に伝達することが分かった。コリスチン耐性遺伝子が他の耐性遺伝子を持つ病原菌に移れば、あらゆる抗生物質に耐性を示し、最後の手段であるコリスチンにも耐性を示す「悪夢の細菌」と呼ばれるスーパー耐性菌が生じる恐れがある。

 コリスチンは抗菌剤として畜水産領域で飼料添加物として世界的に利用されている。研究グループは、開発途上国でのコリスチン耐性菌保菌状況を知るためにベトナム・タイビン省で調査を行った。その結果、地域コミュニテイー住民98人の糞便からコリスチンに耐性を示す菌の検出率(腸管に棲息している割合)は70.4%(69人)だった。いずれの耐性菌も伝達性コリスチン耐性遺伝子を保有していた。

 今回初めて途上国住民のコリスチン耐性大腸菌の保菌率が高いことが示されたが、先進国ではほとんど検出されない。病原菌ではないため無症状で治療対応は必要ないが、耐性遺伝子が他の病原菌へ伝達されると、抗生物質の効かない難治性感染症が増大し医療現場での脅威となるため、国際的な耐性菌監視体制強化と迅速なまん延予防対策が求められるとしている。

論文情報:【Journal of Antimicrobial Chemotherapy】Wide dissemination of colistin-resistant Escherichia coli with the mobile resistance gene mcr in healthy residents in Vietnam
https://academic.oup.com/jac/advance-article-abstract/doi/10.1093/jac/dky435/5150589

https://univ-journal.jp/24180/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1545899501/

続きを読む

「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰

1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/01/20(日) 12:45:29.86 ID:CAP_USER

佐藤孝之 2019年1月20日08時59分

 「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。
https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547955929/続きを読む

エンジン熱効率50%達成 従来比10ポイント改善 慶大・京大など

1: しじみ ★ 2019/01/17(木) 16:22:57.99 ID:CAP_USER

慶応義塾大学、京都大学、早稲田大学などのグループは16日、自動車エンジンの熱効率を従来より約10ポイント高めて50%を達成したと発表した。燃費は3割改善、二酸化炭素(CO2)排出も減る。国内の自動車メーカーに技術提供し、各社がそれぞれ量産車への搭載を検討する。

開発は2014年度に始めた内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環。国内約80大学が参加して自動車メーカー9社などで構成する技術研究組合が支援した。エンジンの熱効率は1970年代から40年かけて約10ポイントしか上がらなかったが、これを5年間でさらに10ポイント高めて50%に達した。

ガソリンエンジンではエネルギー損失の少ない低温燃焼を可能にする「スーパーリーンバーン」と呼ばれる技術を開発。ディーゼルエンジンでは燃料の噴霧を空気を巻き込みながら最適に分散させることで、高効率の「高速空間燃焼」と呼ぶ技術を実現した。

機械摩擦の低減や熱電変換システムの効率向上などと合わせ、ガソリンでは51.5%、ディーゼルでは50.1%の熱効率を達成した。

得られた成果の基本的な技術は開発を支援した自動車メーカーが共有する。量産車への搭載については今後、各社が競争しながら開発を進める。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40068860W9A110C1000000/



http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547709777/
続きを読む

日本の新核融合実験炉、建設大詰め エネルギー問題解決へ

1: AHRA ★ 2019/01/21(月) 00:10:00.20 ID:dvcxJMns9

 人類のエネルギー問題を解決するともいわれる「核融合発電」を実現させるため、2020年の完成に向け世界最先端の大型実験装置「JT-60SA」(茨城県那珂市)の建設が大詰めを迎えている。日本は核融合の技術で世界をリードしており、フランスを舞台に国際協力で進む「ITR(イーター)」計画とも協調することで、今世紀半ばの技術確立に向けた貢献が期待される。

1グラムの気体が石油8トン分に

 核融合とは、水素のような軽い原子核どうしが融合し、ヘリウムのようなより重い原子核に変身する現象だ。このとき、アインシュタインの質量とエネルギーに関する公式により、膨大なエネルギーが生じる。

 例えば水素の仲間である「重水素」と「三重水素」を計1グラム用意して核融合させただけでも、石油約8トン分ものエネルギーが発生する。核融合発電は、このエネルギーで加熱した水で、タービンを回して電気を作るイメージだ。重水素と三重水素は海水を通じて手に入り、枯渇の心配がない。

 核融合反応は太陽の内部でも起きているため、核融合発電は“地上の太陽”ともいわれる。

 JT-60SAは量子科学技術研究開発機構(千葉市)が欧州と協力して建設しており、炉の本体は直径約12メートル、高さ約16メートル。建設費は630億円超で日本は3分の2程度を負担する。20年に完成し、22年に本格稼働する見通しだ。

※続きは元ソースでお読みください
2019.1.20 10:00
https://www.sankei.com/life/news/190120/lif1901200005-n2.html



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547997000/
続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!