1: しじみ ★ 2019/03/17(日) 15:38:18.76 ID:CAP_USER
まだ生きている状態の人間の脳に化学処理を施し、何百年も保管できるようにするサービスを計画しているスタートアップ企業がある。将来の科学の進歩により保存した脳から情報を復元できるようになれば、コンピューター・シミュレーションとして蘇ることができるという触れ込みだ。
スタートアップ養成企業であるYコンビネーター(Y Combinator)主催の超冒険的・野心的な企業を支援する3カ月間のブート・キャンプが人気だ。
だが、ネクトーム(Nectome)のような企業は、これまでにはなかった。
ネクトームの共同創業者でマサチューセッツ工科大学(MIT)の卒業生であるロバート・マッキンタイヤーCEO(最高経営責任者)は、3月21日に開催されたYコンビネーターのデモ・デイ(日本版記事)で、ハイテク死体防腐処理加工をして巧妙に脳を保存するテクノロジーについて説明した。そこでマッキンタイヤーCEOは、自身のビジネスに対する意気込みを語ったはずだ。ネクトームのWebサイトで問いかけているように「あなたの心をバックアップできるとしたらどうしますか?」と(日本版注:現時点ではその後の報道に対する声明が掲載されている)。
そう、ネクトームは「脳を保存してアップロードする」企業なのだ。ネクトームの化学溶液を用いれば、数百年、もしかすると数千年間、肉体を傷つけずに凍結したガラス像として保存できる。未来の科学者がいつの日か、レンガのように硬くなった脳をスキャンして、コンピューター・シミュレーションとして脳を蘇らせるというアイデアだ。そうなれば、非常に似ているが厳密には異なる人物が、どこかのデータ・サーバーの中でもう一度花の匂いを嗅いだりするようになるだろう。
だが、この話には身の毛のよだつような落ちがある。ネクトームの処置が効果を発揮するには、脳は新鮮でなくてはならないのだ。ネクトームは、末期症状の患者がまだ生きている間に(ただし麻酔をかけられた状態で)人工心肺に接続し、頸動脈にさまざまな防腐剤を調合した薬剤を投与する計画だという。
カリフォルニア州では2年前に、末期症状の患者に対する医師による自殺ほう助を容認する法律「終末期選択法(End of Life Option Act)」が制定された。ネクトームはこの法律に詳しい弁護士に相談して、自社のサービスは合法であろうと信じるに至った。同社の手法を用いれば「間違いなく死にます」とマッキンタイヤーCEOはいう。「Yコンビネーターが投資する企業の中でも、ネクトームが特異な位置にいるのはそのためです」。
予約リスト
脳のアップロードは、レイ・カーツワイルなどのフューチャリストの文献を読んだことがある人なら馴染みがあるだろう。コンピューター・プログラムとしての不死は今後間違いなく現実のものになっていくとすでに確信している人もいるかもしれない。あるいは、こういった考えの総称である「超人間主義(トランスヒューマニズム)」は、死に対する人間の恐れにつけ込むハイテク宗教に過ぎないと思う人もいるかもしれない。
いずれにしろ、ネクトームには注目しておくべきだ。ネクトームは多額の連邦政府補助金を獲得し、MITで最も優秀な神経科学者であるエドワード・ボイデン教授と共同研究しているのだから。ネクトームは、同社の手法を使ったブタの脳の保存状態が極めて良好であり、すべてのシナプスを電子顕微鏡で観察できたことを評価されて、賞金8万ドルの科学賞を受賞したばかりだ。
コンピューター科学者のマッキンタイヤーCEOと共同創業者のマイケル・マッカナは、異常なまでの熱心さでYコンビネーターの教えに従っている。「ユーザーが体験することは、医師のほう助による自殺と同じでしょう。このサービスが市場に受け入れられるかどうかは、この方法がうまくいくと人々が信じるかどうかにかかっています」(マッキンタイヤーCEO)。
ネクトームの保存サービスはまだ提供されておらず、今後数年は無理かもしれない。死んだ組織の中に記憶を見つけられる保証もない。だが、ネクトームは市場を調査する方法を見つけた。電気自動車メーカーのテスラの例にならって、1万ドルのデポジットを支払えば予約リストに載せるとして、見込みのある顧客を勧誘して需要を見るのだ。もちろん、顧客の気が変わったら全額を払い戻す。
これまでに25人が予約リストに名を連ねている。
続きはソースで

https://www.technologyreview.jp/s/78899/a-startup-is-pitching-a-mind-uploading-service-that-is-100-percent-fatal/
スタートアップ養成企業であるYコンビネーター(Y Combinator)主催の超冒険的・野心的な企業を支援する3カ月間のブート・キャンプが人気だ。
だが、ネクトーム(Nectome)のような企業は、これまでにはなかった。
ネクトームの共同創業者でマサチューセッツ工科大学(MIT)の卒業生であるロバート・マッキンタイヤーCEO(最高経営責任者)は、3月21日に開催されたYコンビネーターのデモ・デイ(日本版記事)で、ハイテク死体防腐処理加工をして巧妙に脳を保存するテクノロジーについて説明した。そこでマッキンタイヤーCEOは、自身のビジネスに対する意気込みを語ったはずだ。ネクトームのWebサイトで問いかけているように「あなたの心をバックアップできるとしたらどうしますか?」と(日本版注:現時点ではその後の報道に対する声明が掲載されている)。
そう、ネクトームは「脳を保存してアップロードする」企業なのだ。ネクトームの化学溶液を用いれば、数百年、もしかすると数千年間、肉体を傷つけずに凍結したガラス像として保存できる。未来の科学者がいつの日か、レンガのように硬くなった脳をスキャンして、コンピューター・シミュレーションとして脳を蘇らせるというアイデアだ。そうなれば、非常に似ているが厳密には異なる人物が、どこかのデータ・サーバーの中でもう一度花の匂いを嗅いだりするようになるだろう。
だが、この話には身の毛のよだつような落ちがある。ネクトームの処置が効果を発揮するには、脳は新鮮でなくてはならないのだ。ネクトームは、末期症状の患者がまだ生きている間に(ただし麻酔をかけられた状態で)人工心肺に接続し、頸動脈にさまざまな防腐剤を調合した薬剤を投与する計画だという。
カリフォルニア州では2年前に、末期症状の患者に対する医師による自殺ほう助を容認する法律「終末期選択法(End of Life Option Act)」が制定された。ネクトームはこの法律に詳しい弁護士に相談して、自社のサービスは合法であろうと信じるに至った。同社の手法を用いれば「間違いなく死にます」とマッキンタイヤーCEOはいう。「Yコンビネーターが投資する企業の中でも、ネクトームが特異な位置にいるのはそのためです」。
予約リスト
脳のアップロードは、レイ・カーツワイルなどのフューチャリストの文献を読んだことがある人なら馴染みがあるだろう。コンピューター・プログラムとしての不死は今後間違いなく現実のものになっていくとすでに確信している人もいるかもしれない。あるいは、こういった考えの総称である「超人間主義(トランスヒューマニズム)」は、死に対する人間の恐れにつけ込むハイテク宗教に過ぎないと思う人もいるかもしれない。
いずれにしろ、ネクトームには注目しておくべきだ。ネクトームは多額の連邦政府補助金を獲得し、MITで最も優秀な神経科学者であるエドワード・ボイデン教授と共同研究しているのだから。ネクトームは、同社の手法を使ったブタの脳の保存状態が極めて良好であり、すべてのシナプスを電子顕微鏡で観察できたことを評価されて、賞金8万ドルの科学賞を受賞したばかりだ。
コンピューター科学者のマッキンタイヤーCEOと共同創業者のマイケル・マッカナは、異常なまでの熱心さでYコンビネーターの教えに従っている。「ユーザーが体験することは、医師のほう助による自殺と同じでしょう。このサービスが市場に受け入れられるかどうかは、この方法がうまくいくと人々が信じるかどうかにかかっています」(マッキンタイヤーCEO)。
ネクトームの保存サービスはまだ提供されておらず、今後数年は無理かもしれない。死んだ組織の中に記憶を見つけられる保証もない。だが、ネクトームは市場を調査する方法を見つけた。電気自動車メーカーのテスラの例にならって、1万ドルのデポジットを支払えば予約リストに載せるとして、見込みのある顧客を勧誘して需要を見るのだ。もちろん、顧客の気が変わったら全額を払い戻す。
これまでに25人が予約リストに名を連ねている。
続きはソースで

https://www.technologyreview.jp/s/78899/a-startup-is-pitching-a-mind-uploading-service-that-is-100-percent-fatal/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1552804698/
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 19:47:44.84 ID:ZmU6iBzT
>>1
解凍して動き出したらまた普通に寿命を消費していくわけだし寿命を中断するだけだろ
いずれにせよ一旦「死ぬ」のと変わらん
解凍して動き出したらまた普通に寿命を消費していくわけだし寿命を中断するだけだろ
いずれにせよ一旦「死ぬ」のと変わらん
122: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 11:42:06.55 ID:2tnufeaK
>>1
あーあ違う違う
俺たちが望む未来は、攻殻機動隊のように脳を義体に入れて動かすことなんだ。草薙素子みたいにね。
こりゃあ100年生まれてくるのが早すぎたよ・・・
義体化を前にして、不老不死を目前にして老いて死んでいくという口惜しさったらない
あーあ違う違う
俺たちが望む未来は、攻殻機動隊のように脳を義体に入れて動かすことなんだ。草薙素子みたいにね。
こりゃあ100年生まれてくるのが早すぎたよ・・・
義体化を前にして、不老不死を目前にして老いて死んでいくという口惜しさったらない
154: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 23:32:35.86 ID:Ken/pqBy
>>1
これ前からあるネタじゃん
実際は防腐処理に使う溶液は動物が即死するレベルのヤバいやつでただの疑似科学だ、とかいうやつでしょう
これ前からあるネタじゃん
実際は防腐処理に使う溶液は動物が即死するレベルのヤバいやつでただの疑似科学だ、とかいうやつでしょう
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 15:52:39.21 ID:4TwtrUEx
ルパン三世「…とうとう脳だけになっちまったのか…。」
103: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 04:28:50.38 ID:32b2HE1g
>>4
クローンはおとぎ話だと思ってたよ
クローンはおとぎ話だと思ってたよ
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 15:54:09.58 ID:cygSiMu3
死体冷凍ビジネスというのもあったが管理がずさんで腐っていたとか。
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 15:59:02.64 ID:Uu86aqrl
自分の人格のコピーができるだけで、自分はやっぱり死んでるよな
周りにとっては俺が生きてることになるかもしれんが、俺自身は死を免れない;
周りにとっては俺が生きてることになるかもしれんが、俺自身は死を免れない;
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:08:16.26 ID:AIy8fItr
西遊記の孫悟空の分身と同じ
どちらも同じ記憶と体組織を持つだろうが
自分が作られた分身だと理解できているか、甚だ疑問
どちらも同じ記憶と体組織を持つだろうが
自分が作られた分身だと理解できているか、甚だ疑問
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:15:03.25 ID:P+7om1/v
金持ちの男が不治の病で死の床にあった。
医者は彼に言った。「脳だけを取り出して、培養液に浸けて置けば
理論的には何百年も生き続けることができますよ」
そのうち技術が進めば、目や耳などの感覚器官の代わりになる機械も
サイボーグの手足も開発される。神経にそれを直接接続すれば
元気な体がもう一度手に入る。それまでは培養液の中でのんびりと
待てばいいのだ。
医者の甘言に乗せられ、男はそれを承諾した。
手術は無事に終了し、彼の脳髄は培養液の中に静かに浮かんでいた。
傍目にはのんびりと、安らかにたゆたっているように見えた。
術後、意識を取り戻した彼は全身の激痛に戦いた。
彼の脳髄から伸びる神経線維は全て途中で断ち切られ、裸のままで
培養液に浸されている。それが彼には全身の激痛となって感じられるのだった。
叫ぼうにもそのための口も声帯も無い。
状況を知ろうにも見るための目が無い。
誰かに話を聞こうにも、聞くための耳すらもちろん無い。
誰にも助けを求めることすらできないまま、いつまで続くのかもわからない
痛みの中で、彼は医者の言葉を思い出していた。
「理論的には何百年も」
医者は彼に言った。「脳だけを取り出して、培養液に浸けて置けば
理論的には何百年も生き続けることができますよ」
そのうち技術が進めば、目や耳などの感覚器官の代わりになる機械も
サイボーグの手足も開発される。神経にそれを直接接続すれば
元気な体がもう一度手に入る。それまでは培養液の中でのんびりと
待てばいいのだ。
医者の甘言に乗せられ、男はそれを承諾した。
手術は無事に終了し、彼の脳髄は培養液の中に静かに浮かんでいた。
傍目にはのんびりと、安らかにたゆたっているように見えた。
術後、意識を取り戻した彼は全身の激痛に戦いた。
彼の脳髄から伸びる神経線維は全て途中で断ち切られ、裸のままで
培養液に浸されている。それが彼には全身の激痛となって感じられるのだった。
叫ぼうにもそのための口も声帯も無い。
状況を知ろうにも見るための目が無い。
誰かに話を聞こうにも、聞くための耳すらもちろん無い。
誰にも助けを求めることすらできないまま、いつまで続くのかもわからない
痛みの中で、彼は医者の言葉を思い出していた。
「理論的には何百年も」
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:59:36.17 ID:GtvFp+L8
>>10
まぁ、そういうことだな。
それに生きてる内にだから殺人にあたる。
まぁ、そういうことだな。
それに生きてる内にだから殺人にあたる。
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 17:13:52.10 ID:hUfXIXUi
>>10
筒井道隆?
筒井道隆?
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 17:59:31.38 ID:w4FMFEkO
>>29
ああ、最近見ないと思ってたら自転車レースに出てる彼かぁ
って違うやろw
どっちかって言うと康隆より星新一の作風が近い気がする
ああ、最近見ないと思ってたら自転車レースに出てる彼かぁ
って違うやろw
どっちかって言うと康隆より星新一の作風が近い気がする
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 19:34:25.89 ID:IeNuxjDo
>>36
いや確か筒井康隆のショートショートだと思う大昔に見た記憶がある
いや確か筒井康隆のショートショートだと思う大昔に見た記憶がある
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 18:25:20.37 ID:nHu9rvOE
>>10
これ浮かんだ。
筒井康隆
これ浮かんだ。
筒井康隆
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:43:40.01 ID:TFGxQJm9
>>10
凍結だから死んだも同じよ、痛い感覚自体無くなる
それに現時点で培養液なんてものは存在しないし
あったとしても細胞分裂して寿命が来るので何百年は無いね
凍結だから死んだも同じよ、痛い感覚自体無くなる
それに現時点で培養液なんてものは存在しないし
あったとしても細胞分裂して寿命が来るので何百年は無いね
111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 07:53:27.05 ID:rcZotjTD
>>10
筒井懐かしいw
脳だけ生きてても脳の活動を出力する方法がなきゃ
たった一人でただ意識があるだけって寂しすぎるだろ
筒井懐かしいw
脳だけ生きてても脳の活動を出力する方法がなきゃ
たった一人でただ意識があるだけって寂しすぎるだろ
149: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 18:45:23.48 ID:6pnM7AOR
>>10
これだよね。
悲劇しか考えられないよ。
これだよね。
悲劇しか考えられないよ。
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:16:15.49 ID:ZkGG3gFl
1000年の眠りから目覚めると
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:24:02.60 ID:ka9DxMAl
そこには眠る前とまったく同じ光景があらわれた
ドクター「驚きでしょうが偶然にも千年前とまったく同じ世界になってます。さあこの決済書にサインを!」
ドクター「驚きでしょうが偶然にも千年前とまったく同じ世界になってます。さあこの決済書にサインを!」
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:27:06.27 ID:WEvoETYM
冷凍保存の例を見れば末路は見えてるな
杜撰な管理で修復不可能になるだけ
そもそも遠い未来の人間が、その脳をデジタル化してくれるとでも?
歴史上の重要人物以外は数百年前の脳なんて無価値でしかない
杜撰な管理で修復不可能になるだけ
そもそも遠い未来の人間が、その脳をデジタル化してくれるとでも?
歴史上の重要人物以外は数百年前の脳なんて無価値でしかない
105: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 04:32:18.09 ID:32b2HE1g
>>14
アイスマンは?
あれ偉人?
アイスマンは?
あれ偉人?
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 20:32:37.99 ID:afEU8JUN
>>14
まあ、原始人の生きたサンプルが出てきたら誰のでも復元するだろうけど、確実に自由なんてない実験動物状態だろうし。
サンプルも10個くらいあれば良いからそれ以上は破棄されるだろうね。
まあ、原始人の生きたサンプルが出てきたら誰のでも復元するだろうけど、確実に自由なんてない実験動物状態だろうし。
サンプルも10個くらいあれば良いからそれ以上は破棄されるだろうね。
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:07:25.04 ID:xNa1HxE1
>>14
そもそも、未来の技術で必要な事が一切分かっていないから、
復元不可能な破壊をしていて無理ってなると思う。
そもそも、未来の技術で必要な事が一切分かっていないから、
復元不可能な破壊をしていて無理ってなると思う。
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:32:48.01 ID:Emmb4u0N
架空の夢物語だけど致命的な欠点がある
不定の未来を待っていては資金が底を尽く
不定の未来を待っていては資金が底を尽く
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:37:10.75 ID:DFOuozab
新鮮な血液を供給し続けるなどして生きた状態で保存するとして
手も足もない五感も使えないなんて状態にされたら生地獄だな
手も足もない五感も使えないなんて状態にされたら生地獄だな
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 17:07:53.76 ID:CuQIN5hg
>>17
五感を閉ざされた状態だと
ボケて使いもんにならんようになるぞ
マジな話
五感を閉ざされた状態だと
ボケて使いもんにならんようになるぞ
マジな話
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:40:31.80 ID:gsmIFbWi
脳「ころ・・・し・・・て・・・こ・・・ろ・・・・」
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:44:40.92 ID:T2If/6cP
我が名はマモー
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 02:35:15.28 ID:XDE+MEJp
>>21
これを見に来たw
これを見に来たw
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:46:04.95 ID:1em87XdT
やっぱりマモーだよな。
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 16:56:25.60 ID:Wy5zrv8w
脳の形状は冷却を考えてあんなヒダヒダになってんの?
106: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 04:33:29.73 ID:32b2HE1g
>>24
それもあるが、表面積が重要
それもあるが、表面積が重要
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 17:12:15.02 ID:Mjla6ReI
動物実験で成功してからにしよう
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 17:59:03.50 ID:DdymxoOS
あなたの精密な剥製を残しておけば、
将来生き返ることができるかもしれませんよというビジネス。
いかにもアメリカ人が考えそうなことやね。
将来生き返ることができるかもしれませんよというビジネス。
いかにもアメリカ人が考えそうなことやね。
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 18:24:33.27 ID:2+jgJAJF
1960年代からあるよなSFだけど
自分は体なくなるなら死にたいわ
自分は体なくなるなら死にたいわ
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 18:33:54.02 ID:qhJmub8s
ジェイムスン教授が現実になるのか
胸が熱いな
胸が熱いな
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 18:55:30.86 ID:6cyUiaeK
ロボコップ2のあれ
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 19:48:29.83 ID:ZmU6iBzT
むしろ永遠の責め苦の方が近いんじゃないか
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 20:22:48.20 ID:1p4ko5MX
動かす身体がないのは嫌だな
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 20:51:43.85 ID:rtVPzTWj
認知症やらコンビニにつっこむボケ老人見ろ
脳みそにも寿命がある
脳だけなら永久に生きられるとかいうの中二病までだ
脳みそにも寿命がある
脳だけなら永久に生きられるとかいうの中二病までだ
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:03:27.59 ID:IeNuxjDo
いやコンピュータで電子化して残すというやり方がもしも実現できるならその手の問題はない
記憶だけ移せればいいかもしれないし、一部記憶の欠落があったとしても、正常に脳の
機能が実現できるならまあ大した問題じゃない、その後しばらく日常送れば記憶の欠落など些末なことになる
記憶だけ移せればいいかもしれないし、一部記憶の欠落があったとしても、正常に脳の
機能が実現できるならまあ大した問題じゃない、その後しばらく日常送れば記憶の欠落など些末なことになる
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:03:28.56 ID:oGXCPKyZ
後世の人類?がプラスチック状になった脳味噌を発見して
膨大な手間暇かけて
それをスキャンすると生前のデータを再生できると気付くかw
気付いたところでその脳髄を再構成して肉体を与えるかw
絶望的な確率だろう
膨大な手間暇かけて
それをスキャンすると生前のデータを再生できると気付くかw
気付いたところでその脳髄を再構成して肉体を与えるかw
絶望的な確率だろう
64: 18 2019/03/17(日) 21:11:53.92 ID:Emmb4u0N
>>62
そうなのだ
せっかく化石にして残しているのに復活手段も持たない連中が掘り起こしてダメにしてしまう
しょうがいないからエジプトで比較的簡単な蘇生研究のサンプルを提供したのに掘るだけ掘って蘇生実験もせずにほったらかしで頭が痛い
そうなのだ
せっかく化石にして残しているのに復活手段も持たない連中が掘り起こしてダメにしてしまう
しょうがいないからエジプトで比較的簡単な蘇生研究のサンプルを提供したのに掘るだけ掘って蘇生実験もせずにほったらかしで頭が痛い
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:09:17.69 ID:Akn+7Sts
脳の記憶をハードディスクにバックアップするほうが現実的
別の脳にインストールするだけ
別の脳にインストールするだけ
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:17:01.52 ID:nRXGvlnn
「脳」を永久保存する技術があったとしても、保管し管理する「企業の寿命」の方に
不安があるわな。
不安があるわな。
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:43:47.11 ID:w4FMFEkO
>>65
てか、経営者の倫理観に不安が…
てか、経営者の倫理観に不安が…
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:19:55.68 ID:lFfxWMWl
保存して復元出来たとしてそれは本当に自分だと言えるのか?
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 21:25:15.19 ID:RDxf2VFT
活動状態で保存できるようになって脳だけ安全な場所にあって複数体のロボットの身体を遠隔操作するとかもいずれ可能になるのかな?
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 22:01:03.26 ID:XZpc1D9n
退屈だぞ
すぐに「死」の偉大さに気付く事になるだろう
すぐに「死」の偉大さに気付く事になるだろう
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 22:12:40.79 ID:BcH60t5f
機械による延命をしないでいい期間=寿命でいいと思うんだがなぁ…
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 22:23:06.63 ID:gPVQX+2n
生物は腸から発展して脳は後付け。
脳は腸の指令で反応しているだけだぞ。
脳は腸の指令で反応しているだけだぞ。
80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:05:15.07 ID:DLV+q+Oe
未来人がこのプラントを発見したら
我々が王家の谷のミイラに抱くような感慨を持つだろう。
未来人の知性レベルが上がってなかったり食料事情が悪けりゃ
珍味や謎の医薬品にされたりしてね
我々が王家の谷のミイラに抱くような感慨を持つだろう。
未来人の知性レベルが上がってなかったり食料事情が悪けりゃ
珍味や謎の医薬品にされたりしてね
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:06:55.51 ID:VTdse23h
>>80
古代エジプトのミイラも、中世のヨーロッパで「万能薬」として大量に消費されてしまったらしいな。
古代エジプトのミイラも、中世のヨーロッパで「万能薬」として大量に消費されてしまったらしいな。
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:09:20.63 ID:L4Qdjv0O
今のこの人格や記憶(魂)を他の容れ物に移し替えることが可能な科学力があれば
実質的な不老不死技術だよね
コピーじゃ意味ないし
実質的な不老不死技術だよね
コピーじゃ意味ないし
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:59:41.90 ID:2+jgJAJF
>>83
アンチエイジングが一番まし
アンチエイジングが一番まし
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:17:43.29 ID:QMR86Rxv
そこまでして・・・
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:42:03.63 ID:0brDaOv5
金を持ってる死に損ないから合理的に金を没収するシステム
例え誰かが遺産を引き継いだとしても集金出来るからな
例え誰かが遺産を引き継いだとしても集金出来るからな
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/17(日) 23:58:57.54 ID:ifaDTYdv
何百年も企業を存続させることも難しいからな
倒産したら誰も何の責務も負わないし
倒産じゃなくても事業譲渡とかですら契約内容の変更とかありうるだろうし
倒産したら誰も何の責務も負わないし
倒産じゃなくても事業譲渡とかですら契約内容の変更とかありうるだろうし
92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 00:11:31.85 ID:C64dPFhD
依頼を受けるためには
料金の前払いを受けないといけない
一方で
将来どれだけ物価上昇があって、どれだけのコストがかかるかわからない
適切な料金を設定して、それを受けとって、それを保全しながら、サービスを提供することが
非常に難しい
本質的な部分で破綻してるよね
料金の前払いを受けないといけない
一方で
将来どれだけ物価上昇があって、どれだけのコストがかかるかわからない
適切な料金を設定して、それを受けとって、それを保全しながら、サービスを提供することが
非常に難しい
本質的な部分で破綻してるよね
94: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 00:55:54.27 ID:ZkPbeUvF
この手のは悪徳商法が蔓延ってるよな
まさに死人に口なし
まさに死人に口なし
113: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 07:59:30.04 ID:rcZotjTD
というかこの方法って処置を受けた時点で死ぬのか
人体をメモリーチップ化するだけ?
人体をメモリーチップ化するだけ?
116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 10:24:45.96 ID:E4ahSyb9
脳をコピーするかエミュレーションできてこそ価値がある。
117: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 10:25:43.98 ID:t+cEPiK2
なんというか科学の名を借りたオカルトみたいだな
146: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 17:42:31.82 ID:du7B2AdO
脳だけ取り出して生きてても痛みだけ感じてるとかだったら気が狂うわ。
視覚も聴覚も他の感覚も全部なくなると小宇宙を燃やすしかなくなる。
視覚も聴覚も他の感覚も全部なくなると小宇宙を燃やすしかなくなる。
162: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/19(火) 05:54:54.96 ID:NfXPlqY+
>>146
脊髄損傷みたく麻痺はしてくれるかも
ただ神経細胞は死ぬから正直意味ないにもほどがある
この手のやつはマウスで成功例ありの?
アメリカ含めて治験前に許可されるのは医療枠じゃないから?
脊髄損傷みたく麻痺はしてくれるかも
ただ神経細胞は死ぬから正直意味ないにもほどがある
この手のやつはマウスで成功例ありの?
アメリカ含めて治験前に許可されるのは医療枠じゃないから?
148: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/18(月) 18:12:36.51 ID:gCvnmRcd
古代のエジプト人が、ミイラは生き返ると信じていたと同じレベルで、
現代のアレな奴らは、冷凍された脳が生き返ると信じている。
現代のアレな奴らは、冷凍された脳が生き返ると信じている。