1: しじみ ★ 2018/06/26(火) 17:54:42.45 ID:CAP_USER
マックスプランク・プラズマ物理学研究所が開発するヘリカル型核融合実験炉
「Wendelstein 7-X(ヴェンデルシュタイン7-X)」が、より高温でより高密度のプラズマ生成し、
より長いパルス長を実現した点でテラレーター型核融合炉の世界記録を達成しました。
究極の発電技術である核融合発電の実現に向けて、とても良好なスタートを切ったとのことです。
Magnetic configuration effects on the Wendelstein 7-X stellarator | Nature Physics
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0141-9
Wendelstein 7-X achieves world record | Max-Planck-Institut für Plasmaphysik
http://www.ipp.mpg.de/4413312/04_18
2015年・2016年の最初の試験フェーズを経た後、
ヴェンデルシュタイン7-Xのプラズマ容器の内壁に「グラファイトタイル」による保護壁が設置されました。
この被膜によって、より高温で長時間のプラズマ放電が可能になりました。
タイルで覆われた内壁はねじれ構造を持つことで、
プラズマリングの端の衝突を避けることで保護力が高まっているとのこと。
初期フェーズでは最大6秒だったパルス長は、現時点で最大26秒にまで延長されており、
75メガジュールの熱エネルギーをプラズマに供給できているとのこと。
長時間のプラズマ生成はダイバータがなかった初期フェーズに比べて18倍も高い熱エネルギーを供給できており、
高いプラズマ密度の実現の前提条件が整いつつあります。この結果についてトーマス・サン・ペデルセン博士は、
「保護壁の改良の結果は、非常に肯定的なものです」と述べています。
そして、好条件のプラズマ生成によって、イオン温度は4000万度、
イオン密度は1立方メートルあたり800京(0.8×10の20乗)個で、
融合生成物としては600予(6×10の26乗)K・s/m³の世界記録を達成。
ベデルセン博士によると、ヴェンデルシュタイン7-Xのサイズの装置によって
現実的な条件下で達成される結果としては素晴らしく価値の高いレベルだそうです。
ヴェンデルシュタイン7-Xについては2015年12月から2016年3月までの初期フェーズの実験データの評価が完了したことで、
「最適化」策が効果を発揮することが証明されたとのこと。今後はより高い加熱力と高いプラズマ圧力の下での実験で、
より正確かつ系統的な評価が行われる予定です。
https://i.gzn.jp/img/2018/06/26/wendelstein-7-x-world-record/a02_m.png


GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180626-wendelstein-7-x-world-record/
「Wendelstein 7-X(ヴェンデルシュタイン7-X)」が、より高温でより高密度のプラズマ生成し、
より長いパルス長を実現した点でテラレーター型核融合炉の世界記録を達成しました。
究極の発電技術である核融合発電の実現に向けて、とても良好なスタートを切ったとのことです。
Magnetic configuration effects on the Wendelstein 7-X stellarator | Nature Physics
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0141-9
Wendelstein 7-X achieves world record | Max-Planck-Institut für Plasmaphysik
http://www.ipp.mpg.de/4413312/04_18
2015年・2016年の最初の試験フェーズを経た後、
ヴェンデルシュタイン7-Xのプラズマ容器の内壁に「グラファイトタイル」による保護壁が設置されました。
この被膜によって、より高温で長時間のプラズマ放電が可能になりました。
タイルで覆われた内壁はねじれ構造を持つことで、
プラズマリングの端の衝突を避けることで保護力が高まっているとのこと。
初期フェーズでは最大6秒だったパルス長は、現時点で最大26秒にまで延長されており、
75メガジュールの熱エネルギーをプラズマに供給できているとのこと。
長時間のプラズマ生成はダイバータがなかった初期フェーズに比べて18倍も高い熱エネルギーを供給できており、
高いプラズマ密度の実現の前提条件が整いつつあります。この結果についてトーマス・サン・ペデルセン博士は、
「保護壁の改良の結果は、非常に肯定的なものです」と述べています。
そして、好条件のプラズマ生成によって、イオン温度は4000万度、
イオン密度は1立方メートルあたり800京(0.8×10の20乗)個で、
融合生成物としては600予(6×10の26乗)K・s/m³の世界記録を達成。
ベデルセン博士によると、ヴェンデルシュタイン7-Xのサイズの装置によって
現実的な条件下で達成される結果としては素晴らしく価値の高いレベルだそうです。
ヴェンデルシュタイン7-Xについては2015年12月から2016年3月までの初期フェーズの実験データの評価が完了したことで、
「最適化」策が効果を発揮することが証明されたとのこと。今後はより高い加熱力と高いプラズマ圧力の下での実験で、
より正確かつ系統的な評価が行われる予定です。
https://i.gzn.jp/img/2018/06/26/wendelstein-7-x-world-record/a02_m.png


GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180626-wendelstein-7-x-world-record/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1530003282/
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:54:27.39 ID:Zcnmf+jt
>>1
「ヴェンデルシュタイン7-X 準備せよ」
「準備よし!」
「準備よし!」
「今だ、ヴェンデルシュタイン7-X 起動せよ!」
「ヴェンデルシュタイン7-X 起動!」
「起動!」
「起動!!!」
「ウオォーーーーー!!!」
「ヴェンデルシュタイン7-X 準備せよ」
「準備よし!」
「準備よし!」
「今だ、ヴェンデルシュタイン7-X 起動せよ!」
「ヴェンデルシュタイン7-X 起動!」
「起動!」
「起動!!!」
「ウオォーーーーー!!!」
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 17:57:11.35 ID:Iq2gTUC7
6秒から26秒か。
で、燃料は電気を供給なん?
で、燃料は電気を供給なん?
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:06:11.80 ID:RnkE5zDw
我が名はヴェンデルシュタイン!
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:25:24.81 ID:J6Zkscv3
そんな高温をどうやって使える形にするの?
火力・原子力ならばお湯を沸騰させてその蒸気でタービン回してってわかるけども・・・。
火力・原子力ならばお湯を沸騰させてその蒸気でタービン回してってわかるけども・・・。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 21:18:05.12 ID:mh7l/f3n
>>9
大事なのは温度じゃなく熱量だろ?
大事なのは温度じゃなく熱量だろ?
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:32:49.97 ID:pxPzdgNn
ロッキードのトラックで運べるってのはどうしたんだ?
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:37:25.27 ID:r8X2P5bm
巨大な重力エネルギーの供給があって初めて自己継続的な核融合反応が得られるのでは。
つまり太陽の中に核融合炉を設置すれば核融合エネルギーが得られる。
つまり太陽の中に核融合炉を設置すれば核融合エネルギーが得られる。
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 18:43:44.74 ID:wYHmrJTT
浜松ホトニクス・・・
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 19:14:02.86 ID:juYduxaj
お、ヘリカル型っぽいな
ヘリカル型とは違うのだろうか
ヘリカル型とは違うのだろうか
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 19:18:56.09 ID:bOIlBOSX
さすがドイツかっこいいな
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 19:19:39.05 ID:dUj/xTix
皆どうボケたら良いか困っちゃってるやんけ!
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 19:24:34.61 ID:w/RgctsQ
んー、カッコいい名前だな
ドイツ系?
ドイツ系?
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 19:30:00.13 ID:pa20+s7v
核融合のニュースって期待したらあかん法則がある
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 20:44:22.82 ID:rnBut2hO
炉壁の放射化が凄まじいと聞くけど
まともな解決策あるのかなぁ
まともな解決策あるのかなぁ
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 22:16:21.18 ID:okkSLjHc
ハイル… やめとこ
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 22:19:46.49 ID:g1TYD3Sw
早いところ実用化してほしい。
これ実用化できたらもう電気で困ることないよな
これ実用化できたらもう電気で困ることないよな
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 23:09:25.56 ID:Vi5Rb6bQ
>>25
超高額な建造費、中性子劣化による低寿命
仮に技術が確立しても、この問題は蔓延るだろうな
超高額な建造費、中性子劣化による低寿命
仮に技術が確立しても、この問題は蔓延るだろうな
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 23:29:56.32 ID:bOIlBOSX
>>29
凄い技術ほど到達するのに時間かかるよな
凄い技術ほど到達するのに時間かかるよな
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 22:44:41.95 ID:709lGSXM
なんでこうも名前がかっこいいのか
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 22:45:03.17 ID:DpO5lyFZ
なんて強そうな名前だ
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/26(火) 23:17:48.72 ID:CgYn40ok
>テラレーター型核融合炉の世界記録を達成しました。
日本はヘリオトロン型で1億2千万度達成してるだろ。
こっちのが良い理由ってなんかあるのか?
日本はヘリオトロン型で1億2千万度達成してるだろ。
こっちのが良い理由ってなんかあるのか?
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 00:00:11.35 ID:o8/QMDrq
ヘリカル型やってんのは日本とドイツだけだっけ?
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 00:24:29.02 ID:o/uXEY3L
トカマク型
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 02:20:45.46 ID:VhIylZq8
名前が長い
プラズマを封じ込めるヴェンデルシュタイン 7-Xだから
略してプラズマXと改名
プラズマを封じ込めるヴェンデルシュタイン 7-Xだから
略してプラズマXと改名
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 04:57:42.62 ID:qe+kmYk3
高温には際限がないのに
低温は人間が快適と思う温度から280度くらい下が底とか
宇宙どんだけ寒いんだよ
低温は人間が快適と思う温度から280度くらい下が底とか
宇宙どんだけ寒いんだよ
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/27(水) 05:25:32.56 ID:5Oh8nkoo
核融合が難しいのはわかるが
自立発電連続運転ができなければ
あまり意味がないという・・・
自立発電連続運転ができなければ
あまり意味がないという・・・