1: しじみ ★ 2018/09/24(月) 12:48:13.19 ID:CAP_USER

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、温室効果ガス排出量の大幅な削減が期待できる超臨界地熱発電技術について、調査井掘削に向けた事前調査に着手すると発表した。

 同事業では、超臨界地熱資源の存在の可能性が高いと想定される国内複数地域で詳細な調査を実施し、資源量評価や調査井の仕様検討に取り組む他、酸性環境・高温度(500℃程度)に耐える資材、発電システムおよび超臨界地熱環境下における人工貯留層の造成手法の調査・開発を行うとともに経済性についても検討する。

 最近の研究成果から、一定の条件を満たす火山地帯の3~5kmの深部には、約500℃と高温・高圧の超臨界水が存在すると推定されている。それを活用して発電する超臨界地熱発電は、従来の地熱発電よりも、1つの発電所当たりの大出力化が可能になる発電方式として期待されている。

超臨界地熱発電技術は、日本政府が2016年4月に策定した「エネルギー・環境イノベーション戦略(NESTI2050)」の中で温室効果ガス排出量を大幅に削減するポテンシャルのある革新技術の一つに位置付けられる。NESTI2050が示すロードマップでは、実現可能性調査、調査井掘削のための詳細事前検討、調査井掘削、掘削結果の検証と実証実験への事前検討、そして実証試験の5つのステップが組まれており、2050年頃の超臨界地熱発電技術の普及を目指している。

 NEDOは、このロードマップを踏まえ、超臨界地熱発電に関する実現可能性調査を2017年度に実施した。その結果、妥当と考えられる前提条件を与えた数値シミュレーションにより、1坑井あたり数万キロワットの発電が可能であること、および経済性評価については従来の地熱発電と同程度の発電コストに収まることが示された。一方で、地下設備の資材開発(コストダウン検討を含む)や地上設備のシリカ対策や腐食対策などについて継続調査を行った上で、経済性を再評価する必要があるとの結果を得た。

 今回、超臨界地熱発電に関する調査井掘削に向けた詳細事前調査として、日本で超臨界地熱資源の存在の可能性が高いと想定される複数地域において詳細な調査を実施し、資源量評価や調査井の仕様の検討などに着手する。また、昨年度に引き続き、酸性環境・高温度(500℃程度)に耐える資材(ケーシング材やセメント材)・発電システムおよび超臨界地熱環境下における人工貯留層の造成手法について調査・開発を行うとともに経済性についても検討する。

 検討結果については、来年度末に実施するステージゲート審査において、試掘前調査へ移行可能であるかどうかを確認する予定だ。なお、事業期間は2018~2020年度。2018年度の事業予算は3億4000万円となっている。

no title


http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/20/news041.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1537760893/
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:51:26.50 ID:mfd2XVBf

ジパングでやってた
アイスランドの地熱と日本の地熱の違いって


3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:51:53.97 ID:mfd2XVBf

日本は規制があってまず10年認可にかかる
建設に5年、減価償却に20年、つまり35年がかりの壮大な話に


22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 14:03:30.48 ID:s1Y83TRL

>>3~5kmの深部には

地震を誘発したりしないのか?


30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 16:22:13.11 ID:8ml4eNv4

>>22
浅いほうが局所的な地震が怖い
深いところは深いほど地震がおきる距離が遠くなるので巨大なゆがみを
地中にかけなければいけない、
浅いほど『極小さい』ゆがみで局所的に狭い範囲で地震がおきる


4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:52:39.72 ID:mfd2XVBf

ちなみに日本はここ20年3万キロワットアワーでしか認可されない
15年かけて建設でこれだとだれも建設しないんだよね
理論上は50万キロワットアワーでも建設できるんだがな


5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:53:11.45 ID:ikCypZUf

ヒートパイプなら お湯を使わず直接熱エネルギーが使える


8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:01:41.43 ID:9Ly5Z4Fl

日本特有だが
地震が多い日本で超臨界水が安定定期に維持できるかといえば難しい

>>5
アホ
全部沸騰してる


6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:59:32.86 ID:mfd2XVBf

ちなみにアイスランドの地熱発電所は観光名所になってた
日本の地熱発電所を温泉業界が猛反対してるのとは中世と現代ほどの時間差がある


13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:28:28.00 ID:eYp+7cmU

>>6
アイスランドは、地表に噴出している熱エネルギーを地熱発電所で回収して、温泉業界
や一般家庭に分配して発電もしている
日本にそういう地表に大量の熱エネルギーが噴出している場所ってあるの?


41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 18:57:05.98 ID:H2pEeOjF

>>13
温泉地


7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:00:20.76 ID:vFXtibMV

最初に温泉関係などの権利関係に目途をつけてから研究しろよ
ただの補助金目当てが集ってくるだけだろ


14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:30:02.97 ID:VhuGW4u8

全国で大規模にやれば地震が減るかもしれんな


15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:30:35.47 ID:V4aLhKzb

温泉  地下1000メートル程度の地下水脈


“超臨界”地熱発電  3~5kmの深部の高温・高圧の超臨界水  温泉とは関係がない


17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:44:31.84 ID:eYp+7cmU

>>15
3kmの部分の層を冷却したとして、1kmの層に影響を与えないの?
超臨界水って継続して利用できるの?
超臨界水を抜き取ったら終わりというわけじゃなくて、すぐにまた貯まるのか?
地熱発電は、アイスランドみたいに周りにあまり人が住んでいないようなところで
実験的に試して行かないと、何が起きるかわからないような気がするけど
特に地下深くの層を利用する場合は


16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:37:41.76 ID:H/wrhCRZ

この手のやつは20年ぐらい経つと後はコストも安くなってボーナスステージ状態なんだろうけれど、温泉とかの兼ね合いとか初期コストがネックだよなぁ。
出力も大きくなれば原発みたいに札束で黙らせる事も出来るんだろうけれど。


18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:45:42.21 ID:1qxTFQlV

いいぞーやれやれ


19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:59:43.68 ID:7DM6sgZL

理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし

ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)

鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる


21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 14:01:43.50 ID:7DM6sgZL

日本の会社で研究開発する時の心得

①会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。

②わざと間違った方向に研究を進めろ
特許は会社の物になるのですから真っ当な方向に研究を進め
る必要などありません

③出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。チンタラ遊んでいるうちに、
世界中の誰かが先に特許申請してくれるかも知れません。

④金になる特許につながりそうなデータは隠しておけ
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に
背負わせた後、海外で特許を完成させましょう。


24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 14:26:49.81 ID:OombV6Ip

NEDOのプロジェクトなら必ず失敗する。従来どおり。豆な。


25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 14:46:08.83 ID:g5p/me3Q

深く深く穴掘らないといけないからな、
原発よりは日本に合ってる気はするが。


28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 15:09:27.66 ID:MlL+LfGU

九州だと電気余ってるけど


29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 15:14:40.69 ID:iMXx+If6

これなあ、地震の影響モロに受けるから北海道みたいになるぞ


32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 16:33:48.47 ID:8ml4eNv4

超臨界状態を扱うのは接触する部分の素材開発で手抜きができないだろうな


36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 17:45:15.52 ID:6mpg6OdY

>>32
高温高圧になればなるほど腐食性が高くなるし材料の強度や寿命がネックだろうね
加えてメンテとか罹災時の対応とかもあるし検討しただけでおわりそう


37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 17:49:30.60 ID:dtk+bXPR

てかさ
パイプで地中100℃くらいのとこまで掘って
中にアンモニア等々を流して気化 それで発電できんかな。
(もちろん、アンモニア等々は漏れないようにする)
地下水関係ないし。


39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 18:10:16.51 ID:+sExlObH

>>37
地熱バイナリー発電でググれ


38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 17:51:00.33 ID:dtk+bXPR

あアルコールでもいいし


40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 18:38:02.85 ID:1vVgNkKk

これは危険な気がする


43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 19:24:24.00 ID:wabX/xb4

地熱の発生には放射性元素の崩壊が関わってるので間接的な原子力発電だな


45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 19:54:32.33 ID:g3ZZ0SLn

>>43
そういう意味ではすべての発電は、核融合か核分裂の核エネルギー


44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 19:27:04.74 ID:j5njSqlP

南海トラフの歪みエネルギーで発電できないかね?
エネルギー解放にもなって地震減るんじゃね?


46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 20:22:22.26 ID:XTjAvzSa

地震等地殻変動でマグマの通り道が変わって開けた穴を通って大噴火待ったなし


47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 20:42:31.73 ID:Tv0+Izur

高温岩体地熱発電とやらはどうなったんだ?
スイスでは地震が誘発され、プロジェクトは中止され開発企業の社長が起訴され裁判にかけられたそうだが
同じようなことにならないか?


48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 21:12:30.57 ID:FLXxvIDu

内陸で地熱発電するよりは
海底の熱水噴出孔周辺をボーリングしたほうが
温泉の権利や自然環境的に簡単じゃないかな?
まあ、浅い海底に熱水噴出孔があるかは知らないが


50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:13:21.56 ID:kDPboD3L

超臨界水を直接使うのではなく二次冷却系で動翼回せば枯渇しなくなるな


54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 23:28:31.08 ID:zCtszrlz

超臨界水と温泉水とを混同してる人多いけど、
雨水が地下に浸透して温められ地表に出て来るのが温泉水

太平洋プレートが大陸プレートに潜り込む時、何億トンもの深海の海水が流れ込み
マグマの熱で温められたのが超臨界水で根本的にメカニズムが違う。

no title


57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 00:09:46.77 ID:cJIJcdAR

>>54
もしかして 副産物でレアメタルとかも採れるのかな?


58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 00:54:12.92 ID:0GmnkAqP

>>57
実はその副産物レアメタル、がこの発電のネックでパイプがレアメタルなどの
鉱物析出で詰まることが大きな問題になってる

この超臨界水が地下岩石割れ目などに析出した物が金鉱脈などの鉱物。


61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 09:38:07.26 ID:niC5fU5s

>>58
へええ
久々にこの板で勉強になったわ


63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 10:26:30.69 ID:LnigeKGC

>>58
普通の温泉でも、析出物でパイプが詰まる


55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 23:39:11.94 ID:T4sEt7Y2

アイスランドと日本じゃ地質構造が違うから
そのまま参考には出来んだろー
日本みたいな地震大国じゃ可能性低いと思うけど
原油も値が上がって来てるし出来るんだったら早よやって欲しい


56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 00:02:15.78 ID:xZF3Ia57

たまに地熱発電所って吹っ飛ぶよな。


60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 09:22:06.14 ID:wWfeMDN6

どっかでは地震が多発してるらしいから、やるにしても、そうならない仕組みでやってね!


64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 10:54:47.92 ID:TPMbCKcN

4日に1回、配管交換しなきゃならんし
配管屋の利権だわな


67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 11:43:29.12 ID:ilT2HknP

温泉業者と環境省と太陽光利権が反対するから無理


69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 11:53:37.06 ID:3qKpzN9P

問題は温泉経営者だな、根拠もなしに「温泉が出なくなる、温度が下がる」で猛反対だろ
いかに、根拠出して説得できるかにかかってくるだろうが納得しないだろうな


70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 11:57:45.58 ID:tF7JqG4w

成田闘争の時のように、強制執行で温泉施設を排除して壊してしまえば
いいのじゃないの?自民党の伝統ならできるのでは? 反対する勢力は
中共の工作員だとか言えばいいのだろうし。


71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 12:14:30.30 ID:GAdZMBOd

もんじゅと同じ臭い
できもしないペテン話で予算ぶんどって一生気楽に過ごす
それが目的。
あとのことは知らねw


79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 18:20:53.51 ID:ywvve5DN

地熱ガンガンやれよ。
日本は世界有数の地熱資源大国。技術もある
もんじゅとか核廃棄物処理に金使うよか余程有意義だろ
地熱も元を正せば核融合の残熱だから原発好きも納得だろ?


85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 21:20:03.43 ID:q+t+h0CV

「超臨界水が存在すると推定」って書いているってことは、まだ発見され
たことはなく、あるかないか明確ではないってことなんだよね?
取らぬ狸の皮算用ってことわざがあるが、その狸が存在するかどうかも分
からないって状況だと、流石にそれに対することわざはなさそうだなw


87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 21:29:29.46 ID:iPiErsK4

具体的スケジュールすら示さず「調査掘削に向けた事前調査に着手する」
と発表されてもねえ


53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:55:00.03 ID:fEiOzROp

温泉と海水の温度差でスターリングエンジンを