1: 野良ハムスター ★ 2018/12/11(火) 19:35:40.83 ID:CAP_USER
クロスワードや数独といったパズルを解いても知力低下は防げないかもしれないと、英国発の最新研究が示唆している。
加齢に伴う脳の働きについて「使わなければ失う」という考えは、これまで幅広く受け入れられてきた。
しかし、スコットランド・アバディーン王立病院のロジャー・スタッフ氏およびアバディーン大学の共同研究によると、パズルに知力低下を防ぐ効果はないという。
その一方で、人生を通じて日常的に知的活動を続ければ、知能が向上し、加齢などでいずれ知能が低下するにしても低下の出発点を高めに保てるかもしれないと、研究チームは提示している。
研究では1936年に生まれ、11歳で集団知能テストを受けた498人を対象にした。
対象者が64歳のころに調査を開始し、以後15年間、5回にわたって記憶力と処理能力のテストを重ねた。
その結果、パズル問題を解いていても個人の知力低下は防げないことが明らかになった。
しかし、知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。
■証拠は
この研究は、関連性を検討するためモデルケースを使っており、因果関係は立証できていない。また、研究に参加した多くは、参加を中止したり死亡したりなどの理由で、調査に最後まで関わっていない。
これまでいくつかの研究が、認知トレーニングが特に中高年世代の記憶力や思考力を改善すると結論してきた。
いわゆる脳トレーニング(脳トレ)によって、高齢者の日常作業が改善すると言われてきた。
しかし、脳トレが認知症を予防すると証明している研究はない。
昨年には脳の健康に関する国際会議(GCBH)で、人生の後半期に脳の機能を助けるためには脳トレよりも楽器の演奏やキルトのデザイン、庭いじりといった刺激的な活動を行うべきだとの見解を示した。
それによると、若いうちにこうした活動を始めた人ほど、歳をとっても良い脳機能を保てるという。
英慈善団体「アルツハイマーズ・リサーチUK」のデイビッド・レノルズ博士は、今回発表された調査が「現在進行形の『使わなければ失う」』議論」を過熱させたと話す。
しかし、この研究は認知症患者を考慮に入れていないため、「この結果から、特定の脳トレが認知症の危険性のある人に効くかどうかは分からない」という。
「知的活動を続けるだけでなく、肉体的に健康なこと、健康的でバランスの取れた食事をとること、喫煙せず、アルコール摂取量を基準値以内に収め、体重とコレステロール値、血圧をチェックし続けることが、歳をとっても脳を健康に保つ秘訣だ」
(英語記事 Puzzle solving 'won't stop mental decline')
https://www.bbc.com/japanese/46518653
加齢に伴う脳の働きについて「使わなければ失う」という考えは、これまで幅広く受け入れられてきた。
しかし、スコットランド・アバディーン王立病院のロジャー・スタッフ氏およびアバディーン大学の共同研究によると、パズルに知力低下を防ぐ効果はないという。
その一方で、人生を通じて日常的に知的活動を続ければ、知能が向上し、加齢などでいずれ知能が低下するにしても低下の出発点を高めに保てるかもしれないと、研究チームは提示している。
研究では1936年に生まれ、11歳で集団知能テストを受けた498人を対象にした。
対象者が64歳のころに調査を開始し、以後15年間、5回にわたって記憶力と処理能力のテストを重ねた。
その結果、パズル問題を解いていても個人の知力低下は防げないことが明らかになった。
しかし、知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。
■証拠は
この研究は、関連性を検討するためモデルケースを使っており、因果関係は立証できていない。また、研究に参加した多くは、参加を中止したり死亡したりなどの理由で、調査に最後まで関わっていない。
これまでいくつかの研究が、認知トレーニングが特に中高年世代の記憶力や思考力を改善すると結論してきた。
いわゆる脳トレーニング(脳トレ)によって、高齢者の日常作業が改善すると言われてきた。
しかし、脳トレが認知症を予防すると証明している研究はない。
昨年には脳の健康に関する国際会議(GCBH)で、人生の後半期に脳の機能を助けるためには脳トレよりも楽器の演奏やキルトのデザイン、庭いじりといった刺激的な活動を行うべきだとの見解を示した。
それによると、若いうちにこうした活動を始めた人ほど、歳をとっても良い脳機能を保てるという。
英慈善団体「アルツハイマーズ・リサーチUK」のデイビッド・レノルズ博士は、今回発表された調査が「現在進行形の『使わなければ失う」』議論」を過熱させたと話す。
しかし、この研究は認知症患者を考慮に入れていないため、「この結果から、特定の脳トレが認知症の危険性のある人に効くかどうかは分からない」という。
「知的活動を続けるだけでなく、肉体的に健康なこと、健康的でバランスの取れた食事をとること、喫煙せず、アルコール摂取量を基準値以内に収め、体重とコレステロール値、血圧をチェックし続けることが、歳をとっても脳を健康に保つ秘訣だ」
(英語記事 Puzzle solving 'won't stop mental decline')
https://www.bbc.com/japanese/46518653
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1544524540/
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:54:59.08 ID:NHgaTQVL
>>1
酒が1番脳をダメにすると思う
周りみてるとそんな傾向w
酒が1番脳をダメにすると思う
周りみてるとそんな傾向w
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 05:48:34.30 ID:Zxz4efvP
>>1
これは、公務員、特に小中学校の教師が定年後にボケやすいという事の
確固たる証明でもあるのかな
これは、公務員、特に小中学校の教師が定年後にボケやすいという事の
確固たる証明でもあるのかな
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:41:42.68 ID:jPG0jorV
【思索】(しさく)名詞 仮説をいじって楽しむこと。
他の誰かが考え出した仮説でもよいが、やはり自分で思いついたもののほうがより楽しめる。
ただこの場合、楽しめる仮説を提出することのできる能力が要求される。
おもしろくともなんともない仮説を量産するぐらいなら、もちろん昼寝でもするほうがましなので、そのときは諸君、遠慮なくぐうすか寝たまえ。
(「あのんの辞典」より引用)
他の誰かが考え出した仮説でもよいが、やはり自分で思いついたもののほうがより楽しめる。
ただこの場合、楽しめる仮説を提出することのできる能力が要求される。
おもしろくともなんともない仮説を量産するぐらいなら、もちろん昼寝でもするほうがましなので、そのときは諸君、遠慮なくぐうすか寝たまえ。
(「あのんの辞典」より引用)
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:47:07.10 ID:sZPeSkiD
>>5
たまに面白いネタを自分で考えて一人でウケてる人いるけど
ああいう人は幸せだしボケないよなw
何も思いつかない人は何やってもボケてしまう
たまに面白いネタを自分で考えて一人でウケてる人いるけど
ああいう人は幸せだしボケないよなw
何も思いつかない人は何やってもボケてしまう
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:53:42.15 ID:BMR64nIX
>脳トレよりも楽器の演奏
前にテレビで、ピアノの演奏家が認知症になったドキュメンタリーを観たんだが…
前にテレビで、ピアノの演奏家が認知症になったドキュメンタリーを観たんだが…
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:23:12.40 ID:4LyHh+IF
>>7
確率の問題だからそりゃそう言う奴もいるわな
確率の問題だからそりゃそう言う奴もいるわな
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:54:46.09 ID:tKKp100O
日本人はタンパク質が足りてないから脳血管性の痴呆が多い。
108: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 09:16:24.04 ID:LhLiCkpK
>>8
欧米のヴィーガンどもの将来…
欧米のヴィーガンどもの将来…
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:55:05.85 ID:NZnb22Xr
人に聞かせるために演奏するとか 人に自慢したくて刺繍するとか
結局社会的に生活しなさいよってことか
一人でパズル解いても誰にも褒められないんじゃ無意味なんだろうな
結局社会的に生活しなさいよってことか
一人でパズル解いても誰にも褒められないんじゃ無意味なんだろうな
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:05:13.78 ID:1iOADJ2+
>>9
なに!
AIに出来ることをやっても無駄だと・・
なに!
AIに出来ることをやっても無駄だと・・
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:55:20.17 ID:WDaElCLH
アハ体験とかで有名な髪もじゃもじゃの人の
申し開きを聞かせてもらいたいな
申し開きを聞かせてもらいたいな
123: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 12:10:26.25 ID:zyNp1mzQ
>>10
脱税して申し訳ない
脱税して申し訳ない
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 19:59:00.21 ID:d+kL2ovY
そりゃ同じパズルばかりしていてもダメだよな
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:00:31.08 ID:oGq65hwH
脳トレは計算が正義だろ
数学やればいい
数学やればいい
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:08:45.84 ID:UdEJvYuU
効果的なチェス、将棋 オセロ 麻雀 カラオケ いろいろある
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:09:50.11 ID:e2QWhgph
パズルはパターンだからなぁ
慣れちゃうと考えないから
慣れちゃうと考えないから
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:17:52.50 ID:msS7716K
>脳トレよりも楽器の演奏
50の手習いで始めた
今は、初心者・教育用にプラスチック製の教育用金管木管楽器とか、
電子楽器とかで結構本格的なのが、1万円台でいろいろ手に入る
安いから飽きても構わないし、初心者用だからメンテがとてもラク
50の手習いで始めた
今は、初心者・教育用にプラスチック製の教育用金管木管楽器とか、
電子楽器とかで結構本格的なのが、1万円台でいろいろ手に入る
安いから飽きても構わないし、初心者用だからメンテがとてもラク
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:20:31.29 ID:gSx818y7
>>知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、
>>高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。
効果あるんじゃん
>>高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。
効果あるんじゃん
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:24:34.55 ID:0U1+vTr5
一日3杯の濃いコーヒー
週に2,3回の有酸素運動
もはやこれしかないよ
実証されてるの
週に2,3回の有酸素運動
もはやこれしかないよ
実証されてるの
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:32:32.50 ID:sv4yiqbR
自分も子供もパズルきらい
パーツのなくなってるパズルすてたら旦那ともめた
パーツのなくなってるパズルすてたら旦那ともめた
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:11:57.00 ID:zDXCAteU
>>26
なんで揉めたの?
なんで揉めたの?
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:15:34.51 ID:zDXCAteU
>>26
パーツの穴は旦那の心
そこを埋めてあげるのが君なんだよ
パーツの穴は旦那の心
そこを埋めてあげるのが君なんだよ
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:36:36.97 ID:A5mKsSBr
認知症について、いい研究成果がでたと思っている
脳に蓄積するゴミが組織崩壊を引き起こすってやつ
何十年もの食生活の結果ということだ
ところで、このゴミって「脳だけにたまると思う?」
血管にもたまるんだよ
若いうちが大丈夫なのは、容量に余裕があるのと、体内の掃除屋の活性度が高いからだ
ゴミのもとを減らす、掃除屋を活性化する、綺麗にするシステムを活性化する
そろそろそっちにシフトしたほうがいいと思うよ
ゴミのせいで、期待ほどの効果がでないっていうのが現状
逆にゴミがなくなったら、大体の病気は必要なくなる
脳に蓄積するゴミが組織崩壊を引き起こすってやつ
何十年もの食生活の結果ということだ
ところで、このゴミって「脳だけにたまると思う?」
血管にもたまるんだよ
若いうちが大丈夫なのは、容量に余裕があるのと、体内の掃除屋の活性度が高いからだ
ゴミのもとを減らす、掃除屋を活性化する、綺麗にするシステムを活性化する
そろそろそっちにシフトしたほうがいいと思うよ
ゴミのせいで、期待ほどの効果がでないっていうのが現状
逆にゴミがなくなったら、大体の病気は必要なくなる
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:38:18.41 ID:pdVPxvmF
テレビに踊らされるような人間が脳を鍛えても無駄ということに気づかないとね
ゲーム脳は正しいが
ゲーム脳は正しいが
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:48:07.19 ID:OBmXuCIc
パズル雑誌一冊やるより小一時間外で散歩したほうが良いよ
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:55:36.57 ID:3PFTYjof
慣れたら別の事やれ
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:09:01.27 ID:zDXCAteU
パズルを解いたから頭が良くなるのではなく、頭がいいからパズルが解ける
114: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 10:03:19.19 ID:ygOK9oce
>>36
高校の頃は普通に数学とけだが、
20年ぶりに必要にかられてやってるけど
まじ無理。病んであの頃は出来たんだろうな
高校の頃は普通に数学とけだが、
20年ぶりに必要にかられてやってるけど
まじ無理。病んであの頃は出来たんだろうな
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:31:19.99 ID:BRcwtjJq
「頭の体操」とは本当は「頭の休憩」だ
…と大昔誰かが言った
…と大昔誰かが言った
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:35:50.41 ID:FjRz6/b/
それはそうだろうとはおもう。
ある程度は防げるだろうが。
完全に防げるなら筋トレと脳トレすれば不老長寿になる。
ある程度は防げるだろうが。
完全に防げるなら筋トレと脳トレすれば不老長寿になる。
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:39:40.77 ID:7JLG6PpI
パターン型のパズルはむしろ知能の低下を促進するんじゃね?
将棋とかチェスの方がいいだろ
将棋とかチェスの方がいいだろ
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:46:43.41 ID:lFSJIzfQ
運動だよ運動。理系は運動音痴の逃げ場だからここに気づかないんだよね
運動ってのは頭を使って体を動かすことって理解できないんだよ理系は
運動ってのは頭を使って体を動かすことって理解できないんだよ理系は
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:48:28.74 ID:NCG2QZLw
暇という状況になると、同じ思考を繰り返してしまって脳に悪影響を及ぼすとか
同じ考えるでも、前向きな思考が脳には良いのかな
同じ考えるでも、前向きな思考が脳には良いのかな
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 21:51:26.76 ID:IDvyWJ4S
将棋に限ったことじゃないが
ほぼ瞬間的に決断をしなければいけないようなゲームは
最終的には知能関係なくなるからダメだろ
ほぼ瞬間的に決断をしなければいけないようなゲームは
最終的には知能関係なくなるからダメだろ
115: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 10:06:30.37 ID:ygOK9oce
>>48
プロでも1分将棋はグダグダやぞ。
プロにでもなると一時間でも足りない局面もある。
とは言っても、やる方がめんどくさくなって
こんな形だからこうとかやっちゃうと
効果無くなるんだろうな
プロでも1分将棋はグダグダやぞ。
プロにでもなると一時間でも足りない局面もある。
とは言っても、やる方がめんどくさくなって
こんな形だからこうとかやっちゃうと
効果無くなるんだろうな
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:00:57.36 ID:KaRhB8c5
マルチビタミン+ミネラル、DHA、レシチン、有酸素運動で頭良くなるよ。
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:21:53.12 ID:vkqGl4Fw
悲しいお知らせだよなあ。
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:26:04.34 ID:tzD9JIrV
脳がきちんと活性するように、楽しくて快感物質が出るようなことしないとだめね
ゲームでも運動でもおしゃべりでもセクースでもなんでもいい
刺激がなきゃね
ゲームでも運動でもおしゃべりでもセクースでもなんでもいい
刺激がなきゃね
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:26:50.57 ID:Ljx0YGTc
やはり手作業だよ
脳じゃなくて肢体を動かさないと
脳じゃなくて肢体を動かさないと
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:38:15.29 ID:HJQw0JwO
アハ体験は?
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 23:00:45.91 ID:1wa09rMh
>>56
アホ
アホ
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:42:48.93 ID:v3VO2Vn2
結局使ってない部分は知能低下するよってことやろ
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:42:51.46 ID:7QiMlp60
やっぱりそうだと思ったよ...
過信して狂ったように好んでる奴いたけど
過信して狂ったように好んでる奴いたけど
139: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 19:53:21.42 ID:r/BdBUjW
>>58
狂ったようにやるやつはいないだろ
毎朝トレーニングみたくやつがクロスワードや数独をやるんだよ
走りたいやつは走るし
あとドリルやると少しはエネルギー消費するから肥満なやは算数やるのもまた一興
ただ苦痛ならやめろくらいだな
楽器演奏も難曲ひくのが好きなやついたりあわせるのが好きなやついたりするのと一緒
狂ったようにやるやつはいないだろ
毎朝トレーニングみたくやつがクロスワードや数独をやるんだよ
走りたいやつは走るし
あとドリルやると少しはエネルギー消費するから肥満なやは算数やるのもまた一興
ただ苦痛ならやめろくらいだな
楽器演奏も難曲ひくのが好きなやついたりあわせるのが好きなやついたりするのと一緒
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 22:56:49.03 ID:KLZSFDwf
哲学もしくはクリエイティブなことした方がええな
機械的な作業では脳は機械的な作業しか鍛えられない、つまり機械みたいな人間になる
機械的な作業では脳は機械的な作業しか鍛えられない、つまり機械みたいな人間になる
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 23:12:06.65 ID:ZD14vd/d
今まで経験したことのない新しいことにチャレンジすればいいんじゃないの
自発的に、積極的に
脳で新しい回路がつながるだろ
やれと言われてパズル解いても、脳に何の影響もないだろ
自発的に、積極的に
脳で新しい回路がつながるだろ
やれと言われてパズル解いても、脳に何の影響もないだろ
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 23:16:07.73 ID:ioIjCLis
うちのジジイはギャンブル特に競馬が好きなんだが放っておけばいいのか
105: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 09:06:48.12 ID:ygOK9oce
>>63
あれは頭使うからな。
パチンコほど金使わないし。
当日以外も新聞、テレビで情報収集で暇も潰せる。
適度に(金額も)やらせときゃいいんじゃね?
あれは頭使うからな。
パチンコほど金使わないし。
当日以外も新聞、テレビで情報収集で暇も潰せる。
適度に(金額も)やらせときゃいいんじゃね?
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 23:20:57.44 ID:UkwJdhgR
脳への血流をよくすりゃいいんじゃないか。加齢で血のめぐりは悪くなりそう。
111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/12(水) 09:32:07.75 ID:9zBdjXFp
>>65
毎日アルコール注入したらよい。
毎日アルコール注入したらよい。
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/12/11(火) 20:37:25.40 ID:LjjW8ZMD
老化防止にはネットが一番だろ