1: しじみ ★ 2018/08/27(月) 11:09:57.17 ID:CAP_USER

奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル)は、3世紀中ごろ、最初に築かれた大型の前方後円墳だとみられています。このころの倭(わ、日本列島)について記した中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する女王・卑弥呼(ひみこ)の墓の有力な候補地としても知られています。

 この古墳でみつかった特殊な土器が、吉備(きび、現在の岡山県)の複数の地域の工人によってつくられたと考える新説を、最近、春成秀爾(はるなりひでじ)・国立歴史民俗博物館名誉教授(考古学)が発表しました。箸墓古墳に葬られた人物(被葬者〈ひそうしゃ〉)が、吉備と強い結びつきをもっていた可能性をうかがわせる研究成果です。

 吉備では弥生時代後半、儀式の際に使われる壺(つぼ)などを載せる「器台(きだい)」が発達し、複雑な文様を持つ高さ1メートル前後の円筒形の大きな土器がつくられました。これは「特殊器台」と呼ばれています。春成さんは1967年、師の近藤義郎・岡山大教授(故人)と連名で論文を発表し、この特殊器台が、のちの古墳時代に古墳の上に立てて並べられた「円筒埴輪(はにわ)」の原型だと考えました。岡山県倉敷市には弥生時代最大級の墳墓・楯築(たてつき)墳丘墓(全長約80メートル)がありますが、この墓でも特殊器台がみつかっています。
no title

no title

no title

no title


朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8S574CL8SPTFC00R.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1535335797/
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/28(火) 00:09:56.61 ID:u2cQ4Lnt

>>1
吉備大王国 大君 の威光…
写真の土器は祭祀で使うようね…
吉備配下かもな…


2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:14:14.14 ID:/MEgts6n

吉備系の皇子だな


3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:15:24.99 ID:ORuom7AQ

>春成秀爾(はるなりひでじ)

木簡かなんかに書かれた被葬者の名前かとおもたじゃねえかよ


4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:25:33.16 ID:CZddz9C0

リアルな旧テンガ


6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:37:16.85 ID:ZsrKCIdm

やはり桃か


7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:55:34.01 ID:c169rNKg

卑弥呼=倭迹迹日百襲姫命=アマテラス
桃太郎=吉備津彦命=スサノオ


8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 11:55:40.57 ID:NSpuhfOy

岡山の埋葬品よりも奈良のほうが薄く均整とれていて数段レベルが高い気がするな。


10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:20:09.95 ID:wZbwIsd3

神武天皇の墳墓はどこよ。見た事も聞いた事もない。
日本を統一した天皇が小さな墳墓だという事はないだろう。
それこそ仁徳陵くらい大きな墳墓だと思うのだがなあ。
倭迹迹日百襲姫命の墓より段違いに小さくてもうどれだか判りません
なんて、怪訝しいよな。
じっさい奈良盆地の墳墓はどれがどなたの墳墓だか全然判らないのだろう。
あとからこじつけているだけで。


15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:31:50.59 ID:3NpAS31t

>>10
神武はスサノオがモデル
アマテラス=卑弥呼=邪馬台国に負けて逃げ出した。

そんで、紆余曲折で、その後畿内の征服に成功
神武は勢力的には墓が畿内以外のどっかにつくれるが、
全力で邪馬台国征服の戦費に突っ込んだので、
末期はあまり資産も兵力も残ってない。
脅威が減少したので台与が朝貢を再開できた=一時的な和平と

戦争に勝った邪馬台国側の墓が同時代には最大になったのは当然と。


17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:45:52.97 ID:p+fdCq96

>>10
仁徳天皇の古墳て 某ゴルフ場建設で破壊されますた


23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:59:21.87 ID:QyLJvDqf

>>10
神武の墓は、古代仏教寺院の趾に盛り土して「らしく」仕立てあげたもの。


44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 22:21:33.05 ID:Gh7z8kHv

>>10
神話上の人物の墓など有る訳が無い


12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:27:55.20 ID:p+fdCq96

7世紀ころ 奈良県で最初に築かれた大型の前方後円墳

結構 新しい種類で 古墳後期だろ
no title


18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:46:12.54 ID:+wvyanj/

邪馬台国を滅ぼしたのは狗那国(葛城王国)
狗那国を滅ぼしたのは大和朝廷


19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:48:31.90 ID:1YYA4OC9

卑弥呼の話は余計だな。
その時代に箸は無かった。
奈良で出土した桃のたねは吉備産なのか?
が気になる。


21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:52:25.96 ID:+wvyanj/

>>19
日本書記を読んだほうがいい


25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:02:47.44 ID:1YYA4OC9

>>21
日本書紀のこの時代はほぼ偽書なんだから宛にしちゃだめだよ。


27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:05:05.33 ID:RgxU03It

>>25
>日本書紀のこの時代はほぼ偽書なんだから宛にしちゃだめだよ。

おいおいw 偽書の定義わかってないだろw


30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:13:12.94 ID:1YYA4OC9

>>27
日本書紀は現天皇制に無理矢理合わせて書かれたパッチワークみたいなもん。
年代もめちゃくちゃ。


31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:17:52.19 ID:+wvyanj/

>>30
邪馬台国と葛城王国(狗那国)の歴史を取り込んだんだろうな


45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 22:57:30.02 ID:ypm3DiLS

>>30
「偽書」ってのは「嘘を描いた書物」って意味じゃねーぞ?
フィクションは全部「偽書」か? 定義を調べてこいよ


48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/28(火) 02:17:17.10 ID:89nvGuWE

>>45
おまえ『日本書紀』読んだことないだろう。『古事記』も。倭の五王の武がワカタケルで雄略天皇であることぐらい知っているよな。天皇家の正統史として編纂されたことぐらいは知っておけよ。正統史は国家の権力の源であり朝廷のお墨付き。偽書なんて吹聴したら笑われるぞ。


20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 12:49:02.31 ID:DLrwZiee

出雲を制圧した天照族がヤマトに天下らなくて、九州南端の僻地(失礼)に天下るってのがおかしいと思うんだよね。


26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:03:20.51 ID:+wvyanj/

この国の歴史は日本書記に書かれてある
か書かれてない
書かれてないことそれは銅鐸と巨大古墳
この2つことをだれが作ったか
それを考えれば古代史ははっきりする


28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:07:44.67 ID:ivarWFFo

戦国大名

おっ、ここえーな、大規模改築して城砦にしたろ。


29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:09:31.89 ID:+wvyanj/

学者先生が箸墓を卑弥呼の墓にヒテイするのは
それなり理由があるんだよ


32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:21:37.34 ID:1YYA4OC9

>>29
年代がめちゃくちゃ。
奈良の古墳となると途端に年代不明に陥りやすい。
希望的観測で奈良判定する教授は儲かるからな。


34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 13:42:16.85 ID:05k2frNN

学者先生は本当は真実をほぼわかってると思う
けど皇室に憚って公にしないんだと思う
邪馬台国論争をやってれば食べてゆけるから


39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 15:14:03.10 ID:Up+G1wV/

>>34
これはちょっとガチっぽい。吉備の位置付けが広く知られる。あと、鉄絡みかな


37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 14:57:09.18 ID:8ZovfDxM

埴輪より凝ったつくりで草


38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 15:12:54.24 ID:Up+G1wV/

この辺は前から分かってたんだろ。そりゃ、堀の水救わんわ


41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 19:18:00.82 ID:GRAOUh52

最初に作られた卑弥呼の墓が無いのは仮に九州に邪馬台国があって当時そこに墓があってもその後出来た大和王権が奈良の方に出来て血縁なら九州の墓を解体して奈良の方に移した可能性もあると思う
そうなると合葬とかされてるかも?


42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 21:51:48.37 ID:H6YtQcD2

壱代の時に移ってるんだと思うけどな。
あと、箸墓のハシはペルシャのハシな。


43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/27(月) 21:54:49.86 ID:H6YtQcD2

結局な、故地の女王たる卑弥呼 vs
新都の女王・壱代の戦いだったと思うわけよ。


47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/28(火) 00:55:12.16 ID:hc1WPs8V

ヤマトトモモソヒメだとして弟である四道将軍吉備方面のキビツヒコが手厚く葬ったんだろうかね
権力アピールとしては最高だしな
その辺り彷彿とさせる発掘が相次いでいるね


49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/28(火) 05:05:15.93 ID:vws5vjua

邪馬台国は、やまとこく。大和朝廷へとつながっている。
卑弥呼は、ヤマトトトヒモモソヒメ。
桃太郎は、吉備津彦命。
意外でも何でもない、一番面白くない展開が、邪馬台国論争の結論であった。
それにしても、九州、物証、何も無さすぎ。


50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/28(火) 05:28:09.63 ID:53ilpQlY

吉備は出雲からの裏ルートを持ってて、それで栄えたのかしら