1: ガーディス ★ 2019/06/26(水) 15:38:51.01 ID:NPRgpCuW9
富士山の麓にある河口湖(山梨県富士河口湖町)で、いつもは湖面に浮かんでいる島が、湖岸と地続きになっている。
島には日蓮にちなむ史跡「六角堂」があり、観光客らは「海が割れるようだ」と歩いて渡っている。近年、水位の低下で夏場に地続きになることがあり、ネット上では富士山の火山活動と関係しているのではという憶測もあるが、専門家は否定的だ。(渡辺浩)
レガッタ中止の恐れ
島には鎌倉時代の文永11(1274)年に日蓮の弟子たちによって建立されたお堂があったが、室町時代に洪水で流されたという。富士河口湖町は平成6年、跡地に六角堂を建てた。
県治水課によると、河口湖の6~10月の水位の目安は基準水位のマイナス1・5メートルだが、昨年10月に台風24号が県内を通過した際にマイナス0・75メートルに上昇したため、水位の調整で湖水を放出した。しかし、その後も水位は徐々に低下し続け、今年4月に島が地続きになった。現在の水位はマイナス2・9メートル前後になっている。
地続きになったことで、普段は船でしか行けない六角堂が観光スポットになる一方で、悪影響も出ている。
コイやフナの産卵場所である浅瀬がなくなることが心配されているほか、ボートの桟橋が使えないため8月31日と9月1日に予定されている競技大会「河口湖レガッタ」の開催が危ぶまれている。
県ボート協会の事務局担当者は「桟橋を延ばすなどの対策が考えられるが、今年の大会には間に合わない。何とか水位が上がってほしい」と話している。
少雨が原因か
河口湖の水は富士山の地下水が湧き出たとかつては考えられてきたが、湖水を調べたところ、湧き水に含まれるミネラルであるバナジウムが少ないため、雨水や雪解け水とみられる。
また、湖面のあぶくが火山性のガスではといわれたこともあったが、ヘドロからのメタンガスと分かった。
河口湖の研究を続けている県富士山科学研究所の内山高専門員は「水位の低下は雪や雨が少なかったことと、晴れの日が多く湖水が蒸発したため。富士山の火山活動が関係している可能性は低い」と説明する。
甲府地方気象台によると、1~5月の河口湖の降水量は333ミリで、平年の439・6ミリを大幅に下回っていた。
ただ、内山専門員はこう付け加えた。「河口湖の水位低下とは別に、富士山の噴火には常に備えが必要です」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16679912/

島には日蓮にちなむ史跡「六角堂」があり、観光客らは「海が割れるようだ」と歩いて渡っている。近年、水位の低下で夏場に地続きになることがあり、ネット上では富士山の火山活動と関係しているのではという憶測もあるが、専門家は否定的だ。(渡辺浩)
レガッタ中止の恐れ
島には鎌倉時代の文永11(1274)年に日蓮の弟子たちによって建立されたお堂があったが、室町時代に洪水で流されたという。富士河口湖町は平成6年、跡地に六角堂を建てた。
県治水課によると、河口湖の6~10月の水位の目安は基準水位のマイナス1・5メートルだが、昨年10月に台風24号が県内を通過した際にマイナス0・75メートルに上昇したため、水位の調整で湖水を放出した。しかし、その後も水位は徐々に低下し続け、今年4月に島が地続きになった。現在の水位はマイナス2・9メートル前後になっている。
地続きになったことで、普段は船でしか行けない六角堂が観光スポットになる一方で、悪影響も出ている。
コイやフナの産卵場所である浅瀬がなくなることが心配されているほか、ボートの桟橋が使えないため8月31日と9月1日に予定されている競技大会「河口湖レガッタ」の開催が危ぶまれている。
県ボート協会の事務局担当者は「桟橋を延ばすなどの対策が考えられるが、今年の大会には間に合わない。何とか水位が上がってほしい」と話している。
少雨が原因か
河口湖の水は富士山の地下水が湧き出たとかつては考えられてきたが、湖水を調べたところ、湧き水に含まれるミネラルであるバナジウムが少ないため、雨水や雪解け水とみられる。
また、湖面のあぶくが火山性のガスではといわれたこともあったが、ヘドロからのメタンガスと分かった。
河口湖の研究を続けている県富士山科学研究所の内山高専門員は「水位の低下は雪や雨が少なかったことと、晴れの日が多く湖水が蒸発したため。富士山の火山活動が関係している可能性は低い」と説明する。
甲府地方気象台によると、1~5月の河口湖の降水量は333ミリで、平年の439・6ミリを大幅に下回っていた。
ただ、内山専門員はこう付け加えた。「河口湖の水位低下とは別に、富士山の噴火には常に備えが必要です」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16679912/

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561531131/
2: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:39:19.24 ID:zqYJZ51A0
とうとう来たか
4: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:40:32.81 ID:rvpiHr0l0
/^0^\ フッジッサーン
5: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:41:25.00 ID:vmRptBa80
数年前もあったよね
6: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:42:22.99 ID:oB54XZu70
前にもなかったっけか
92: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 01:31:00.01 ID:wfytmGxW0
>>6
あったよその度に富士山ガー
あったよその度に富士山ガー
7: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:42:41.50 ID:9XQ0e7dU0
またかよ
4年くらい前にも見た
4年くらい前にも見た
50: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:38:38.91 ID:vZor8yPR0
>>7
見に行ったわ、あれ4年前なんだ・・
周りの観光地は中国人だらけだったなあ
見に行ったわ、あれ4年前なんだ・・
周りの観光地は中国人だらけだったなあ
9: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:43:57.14 ID:sA8f9JNd0
空梅雨の影響だろ常識で考えて
10: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:44:30.95 ID:FBaU3aZt0
>>1
>また、湖面のあぶくが火山性のガスではといわれたこともあったが、ヘドロからのメタンガスと分かった。
そんな汚なかったのかwww
>また、湖面のあぶくが火山性のガスではといわれたこともあったが、ヘドロからのメタンガスと分かった。
そんな汚なかったのかwww
11: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:45:40.89 ID:AdB73zkGO
温暖化で雪や雨の量が減ってるからじゃね?
14: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:46:47.14 ID:TNU104im0
湖の水全部抜くチャンスじゃん
13: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:46:33.56 ID:zld4Qhei0
河口湖は箱根と繋がりがある
近いうちに箱根で地震や噴火が起こる
近いうちに箱根で地震や噴火が起こる
18: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:49:47.89 ID:cxuTU7q+0
コイやフナの産卵って・・・・
コイは特定外来生物じゃないんだっけ?
たしか放流さえ禁止だったのでは
コイは特定外来生物じゃないんだっけ?
たしか放流さえ禁止だったのでは
27: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:01:52.35 ID:zA8b3l140
>>18
海外では侵略的外来種らしいけど
特定外来種指定は無さそうだよ
閉鎖的な湖とかでは固有種の遺伝子保護の為に禁止してるんじゃないの?ヘルペス防疫も有るかも知れんが
海外では侵略的外来種らしいけど
特定外来種指定は無さそうだよ
閉鎖的な湖とかでは固有種の遺伝子保護の為に禁止してるんじゃないの?ヘルペス防疫も有るかも知れんが
28: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:02:39.44 ID:H2yKWrUG0
29: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:03:02.43 ID:HXTEQpRU0
>>18
昔放流したヘラブナとか50cm越が多数釣れた
昔放流したヘラブナとか50cm越が多数釣れた
19: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:51:33.91 ID:umfcbxQd0
数年前に甲府に住んでたんだけど
そのときも普通に六角堂には歩いて行けたよ
っていうかいつも歩いて行けるもんだと思ってた
そのときも普通に六角堂には歩いて行けたよ
っていうかいつも歩いて行けるもんだと思ってた
21: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:54:13.28 ID:fm3WxdT40
今年の梅雨は雨が異様に少ないからだろ
明日以降に降り続けば元通りだよ
明日以降に降り続けば元通りだよ
24: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 15:59:22.95 ID:WrQhldwh0
ここ夜に行くと光ってるんだよな
うちの婆ちゃんはここで巨大なシカを見たって生前に言ってたが
真偽のほどが定かではない
うちの婆ちゃんはここで巨大なシカを見たって生前に言ってたが
真偽のほどが定かではない
25: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:00:03.78 ID:HXTEQpRU0
水道水流し込めば良いじゃん
30: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:03:09.01 ID:EGZHX7KS0
前にもあったような
早明浦ダム化したか
早明浦ダム化したか
34: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:08:08.81 ID:69IHewdK0
隣の山中湖や西湖はあんなに綺麗なのに、河口湖って汚くて臭いよな
35: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:09:41.13 ID:kCEiTgcC0
また地下水の流れが変わってどっかで湧水が溢れてるだけだろ
36: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:11:13.84 ID:WQLmzgN70
水道トラブル8000円
49: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:37:06.33 ID:34X4xwdT0
岐阜の徳山湖にもカンノセ島?があるな
徳山会館から上流側に見える
俺は西谷と揖斐川本流との間にあるコア山半島が好きだ
徳山会館から上流側に見える
俺は西谷と揖斐川本流との間にあるコア山半島が好きだ
53: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:45:05.26 ID:CimfeEdd0
ルアーいっぱい落ちてるんだろ、近くにいたら拾いに行くのに
71: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 17:36:00.15 ID:LYJPqG8g0
根掛かりルアーを回収しろ
57: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:51:16.37 ID:k1f6mdjZ0
海が割れるのよ~♪
93: 名無しさん@1周年 2019/06/27(木) 01:33:49.25 ID:+sf7UCeH0
>>57
道ができるのよ~♪
道ができるのよ~♪
58: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 16:51:50.52 ID:780L+5Ql0
海「くぱぁ・・」
62: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 17:12:26.61 ID:sWq8E7nl0
そういえばリニア山梨工区も工事スタートしてるな
63: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 17:12:50.75 ID:k48lAT5e0
静岡県知事「リニア工事の影響で水が減ったんや」
68: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 17:22:21.98 ID:pCK7dytg0
この記事ちょくちょく見る気がするな
82: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 19:33:45.67 ID:FejgCTxf0
>>68
四年毎か七年毎に出てくる
四年毎か七年毎に出てくる
74: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 18:12:29.49 ID:yYw5zph90
もう一回ブラタモリが来たら間違いないな
75: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 18:25:13.49 ID:0laIJeBS0
/^0^\ 桜島は噴火した溶岩が流れて陸続きになった。
78: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 18:35:18.95 ID:2eXbXIMM0
88: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 21:25:17.32 ID:7aDlMO0Z0
>>78
2009年以降は??
2009年以降は??
87: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 21:24:00.15 ID:7aDlMO0Z0
降水量は多いとも少ないとも言える
降水から水位名での時は知らない
2016 年 、4月 109 、5月 96 、6月 97.5
2017 年 、4月 103 、5月 58 、6月 81
2018 年 、4月 96.5 、5月 156.5 、6月 132.5
2019 年 、4月 57.5 、5月 136 、6月 206.0 )
降水から水位名での時は知らない
2016 年 、4月 109 、5月 96 、6月 97.5
2017 年 、4月 103 、5月 58 、6月 81
2018 年 、4月 96.5 、5月 156.5 、6月 132.5
2019 年 、4月 57.5 、5月 136 、6月 206.0 )
91: 名無しさん@1周年 2019/06/26(水) 23:53:53.04 ID:dPQqM0Gm0
ただの減水