1: ごまカンパチ ★ 2019/06/26(水) 00:14:19.16 ID:hkl/Je8x9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00010006-newsweek-int
──旅行者も時計を外して訪れる島
北極圏に位置するノルウェー北部の小さな島、ノルウェー語で「夏の島」を意味するソマロイでは、夏は陽の沈まない白夜が、冬は夜の明けない極夜が続く。
米CNNによると、ソマロイでは5月18日に夜が明けると、7月26日までの69日間、太陽は昇ったままとなる。
夏至前後の今の時期は、白夜のピークと言える。夜中に家のペンキ塗りをしたり、芝を刈ったり、子どもたちはサッカーに興じたりして、
思い思いに夏の夜を楽しんでいるという。
島民わずか300人強の小さなこの島では、「ソマロイを時間のない場所(タイムフリー・ゾーン)にしよう」という活動が展開されている。
世界は通常、地域ごとに子午線で区切って標準時を設けているが、ソマロイをこの標準時のない「時間の概念がない場所」にしようとする活動だ。
地元住民のHvedingさんらはこのほど、約100人分の署名を集めた嘆願書をソマロイの町役場でノルウェー議会の議員に手渡した。
認められれば、世界初のタイムフリー・ゾーンの誕生となる。
この日、住民と議員は共に、ソマロイを公式にタイムフリー・ゾーンに設定するには実用的・法的にどのような障壁があるかを町役場で協議した。
ソマロイの主要産業は、漁業と観光業だ。
観光地でよく目にするのは、恋人たちが永遠の愛を誓ってフェンスや手すりなどに南京錠をかける光景だが、この島は少し異なる。
ソマロイへはノルウェー本土から橋を渡って行くのだが、この橋の欄干には、旅行者が島に入る際に時間を忘れようと腕時計を外してくくりつけて行くため、
南京錠ではなく腕時計がたくさんはめられているという。
■ 疲れたら寝てお腹が空いたらご飯、時間に縛られない生活
カナダのCBCラジオの番組「アズ・イット・ハプンズ」に出演したHvedingさんは、
「昼夜の時間のうち70%は、時計なんて必要ないんだ、というのをもっと多くの人に理解してもらおうとしている」と活動の目的を語った。
欧州では、欧州議会が今年3月、夏時間(サマータイム)を廃止する法案を可決。2021年から廃止される可能性が高くなった。
夏時間は、緯度の高い欧州地域などで、日の出から日の入りまでの時間が長くなる夏季に、時計の針を1時間早めて
1日を有効に使おうと設定されているものだ。
しかしHvedingさんは、この「1日を有効に使うために時計の針を1時間動かす」か否かについて議会が話し合っていることについて、
「北のこの地ではみんな笑っているよ。だって(時間なんて)関係ないもの」とCBCラジオの番組で述べた。
「北極圏ではまったく違う暮らしをしているから」。夜中にカヤックをしたり、お隣さんとおしゃべりをしたりして、「疲れたら寝る」という生活らしい。
CBCラジオの司会者は、それでも観光客向けのホテルなどでは、朝食の時間を決める必要がありますよね、と疑問を口にした。
しかしHvedingさんは、「朝食を食べに来られなかったらその食べ物は昼食に食べればいい。ホテルは柔軟に対応するよ」と話し、
「普段は決まった時間に食事をしているかもしれないが、この島ではお腹が空いたときに食べてほしい」と加えた。
電車や飛行機については、Hvedingさんはカナダの日刊紙ナショナル・ポストに対し、タイムフリー・ゾーンになってもやはり時刻表が必要であることは
理解している、と説明した。
しかしそんなことよりも、スケジュールに振り回されることの方が心配だと話し、時間のある世界で暮らす私たち全員に向けたものと思われる
こんなメッセージを同紙に述べた。
「1日の仕事が終わったら、お願いだから腕時計を外してほしい。時計に振り回されないで」。
──旅行者も時計を外して訪れる島
北極圏に位置するノルウェー北部の小さな島、ノルウェー語で「夏の島」を意味するソマロイでは、夏は陽の沈まない白夜が、冬は夜の明けない極夜が続く。
米CNNによると、ソマロイでは5月18日に夜が明けると、7月26日までの69日間、太陽は昇ったままとなる。
夏至前後の今の時期は、白夜のピークと言える。夜中に家のペンキ塗りをしたり、芝を刈ったり、子どもたちはサッカーに興じたりして、
思い思いに夏の夜を楽しんでいるという。
島民わずか300人強の小さなこの島では、「ソマロイを時間のない場所(タイムフリー・ゾーン)にしよう」という活動が展開されている。
世界は通常、地域ごとに子午線で区切って標準時を設けているが、ソマロイをこの標準時のない「時間の概念がない場所」にしようとする活動だ。
地元住民のHvedingさんらはこのほど、約100人分の署名を集めた嘆願書をソマロイの町役場でノルウェー議会の議員に手渡した。
認められれば、世界初のタイムフリー・ゾーンの誕生となる。
この日、住民と議員は共に、ソマロイを公式にタイムフリー・ゾーンに設定するには実用的・法的にどのような障壁があるかを町役場で協議した。
ソマロイの主要産業は、漁業と観光業だ。
観光地でよく目にするのは、恋人たちが永遠の愛を誓ってフェンスや手すりなどに南京錠をかける光景だが、この島は少し異なる。
ソマロイへはノルウェー本土から橋を渡って行くのだが、この橋の欄干には、旅行者が島に入る際に時間を忘れようと腕時計を外してくくりつけて行くため、
南京錠ではなく腕時計がたくさんはめられているという。
■ 疲れたら寝てお腹が空いたらご飯、時間に縛られない生活
カナダのCBCラジオの番組「アズ・イット・ハプンズ」に出演したHvedingさんは、
「昼夜の時間のうち70%は、時計なんて必要ないんだ、というのをもっと多くの人に理解してもらおうとしている」と活動の目的を語った。
欧州では、欧州議会が今年3月、夏時間(サマータイム)を廃止する法案を可決。2021年から廃止される可能性が高くなった。
夏時間は、緯度の高い欧州地域などで、日の出から日の入りまでの時間が長くなる夏季に、時計の針を1時間早めて
1日を有効に使おうと設定されているものだ。
しかしHvedingさんは、この「1日を有効に使うために時計の針を1時間動かす」か否かについて議会が話し合っていることについて、
「北のこの地ではみんな笑っているよ。だって(時間なんて)関係ないもの」とCBCラジオの番組で述べた。
「北極圏ではまったく違う暮らしをしているから」。夜中にカヤックをしたり、お隣さんとおしゃべりをしたりして、「疲れたら寝る」という生活らしい。
CBCラジオの司会者は、それでも観光客向けのホテルなどでは、朝食の時間を決める必要がありますよね、と疑問を口にした。
しかしHvedingさんは、「朝食を食べに来られなかったらその食べ物は昼食に食べればいい。ホテルは柔軟に対応するよ」と話し、
「普段は決まった時間に食事をしているかもしれないが、この島ではお腹が空いたときに食べてほしい」と加えた。
電車や飛行機については、Hvedingさんはカナダの日刊紙ナショナル・ポストに対し、タイムフリー・ゾーンになってもやはり時刻表が必要であることは
理解している、と説明した。
しかしそんなことよりも、スケジュールに振り回されることの方が心配だと話し、時間のある世界で暮らす私たち全員に向けたものと思われる
こんなメッセージを同紙に述べた。
「1日の仕事が終わったら、お願いだから腕時計を外してほしい。時計に振り回されないで」。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561475659/
2: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:15:08.67 ID:JIgTAlE90
沈まない太陽
3: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:18:19.29 ID:/Ov3MMpD0
時間が無いとはどう言う事だろう?
歳を取らない?
過去も未来も無い?
歳を取らない?
過去も未来も無い?
30: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:41:32.80 ID:2r/LCtH10
>>3
変化が無いことである。
時間とは、変化を観測できることだから。
時間が無ければ過去も未来も無い。
だが過去と未来が無くても時間はある。
二つの状態を揺れ続ける世界には、過去と未来の区別無く時間が動き続けるから。
変化が無いことである。
時間とは、変化を観測できることだから。
時間が無ければ過去も未来も無い。
だが過去と未来が無くても時間はある。
二つの状態を揺れ続ける世界には、過去と未来の区別無く時間が動き続けるから。
4: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:18:39.65 ID:Wr4pOIeX0
アレクサ、時を止めて
5: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:19:06.14 ID:KYi8lcZH0
> 疲れたら寝てお腹が空いたらご飯、時間に縛られない生活
おれらと何が違うの?
おれらと何が違うの?
7: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:20:01.45 ID:dwC5KqDS0
>>5
疲れるような事してないじゃん
疲れるような事してないじゃん
78: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:27:08.78 ID:iBFtQ02N0
>>5
ワロタ。
ワロタ。
8: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:20:22.22 ID:t8HPXfHy0
太陽に吠えろ
太陽が沈むまで夕日に向かってダッシュ
太陽が沈むまで夕日に向かってダッシュ
14: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:27:32.40 ID:U5O3xzvHO
>>8
数ヶ月も走りたくないっす…
数ヶ月も走りたくないっす…
9: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:22:16.00 ID:k/LRkG2I0
南国鹿児島育ちだから、こんな寒い場所に暮らすのが夢だわ
鹿児島も冬は空っ風で寒いけど、灰が降る場所より雪が降る場所の方が素敵
鹿児島も冬は空っ風で寒いけど、灰が降る場所より雪が降る場所の方が素敵
12: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:24:29.17 ID:Kyq5rDLE0
>>9
言うほど南国か?
言うほど南国か?
13: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:24:41.87 ID:t8HPXfHy0
>>9
お前は雪国を舐めすぎ
お前は雪国を舐めすぎ
19: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:30:16.91 ID:U5O3xzvHO
>>13
きっと雪に憧れがあるんだよ
かまくら遊びとかスキーとかやってみたいんだろうね。
でも雪国に一時期住んでたけど、それ以降なぜか風邪をひかなくなったよ。
また東京に戻ったけど相変わらず風邪はひかないし
きっと雪に憧れがあるんだよ
かまくら遊びとかスキーとかやってみたいんだろうね。
でも雪国に一時期住んでたけど、それ以降なぜか風邪をひかなくなったよ。
また東京に戻ったけど相変わらず風邪はひかないし
20: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:34:28.81 ID:i6pJa7UP0
>>9
本格的に冷え込む地域だと
息を吸うだけでも命の危険を感じるぞ
本格的に冷え込む地域だと
息を吸うだけでも命の危険を感じるぞ
10: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:22:35.57 ID:w0WWTVu/0
ノルウェーに行く時間がない
16: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:27:51.53 ID:mUm1FjqI0
みんな凍って動かないぞ
17: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:29:38.03 ID:YnAyo9Qr0
無の世界ってことか
つまんなそ
つまんなそ
31: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:42:37.23 ID:DISwjZt30
>>17
空間はあるぞ
時間がないだけ
だから無ではない
空間はあるぞ
時間がないだけ
だから無ではない
21: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:34:59.14 ID:BDUp+5TM0
温泉三昧や海水浴三昧で時間を気にせず過ごすバカンスの拡大版か
休みボケが半端ないことになりそうだな
それもまた面白い・・・か?
休みボケが半端ないことになりそうだな
それもまた面白い・・・か?
22: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:35:06.32 ID:oAJPKmvn0
時の最果て
25: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:37:29.96 ID:Bgp/iA2U0
言っとくけど白夜地帯はうつ病とか大量発生してるぞ。
人には体内リズムってのがあるからな。
人には体内リズムってのがあるからな。
61: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 05:37:02.75 ID:sGallawS0
>>25
書こうと思ったらもう書かれてた。
ホルモンバランス崩れるからな。経験上わかる。
夜勤仕事なんかも人とずれる思考に陥るパターン
書こうと思ったらもう書かれてた。
ホルモンバランス崩れるからな。経験上わかる。
夜勤仕事なんかも人とずれる思考に陥るパターン
27: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:40:43.30 ID:og1LCkqd0
睡眠不足になりそうなもんだけど、大丈夫なの?
37: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:00:57.96 ID:UAnj/WW90
>>27
現実の話をすると大丈夫ではない。
白夜のある圏内は鬱病の発症が他の地域より多いという統計がある。
ただ、鬱病の発症率も自殺率も、白夜圏内より日本の方が高いがな。
現実の話をすると大丈夫ではない。
白夜のある圏内は鬱病の発症が他の地域より多いという統計がある。
ただ、鬱病の発症率も自殺率も、白夜圏内より日本の方が高いがな。
36: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 00:58:23.55 ID:Q+h/JVlS0
マジレスとか…
38: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:02:31.21 ID:7BDkGNV/0
精神と時の部屋?
44: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:29:46.44 ID:K8KiGxJv0
ずっと昼なのとずっと夜なのと、どちらが良いかな?
ずっと朝とかずっと夕方の方が、個人的には好きかな。
ずっと朝とかずっと夕方の方が、個人的には好きかな。
48: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:42:51.68 ID:KNNurnJZ0
白夜でも太陽が回れば影も動く
時間は確実にそこにある
時間は確実にそこにある
49: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:50:49.42 ID:i6pJa7UP0
>>48
つまんねー奴だな!
つまんねー奴だな!
51: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:56:11.56 ID:RdyEddPy0
俺は時間が好きだ。取り上げられたら気が狂うと思う
52: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 02:08:37.82 ID:yC6uT7Q20
腹が減ったら飯を食って眠たくなったら寝るいいね
そういう暮らしは南の島のほうが良さそうだけど白夜も楽しそうだな
そういう暮らしは南の島のほうが良さそうだけど白夜も楽しそうだな
65: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:03:54.96 ID:Kv8+XlIz0
時間はなくてもいいけど夜がないのは嫌だわ
67: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:05:39.68 ID:4s2ZhlY20
AV撮影
68: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:13:22.60 ID:roaIicKJ0
>>67
時間が止まるシリーズの99%はヤラセだよ
時間が止まるシリーズの99%はヤラセだよ
71: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:17:19.46 ID:OAU25bOX0
>>68
え、マジな奴がある事になるんですが…
え、マジな奴がある事になるんですが…
83: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:40:02.11 ID:S87wjMqh0
そんなところでこそ、時間は大事だろ
むしろ生きられんぞ
むしろ生きられんぞ
86: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 06:49:31.02 ID:odSLJKKu0
日は登ったままだろうけど時間は経ってるよね
46: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 01:37:03.04 ID:abade1px0
老後の世界か?(´・ω・`)