1: 幻の右 ★ 2019/06/27(木) 04:04:47.88 ID:eNTn9cwg9
キンギョの全遺伝情報(ゲノム)を解読したと、大阪大と国立遺伝学研究所などが発表した。祖先に当たるフナの仲間で、染色体が倍になる「全ゲノム重複」が1400万年前に起きていたといい、研究成果は27日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載される。
大阪大蛋白質研究所の大森義裕招聘(しょうへい)教授らは、母親の遺伝情報だけを受け継いだワキンのゲノムを解読。その結果、ゲノム重複が1400万年前に起きた後、増えた遺伝子の12%が淘汰(とうた)され、無くなっていたことが分かった。
ゲノム重複で増えた遺伝子は徐々に減るが、その過程で新たな機能を獲得するなどして進化につながる。キンギョの遺伝子が失われる速度は8000万年前にゲノム重複が起きたサケと比べ1.7倍速く、急速に遺伝子を失う進化の過程にあることも明らかになった。
キンギョにはヒトと似た症状を持つ病気があり、大森教授は「ゲノム解読で病気の原因解明などに役立つ可能性が期待される」と話している。
時事通信 6/27(木) 3:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000003-jij-sctch
大阪大蛋白質研究所の大森義裕招聘(しょうへい)教授らは、母親の遺伝情報だけを受け継いだワキンのゲノムを解読。その結果、ゲノム重複が1400万年前に起きた後、増えた遺伝子の12%が淘汰(とうた)され、無くなっていたことが分かった。
ゲノム重複で増えた遺伝子は徐々に減るが、その過程で新たな機能を獲得するなどして進化につながる。キンギョの遺伝子が失われる速度は8000万年前にゲノム重複が起きたサケと比べ1.7倍速く、急速に遺伝子を失う進化の過程にあることも明らかになった。
キンギョにはヒトと似た症状を持つ病気があり、大森教授は「ゲノム解読で病気の原因解明などに役立つ可能性が期待される」と話している。
時事通信 6/27(木) 3:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000003-jij-sctch
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561575887/
2: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:05:22.97 ID:cYPqgFNX0
遺伝子ヤバイ
5: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:11:55.47 ID:znJWeulF0
金魚なんかどうでもいいわ
実用的なことやれや
実用的なことやれや
12: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:14:17.46 ID:gajRkaHt0
>>5
ちゃんと記事を読めや
↓
>キンギョにはヒトと似た症状を持つ病気があり、大森教授は「ゲノム解読で病気の原因解明などに役立つ可能性が期待される」と話している。
ちゃんと記事を読めや
↓
>キンギョにはヒトと似た症状を持つ病気があり、大森教授は「ゲノム解読で病気の原因解明などに役立つ可能性が期待される」と話している。
14: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:15:50.97 ID:2F1n/LJo0
>>12
安く手に入る実験動物として
遺伝子配列がわかってたら便利というのはあるけど
そんなん科研費正当化するための後付けだろ
安く手に入る実験動物として
遺伝子配列がわかってたら便利というのはあるけど
そんなん科研費正当化するための後付けだろ
13: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:14:25.69 ID:thGRidUP0
>>5
一見実用的じゃないことを研究することも大事なんだよ
どんな知見がどんな分野につながるかわからんもんだよ
一見実用的じゃないことを研究することも大事なんだよ
どんな知見がどんな分野につながるかわからんもんだよ
7: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:13:08.52 ID:gajRkaHt0
>1400万年前に遺伝子重複
金魚ってそんな昔からいたのか
人間が観賞用に掛け合わせて作ったのかと思っていたわ
金魚ってそんな昔からいたのか
人間が観賞用に掛け合わせて作ったのかと思っていたわ
9: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:13:18.67 ID:ItYeUm0Y0
きんぎょ注意報!
36: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 06:08:05.90 ID:/pLcZjSM0
>>9
ぎょぴちゃんとかわぴことか
あのネーミングセンスは今でも感心する
ぎょぴちゃんとかわぴことか
あのネーミングセンスは今でも感心する
46: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 07:15:30.69 ID:YHjaKFSz0
>>9
それ40代以上しか知らない。
それ40代以上しか知らない。
16: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:18:35.87 ID:OiGX7jVg0
退化は進化、剥げも進化
19: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:29:00.42 ID:4f78NlU/0
>>16
なんでや!禿げ関係ないやん!
なんでや!禿げ関係ないやん!
22: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:45:50.51 ID:rne2i2XD0
>>16
そのうち毛髪がなくなって
代わりにフワフワの対衝撃組織が
発達するかも
そのうち毛髪がなくなって
代わりにフワフワの対衝撃組織が
発達するかも
33: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 05:31:44.96 ID:zWgOpQDD0
>>16
人間は進化する度に毛が薄くなっていったのだから、やはり禿は進化形態だな。
人間は進化する度に毛が薄くなっていったのだから、やはり禿は進化形態だな。
35: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 05:54:04.02 ID:wjNoSEhd0
>>33
うるせーなハゲ!
現実頭皮するな!
うるせーなハゲ!
現実頭皮するな!
25: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:56:55.74 ID:+7xy1dOT0
ソースの問題ではあるが、もう少し
遺伝子重複の素人にもわかる具体的な
説明が欲しかったな。
遺伝子重複の素人にもわかる具体的な
説明が欲しかったな。
26: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 04:59:48.87 ID:9fL2nq440
アメリカだと進化論は否定されてるのに、
何でフナから進化した事になってんの?
フナはフナ、金魚は金魚だろ
何でフナから進化した事になってんの?
フナはフナ、金魚は金魚だろ
27: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 05:06:25.97 ID:gajRkaHt0
>>26
アメリカが否定しているからといって進化論が嘘だという証拠にはならないよ
そもそも、アメリカはキリスト教徒が暴れて進化論を叩き潰しただけだ
地道な研究によって進化論は嘘という結論に至ったわけではない
アメリカが否定しているからといって進化論が嘘だという証拠にはならないよ
そもそも、アメリカはキリスト教徒が暴れて進化論を叩き潰しただけだ
地道な研究によって進化論は嘘という結論に至ったわけではない
31: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 05:22:18.17 ID:/P3egHE10
>>26
別に進化したワケじゃない
ただの品種改良
なので金魚孵化させたら結構な確率で先祖帰りして鮒が混じって産まれちゃう
別に進化したワケじゃない
ただの品種改良
なので金魚孵化させたら結構な確率で先祖帰りして鮒が混じって産まれちゃう
39: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 06:21:47.34 ID:2nIRmnbG0
二倍体の金魚がいたって事が不思議
人間も時々いるからな、遺伝子二倍のヤツとか、遺伝子半分のヤツとか
人間も時々いるからな、遺伝子二倍のヤツとか、遺伝子半分のヤツとか
42: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 06:30:03.02 ID:eYAg4/M90
なんで遺伝情報解析したら1400万年前に何があったかなんてわかるのかさっぱりわからない
48: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 07:55:07.43 ID:cNaoLKHe0
メキシコ語三段活用
キンチョーレ
キンチョーラ
キンチョール
キンチョーレ
キンチョーラ
キンチョール