1: しじみ ★ 2019/09/23(月) 09:50:52.89 ID:bSM36C/89
100人を乗せて宇宙を飛ぼうという次世代の大型宇宙船「スターシップ」の試験機が先月末、米テキサス州で150メートルの浮上試験に成功した。金属製のスタイリッシュな機体が浮上する動画も公開され、「SF映画みたい」とツイッターで話題だ。開発元の米宇宙ベンチャー「スペースX」は、この宇宙船で月旅行や火星移住を構想している。
スターシップは、直径9メートル、全長55メートルのステンレス製の宇宙船。開発中の巨大ロケットと組み合わされると全長118メートルで、アポロ計画で使われた「サターンⅤ」を超える史上最大のロケットになる。
8月27日は新型ロケットエンジンの試験があった。試験機「スターホッパー」は、エンジンが点火されると白煙を上げながらゆっくり上昇。高度約150メートルで今度はエンジンの噴射方向を変えるなどして横に移動し、徐々に高度を下げてゆっくりと着地した。浮上時間は約1分だった。






朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM924CTDM92ULBJ00H.html
スターシップは、直径9メートル、全長55メートルのステンレス製の宇宙船。開発中の巨大ロケットと組み合わされると全長118メートルで、アポロ計画で使われた「サターンⅤ」を超える史上最大のロケットになる。
8月27日は新型ロケットエンジンの試験があった。試験機「スターホッパー」は、エンジンが点火されると白煙を上げながらゆっくり上昇。高度約150メートルで今度はエンジンの噴射方向を変えるなどして横に移動し、徐々に高度を下げてゆっくりと着地した。浮上時間は約1分だった。






朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM924CTDM92ULBJ00H.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569199852/
4: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:52:47.85 ID:dxKP9x9q0
>>1
与圧も大気圏脱出も出来ないのに「宇宙船の試験機体」とは・・・?
与圧も大気圏脱出も出来ないのに「宇宙船の試験機体」とは・・・?
59: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:12:22.01 ID:8lpo8IxW0
>>4
着陸する技術なしに、そっちを先に進めたら
それはそれで揶揄するんでしょ
着陸する技術なしに、そっちを先に進めたら
それはそれで揶揄するんでしょ
21: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:57:45.81 ID:m31mUU+t0
>>1
さすがスペースXだ!100人乗っても大丈夫?
さすがスペースXだ!100人乗っても大丈夫?
31: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:03:48.32 ID:8kG0CJBG0
>>1の記事の表現が誤解を招いてるけど、このホッパーって、スターシップの試験機ではあるけど
より正確には「新型エンジンの評価試験機」みたいなもんだからね
スターシップで使う予定の、メタンと液体酸素を推進剤とする新型エンジンRaptorを積んでる
より正確には「新型エンジンの評価試験機」みたいなもんだからね
スターシップで使う予定の、メタンと液体酸素を推進剤とする新型エンジンRaptorを積んでる
579: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 23:15:22.26 ID:0xa+KW880
>>31
なるほど納得
なるほど納得
221: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:10:21.41 ID:8kG0CJBG0
>>180
コイツは全高18mしかないからな
新型エンジン実証機でしかないんだけど、>>1の記事が誤解されるような書き方してるからなあ
コイツは全高18mしかないからな
新型エンジン実証機でしかないんだけど、>>1の記事が誤解されるような書き方してるからなあ
281: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:58:34.06 ID:8kG0CJBG0
次世代ロケットエンジンの為の無人試験機なんだけど、スレタイと>>1の記事で勘違いしてる人ばっかりというw
333: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:44:50.23 ID:UgIHx94t0
334: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:46:32.61 ID:niz0WeXA0
>>333
フォールアウトで見たわ。
フォールアウトで見たわ。
337: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:48:05.40 ID:pBnN3xwe0
>>333
V2ロケットかな
V2ロケットかな
346: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:56:23.40 ID:HFx7tp7z0
>>333
なんかようやく50年前に描かれた未来予想図に近づいた感じだな
なんかようやく50年前に描かれた未来予想図に近づいた感じだな
348: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:57:45.80 ID:LrEMug7A0
>>333
これなあ
少なくとも表面は
もっと、つるっつる
な技術が達成されているはずなんだよなあ
これなあ
少なくとも表面は
もっと、つるっつる
な技術が達成されているはずなんだよなあ
353: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 13:01:21.09 ID:4OgD2PXb0
>>333 もテスト用の試作機
https://twitter.com/elonmusk/status/1083567087983964160/photo/1
Starship test flight rocket
完成予想図はこっちだと思う

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/elonmusk/status/1083567087983964160/photo/1
Starship test flight rocket
完成予想図はこっちだと思う

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
361: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 13:10:03.69 ID:glkrENNB0
>>353
マジかよw
まんま星真一のショートショートの挿絵w
マジかよw
まんま星真一のショートショートの挿絵w
433: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 14:39:58.39 ID:inD1Y4Wk0
>>353
まんま座薬でワロタw
まんま座薬でワロタw
438: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 14:46:41.75 ID:mOBtpyhD0
>>353
SFはSFでも60年代SFだな
SFはSFでも60年代SFだな
360: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 13:08:22.60 ID:glkrENNB0
>>1
30年以上前のスペースシャトルの方がカッコいい
コレは1950年代のSFに出てくる宇宙船だな
30年以上前のスペースシャトルの方がカッコいい
コレは1950年代のSFに出てくる宇宙船だな
6: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:53:24.83 ID:FHzZDbhi0
1950年代のSFかと思った
7: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:53:31.03 ID:WKilg/qs0
ドラえもんの宇宙船みたいだな
66: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:14:31.01 ID:KU9U4ndV0
8: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:53:51.17 ID:lELFikrf0
白黒の時代のSFだコレ!
300: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:16:34.45 ID:w5oFsDTi0
9: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:54:15.93 ID:Hsu+dcOg0
ホリエモンはこんなのに勝てると思ってるの
228: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:14:52.15 ID:IkcY9JNz0
>>9
別に勝つ必要無いじゃんw
おまいはロールスロイス乗ってる奴見ると、軽自動車乗れないのか?
別に勝つ必要無いじゃんw
おまいはロールスロイス乗ってる奴見ると、軽自動車乗れないのか?
10: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:54:32.25 ID:SoXuKHw30
シムシティの最後くらいに見たやつだ
11: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:54:39.63 ID:J+FaveZi0
剥き出しの配管?配線とかみると帰ってこれる気が一切しないw
544: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 20:23:57.39 ID:8iiwYPcz0
>>11
ロケットとかのエンジンて配線と配管だらけなんだよな
あんなに精密複雑でないといけなかったら逆に脆弱となってどこかが少し不調でも直ぐに失敗しそう
ロケットとかのエンジンて配線と配管だらけなんだよな
あんなに精密複雑でないといけなかったら逆に脆弱となってどこかが少し不調でも直ぐに失敗しそう
12: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:55:42.53 ID:8KehLV2T0
ロケットを噴射してる時点でSFっぽくない。
15: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:57:05.05 ID:g30aDKoV0
ASS-1キター、と思ったら、これじゃない感が(´・ω・`)
やはり重力制御と反応エンジンが無いとダメだな
やはり重力制御と反応エンジンが無いとダメだな
18: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:57:19.53 ID:jj50yWTq0
これに150人?
みんな上向いて座るのかな?
でも窓ないからせっかくの宇宙の景色見えないのもったいなくない?
みんな上向いて座るのかな?
でも窓ないからせっかくの宇宙の景色見えないのもったいなくない?
30: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:03:27.70 ID:47xy9mp30
20: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:57:30.51 ID:75vSv9gZ0
どんだけガソリン使ったんだこれ
321: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 12:33:12.25 ID:z5DweKVD0
>>20
えっ?
えっ?
22: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 09:57:47.35 ID:uvlbOZ3K0
技術的にはすごいのかもしれんが、既存技術からどこが進化したのか分からんな
28: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:02:50.92 ID:RRkAdJlY0
宇宙葬まだか
29: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:03:12.11 ID:Au92ZGLx0
マクロスまだー
32: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:03:50.56 ID:WQ2taMXs0
1キロの物体を宇宙に運ぶのに1億円かかる
1人80キロとして、
100人で8000キロで8000億円かかる
あほか
1人80キロとして、
100人で8000キロで8000億円かかる
あほか
65: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:14:19.17 ID:MuK1JmTa0
>>32
一人ずつ100回運ぶよりは割安になる
ニーズがあるならやる価値はあるよ
一人ずつ100回運ぶよりは割安になる
ニーズがあるならやる価値はあるよ
96: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:20:08.77 ID:J+FaveZi0
>>32
デブ基準
デブ基準
160: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:47:48.43 ID:y4mSV6wf0
>>32
スペースシャトル一回のコストが400億~500億、5~7名
スペースシャトル一回のコストが400億~500億、5~7名
36: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:05:04.57 ID:/pQBZvIk0
こんなのに100人も入って何日も一緒にいたら殺し合いが起こりそう
35: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:05:01.04 ID:dOjphv3U0
どこの業務用炊飯器ですか
40: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:07:27.58 ID:vqbE2TX70
貯水タンクにしか見えん
42: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:07:48.10 ID:qWvR1W6n0
宇宙行きたいか?
220: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:09:34.13 ID:/WSt6pU+0
>>42
地球の重力に魂を縛られてんじゃないよ!
地球の重力に魂を縛られてんじゃないよ!
44: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:09:30.55 ID:f4m23xfx0
世代宇宙船だっけか?
巨大な宇宙船に数千人規模が生活できる環境を構築して、世代交代しながら
他の恒星系まで宇宙飛行するやつ
巨大な宇宙船に数千人規模が生活できる環境を構築して、世代交代しながら
他の恒星系まで宇宙飛行するやつ
62: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:13:14.35 ID:dMh/Z1q80
>>44
着いた惑星が住めない環境だった時のガッカリ感
着いた惑星が住めない環境だった時のガッカリ感
85: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:17:26.77 ID:f4m23xfx0
>>62
がっかりで済むならまし、宇宙船内の
物資が不足してたりトラブルがある状態
だと、乗員の死活問題になる。
がっかりで済むならまし、宇宙船内の
物資が不足してたりトラブルがある状態
だと、乗員の死活問題になる。
254: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:34:12.95 ID:IkcY9JNz0
>>62
最初から住める環境なのを期待しないで、住めるように改造(テラフォーミング)すんだよ・・・
なので、できれば白色彗星帝国、少なくともマクロス並みの装備は必要!
まあ、火星を改造した方が早いけどね・・・
最初から住める環境なのを期待しないで、住めるように改造(テラフォーミング)すんだよ・・・
なので、できれば白色彗星帝国、少なくともマクロス並みの装備は必要!
まあ、火星を改造した方が早いけどね・・・
271: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:48:01.51 ID:I4nKbJFF0
>>254
出来れば彗星帝国って、ハードル高すぎだろw
あんなもん人類には作れない。
出来れば彗星帝国って、ハードル高すぎだろw
あんなもん人類には作れない。
272: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 11:49:06.95 ID:jYOgMDfg0
>>271
ア・バオア・クーくらいなら作れるかな
ア・バオア・クーくらいなら作れるかな
53: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:10:56.82 ID:TANLc0Bl0
懐かしい
宇宙船はこうでないと
宇宙船はこうでないと
54: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:11:05.91 ID:0OsxV5j30
ダサすぎて笑ったわww
ドラえもんに出てくるロケットみたいなやつににてるな
ドラえもんに出てくるロケットみたいなやつににてるな
56: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:11:53.68 ID:G91U5r7g0
レトロフューチャーてヤツか!?
67: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:14:35.61 ID:bcPyT46Z0
100人乗れるってことはオレを75人乗せることができるってことだな
86: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:17:45.02 ID:d2wobwpj0
手塚治虫のマンガ「0マン」にこれとそっくりの宇宙船が登場してたな。
いまさらながら彼の先見性に驚愕する
いまさらながら彼の先見性に驚愕する
91: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:18:42.75 ID:7cIaOCsl0
なんか奴隷船の船内レイアウト図を思い出した
112: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:26:46.06 ID:tBPaQkOPO
134: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:36:26.72 ID:mqJWTz/20
138: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:39:49.55 ID:3BcJeExF0
>>134
見覚えがあると思ったらその形か
見覚えがあると思ったらその形か
499: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 16:49:15.82 ID:ze3kL8oH0
>>134
なんだ、給茶機か
なんだ、給茶機か
113: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:26:55.15 ID:UC9GrPaG0
これに乗る人そうとう勇気いるよ。
114: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:27:11.66 ID:AiRC8rNE0
宇宙人がなんちゅーローテクwってバカにしそうな見た目だな
115: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:28:53.45 ID:SS24kKls0
>>114
たしかにガリレオがデザインしたアレ感強いな
たしかにガリレオがデザインしたアレ感強いな
123: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:33:05.65 ID:6LTOqbs30
ただの地上エンジン試験機にデザイン云々とか言ってる奴
48: 名無しさん@1周年 2019/09/23(月) 10:10:14.05 ID:NEG7h3fE0
それで磁気嵐に遭遇して着いた星が猿だらけっていう展開