1: しじみ ★ 2018/09/24(月) 12:16:22.03 ID:CAP_USER

 電気通信大学の田島裕康特別研究員らは量子力学の性質を使う非常に小さな対象を操作する際の精度に限界があることを突き止めた。操作の精度を一定以上に高めようとすると、操作を行う装置のエネルギーのばらつきが大きくなることを導いた。次世代の高速計算機と期待される量子コンピューターなどで使う量子デバイスの設計に応用できるという。

 従来のコンピューターが0か1のビットを基本単位として計算するのに対し、量子コンピューターは0でも1でもある「重ね合わせ」の状態が存在する量子力学の性質を利用している。これを実現するには、レーザー発振器で光を打ち込んで超電導回路を操作したり、磁力を使って、量子力学で使われる磁石の性質(スピン)を変化させたりすることが必要だ。

 田島特別研究員らはレーザー発振器などの量子力学で使う装置の操作の誤差を一定以下に小さくしようとすると、装置のエネルギーのゆらぎが大きくなり、大きなエネルギーが必要になることを数式で示した。

 量子力学の原理をコンピューターに応用することで、計算速度を高められることは分かっているが、重ね合わせの状態を保つのが難しい点が、高い計算能力を持つ量子コンピューターが開発できていない要因の1つとされている。今回の成果は量子デバイスの効率的な設計などに生かせる可能性がある。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35610010R20C18A9X90000/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1537758982/
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 18:25:32.65 ID:wEotZoYb

俺の母校なのに>>1の内容が
なんのことやらさっぱり分からん


31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:41:20.96 ID:REmQh29g

>>1
なんか、ごく当たり前のことを言っているだけな気がするんだけど?


2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:28:14.52 ID:28LK1D4Q

要するに不確定性原理じゃねーの?

>量子力学の原理をコンピューターに応用することで
既存のコンピュータも量子力学の応用だけど?


5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:43:21.35 ID:N7EtfXOi

>>2
素人が専門家の先端分野の研究にケチをつけるというバカ丸出しのレスだな


6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 12:47:34.87 ID:52+aAuh+

元資料はウェブで一般公開されてないのかな?
操作ってのが何の事なのか もうちょっと書いてくれないと。。。


8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 13:46:48.66 ID:w9hJ9yw9

もうだめぽ。。。(´・ω・`)


18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 16:42:09.35 ID:vpdYO32Y

記事の書き方が判りにくいんだが、量子コンピューターの性能向上には、安定性確保のため莫大な経費が必要ってことなのか?
だとしたら、量子コンピューターの先行きは悲観的ということになるけど。


19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 16:52:31.17 ID:OombV6Ip

日経の記者さんに物理の知識・常識を期待してはいけない。


21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 18:30:57.12 ID:+6CLRpIq

以下PDFより抜粋
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2018/9/14/180914-2.pdf
「操作を実現するための装置」が持つエネルギーのゆらぎδEと
実現された操作の誤差δUの間に
(どんな操作をどんな装置で行うかに関係なく)
δUδE≧(操作によって決まる定数)
が成立する

注1:不確定性関係
量子力学では、位置や運動量(速度と質量の積)をはじめとした多くの物理量の組の間に、
「同時に値のゆらぎを小さくできない」性質がある。
こうした性質を不確定性と呼ぶ。
例えば、ある粒子の位置を正確に特定すればするほど、運動量のゆらぎが大きくなり、
逆に運動量を正確に特定すればするほど、位置のゆらぎが大きくなる。
今回の結果は物理量の間ではなく、
「操作の精度」と「装置のエネルギーゆらぎ」の間に不確定性と極めて類似した関係があることを明らかにしている。


43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 07:01:54.29 ID:Rm2rcScc

>>21
非可換な作用素の固有値間には不確定性原理が必ず存在します。量子力学の入門な。


22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 19:44:08.72 ID:dc/sL91Z

量子力学の不確定性にも実は色々あってな
それをきちんと区別して再検討することで、昔は原理的に無理って言われてた実験なんかができるようになってきてる
そういう研究の一環だろ


23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 19:57:39.92 ID:mg8Yz6Ef

不確定性原理の話をしてるのか?
不確定性原理から導かれるより実際にはもっと粗い精度しか出せないってことなのか?
この記事だけじゃさっぱり意味がわかんない


24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 21:57:26.50 ID:YuRU7Wf6

不確定性原理から理論的な精度の限界があるという話だろうけど
現状の工学的な限界とははるかに違うと思う


25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:11:06.55 ID:uc9HLNQR

想像力だけで何も調べてないことを語る連中がこれだけいるって恐ろしいな。


26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:15:19.95 ID:sBefxxiV

ここはマスゴミより適当な事を言う連中の巣窟だぞ
科学的な会話が出来る人間はごく稀にしかいない


27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:17:31.01 ID:FLXxvIDu

不確定性原理とは「観測」だけじゃなかったんだね?


33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:46:29.61 ID:REmQh29g

>>27
いや「観測」自体が一種の「操作」そのものだよ
「操作」の結果を見て「観測」結果を得ているんだから


36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 10:41:54.72 ID:LnigeKGC

>>33
シュレディンガーの猫?の生死は箱を開けるまでわからないが
殺した猫を箱に入れたら観測するまでもなく死んでいるのに?


47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 07:51:58.93 ID:327kCi6r

>>36
「シュレディンガーの猫」は例え話に過ぎないし、何を理解するための例え話かという大前提をすっぽ抜かして話してないか?


50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 11:05:53.70 ID:b4T0FGdC

>>47
俺のような凡愚な頭脳では
この程度の理解度なのさ


29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:37:22.13 ID://GX6HK7

>田島特別研究員らはレーザー発振器などの量子力学で使う装置の操作の誤差を一定以下に小さくしようとすると、

レーザー発振器以外の装置と操作方法を開発すれば精度はまだまだ上がる


30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:40:23.43 ID:nYYSdcdi

電通が大発見したのかと…


32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/24(月) 22:46:19.46 ID:nYYSdcdi

あってるあってないは別にしていっつも馬鹿な記事書いてる日経の記事だけ読んで元の研究にケチつけるのはどうよ


35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 01:19:11.08 ID:HelvAZnE

江崎ダイオードでのトンネル効果の実証とかと同じレベル???


37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 11:13:30.85 ID:hszDYp8p

プランク定数以上の精度は出せない、というのが基本なんだっけ


38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 20:05:37.85 ID:RsCyW4W7

プランク定数は比例関係にある光子の振動数とエネルギー総量の比例定数でそれ自体なんらかの範囲を示す数字ではないよ。


39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 20:51:07.73 ID:RobA6aWR

限界があるのは、最初から分かってることじゃん

本当は「このことの数理的裏付けができた」っていうニュースでしょ?


40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/25(火) 23:59:52.36 ID:tF7JqG4w

もしも「操作を実現するための装置」が持つエネルギーのゆらぎδEが
大きいとすれば、その揺らいだ残りのどこに行っているのだろうか?
全体としてのエネルギーは時間変化しないはずだろ?


41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 01:01:49.22 ID:UxBntPLx

電通大にもっと科研費出さなきゃ。
山口二郎なんかに出すよりよっぽど国のためになる。


42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 01:06:29.67 ID:UxBntPLx

操作する際の誤差の限界がわかったと言う事は、有効に操作する方法が見つかったと言うことと同じだろう。
量子コンピュータのチップを設計製造するときに使える技術という事だな。多分。


49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/26(水) 09:42:55.73 ID:hBB4SV/c

測定する場所に対して測定器からエネルギーを集中してやらないと
正確な測定はできませんよ、ということなんだろうか?

測定器が古典的なマクロ(大きい系)な系なら、少々のエネルギーの
揺らぎはマクロなサイズに吸収させて測定器の構造や構成などを大きく
変化させることはないようにできたりするが、測定器が分子や原子の
レベルだと、観測をすると測定器自身が観測によって巻き込まれて
変化してしまうかもしれない。そうなると測定値の意味が????

電荷のように変化しないと思われているものを測定する場合には
どうなるのかな?


56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 00:18:43.07 ID:FbFeh3Mb

>>49
量子への操作の話以前のお話だよ。
一度、不確定性原理について、専門書でなくてもいいから
教養書を読んでみるといいと思う。


58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 00:50:59.49 ID:h1obOuXr

不確定性原理は観測の話であって
記事は操作でも同様の限界が存在する
ってのが発見何じゃない?


59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 00:56:28.53 ID:FbFeh3Mb

>>58
上の人はあくまで測定の話をしてる。


60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 02:10:09.97 ID:SzJII7g2

そもそも波動関数等から導かれる数学的に物理量の組が持ってしまう不確定性に対して
ハイゼンベルクが言った理屈(有名な観測する事で動いちゃうってやつ)がぶっちゃけ不適切という
シュレ猫もだけど変に一人歩きして普及してるものの一つでは


61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 02:17:25.35 ID:FbFeh3Mb

>>60
観測効果と不確定性原理は違う。あなたの有名は有名な錯誤だよ。
そこらで売ってる教養書にも書いてあるから読んでみて。