サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

2019年01月

コーヒーにこだわりすぎて大気圏突入時の熱で豆をローストする計画が進行中

1: しじみ ★ 2019/01/29(火) 18:24:35.75 ID:CAP_USER

コーヒーにこだわる人は豆の産地や品種だけでなく、豆をローストする方法にもこだわるものです。ドバイのスタートアップである「Space Roasters」は、コーヒー豆を宇宙に打ち上げて大気圏突入時の熱を使ってコーヒー豆をローストするという計画を持っています。

Home - Space Roasters
https://roasters.space/

Why creating the perfect cup of coffee really is rocket science | Food | The Guardian
https://www.theguardian.com/food/2019/jan/26/coffee-beans-perfect-roast-outer-space--rocket-science

Space Roastersの創業者であるAnders Cavallini氏とHatem Alkhafaji氏は、いずれもフランスのストラスブール大学で宇宙科学の修士号を取得しているとのこと。2人は「完璧にローストされたコーヒー豆を作る」という目的のためだけに、ロケットを宇宙空間まで打ち上げるという計画を持っています。

「宇宙空間でコーヒーをローストする」という計画がどんなものなのか、以下のムービーを見るとわかります。

Space Roasters Promo - Bringing an Out-of-this-world experience to the people of UAE
https://youtu.be/Twnknl9g7fc



Space Roastersは有機栽培されたコーヒー豆を使うとのこと。


コーヒー豆は手摘みされ、品質にもしっかりこだわります。


飛行機によってコーヒー豆は空輸されますが、これで終わりではありません。


コーヒー豆はロケットに積み込まれ……


宇宙空間に発射されます。


ロケットは宇宙空間で何かの作業をするためではなく、あくまで「コーヒー豆をローストする」という目的のためだけに発射されるとのこと。


宇宙空間で、特許を取得したという「コーヒーローストカプセル」を切り離します。


コーヒー豆を搭載したカプセルは宇宙空間から大気圏へと突入。


真空からの大気圏再突入時は猛烈な熱が発生するため、カプセルはまるで火の玉のようになります。そんな再突入時の熱を使い……


カプセルの中では無重力状態でコーヒー豆がローストされます。


カプセルは地表に近づくとパラシュートを開き……


海などの安全な場所に着陸。


カプセルの中にはローストされた豆が入っており……


購入者は宇宙空間でローストされた豆を使い、コーヒーを飲むことができます。


「わざわざ宇宙にコーヒー豆を打ち上げなくても、地球上でローストすればいいのでは?」と思うかもしれませんが、Cavallini氏とAlkhafaji氏によれば地球上でコーヒー豆をローストすると重力によって豆が転がり、熱いロースターの表面と接触することで豆が焦げてしまうとのこと。しかし、無重力状態でローストすることによって豆が宙に浮き、360度均等に熱を与えることが可能だと2人は主張しています。

カプセルにはおよそ300kgのコーヒー豆が搭載されるそうで、ロケットによって地表から200kmの高さにまで打ち上げられます。コーヒー豆は大気圏再突入時のおよそ20分間、加圧タンク内でおよそ200度の温度に保たれてローストされるとのこと。2人はロケット打ち上げに協力してくれる民間企業を探しているそうです。

今のところ無重力状態でローストされたコーヒー1杯の値段がいくらになるのかは不明ですが、2人は2020年に最初のコーヒー豆打ち上げを行いたいとしています。

no title


https://gigazine.net/news/20190129-coffee-roasting-in-zero-gravity/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1548753875/
続きを読む

Appleが有毒ガスや一酸化炭素を検出する特許を取得、新型iPhoneやApple Watchに搭載か

1: しじみ ★ 2019/01/25(金) 15:22:02.92 ID:CAP_USER

2019年1月24日、AppleはiPhone・iPad・Apple Watchといった製品で一酸化炭素などの有毒ガスを検出できるようにするための内蔵センサーに関する特許を取得しました。

One of Apple's Next Health Sensors for iDevices could save your Life by Detecting Invisible Deadly Gases - Patently Apple
https://www.patentlyapple.com/patently-apple/2019/01/one-of-apples-next-health-sensors-for-devices-could-save-your-life-by-detecting-invisible-deadly-gases.html

Apple gains patent for future iPhones and Apple Watches to act as poisonous gas and CO detectors - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2019/01/24/apple-co2-sensors-patent/

物理的なガスセンサーを端末に組み込むには、筐体部分に新しい開口部を設ける必要があります。この「筐体に新しい開口部を設ける」という行為は、イヤホンジャックまで廃止したiPhoneを製造するAppleおよびスマートフォン業界のトレンドとは明らかに反するものであり、そもそも防水性能を有するiPhoneやApple Watchといった端末にとっては障害になるものでしかありません。そのため、「iPhoneおよびApple Watchが有毒ガス検出機能を搭載しながら、IP68相当の防水性能を維持できるかどうかは非常に興味深いところ」とApple関連のニュースを報じる9to5Macは記しています。

Appleが特許を取得した有毒ガス検出センサーは、「オゾン(O3)・二酸化窒素(NO2)・一酸化窒素(NO)・一酸化炭素(CO)・二酸化硫黄(SO2)・メタン(CH4)・揮発性有機化合物(VOC)のうち少なくとも1つを含むガス」を検出できるとのこと。

特許によると、以下の図は「筐体内に収容された小型のガス検出装置」で、特許出願ではこのガス検出装置をApple Watchに内蔵した場合が想定されています。
no title


近年、空気をきれいにするための技術が注目を集めており、市場には多くの高性能空気清浄機が出回っています。また、電気自動車メーカーのテスラは、車両用の特殊なHEPAフィルターを発売し、生物兵器から身を守るための「Bioweapon Defense Mode」を発表しています。

iPhoneやApple Watchにガス検出器を搭載する際の問題点としては、やはり「いかに防水性能を実現するか」が挙げられており、防水のガス検出器は存在するものの一般的にサイズが大きくなりがちであることを9to5Macは指摘しています。iPhoneやApple Watchのようなスリムな端末にガス検出器を搭載するとなれば、「かなりのサイズ縮小が必要となるはず」とのことです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190125-apple-patent-poisonous-gas-detect/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1548397322/続きを読む

総務省「皆様の家庭のルーターに無差別侵入して"対策が不十分な機器"を調査します」不正アクセスではないかという批判も

1: ガーディス ★ 2019/01/26(土) 00:38:06.90 ID:Md6zLHlT9

2019年1月25日 19時52分
サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭や企業にあるインターネット家電などのいわゆる「IoT機器」に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない調査を行うことになりました。しかし、実質的に不正アクセスと変わらない行為を特例的に国が行うことに懸念の声もあがっています。

この調査は、総務省が所管する情報通信研究機構が行うもので、25日、国の審議会をへて実施計画が認められました。

それによりますと、調査は家庭や会社などにあるルーターやウェブカメラなどのIoT機器およそ2億台を対象に来月中旬に開始し、無差別に侵入を試みて、初期設定のままになっているなどセキュリティー対策の不十分な機器を洗い出し、ユーザーに注意を促すとしています。

実際、おととし1年間に情報通信研究機構が観測したサイバー攻撃のおよそ54%でIoT機器がねらわれていて、国は東京オリンピックに向けて対策を強化する必要があるとしています。

一方、調査では予想されるIDとパスワードを実際に入力して機器に侵入する計画で、本来は不正アクセス禁止法で禁じられている行為だけに専門家からは懸念の声もあがっています。

国は特例的に5年間に限って調査を行うとしていますが、無差別の機器に国が侵入する調査は世界でも例がありません。

総務省サイバーセキュリティ統括官室の後藤篤志参事官補佐は「IoT機器が増加する中で、機器をねらうサイバー攻撃も増加している。東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、国民の皆様には今回の調査にご理解いただくとともに、セキュリティー対策に関心を持っていただきたい」と話しています。

「無差別調査」 去年5月に法改正
今回の調査は、実質的に不正アクセスと変わらない行為を行うことから、国は去年5月、情報通信研究機構の業務を定める法律を改正し、5年間に限って行うとしています。

改正された法律は去年11月に施行され、他人のIoT機器にIDとパスワードを入力するという不正アクセス禁止法で禁じられた行為について、今回の調査に限る形で認めています。
専門家「通信の秘密に抵触のおそれも 慎重に運用を」
今回の調査について、情報セキュリティ大学院大学の湯淺墾道教授は、「IoT機器が急増する一方、パスワードが正しく設定されていない機器があまりにも多く、東京オリンピック・パラリンピックを前にそれらの機器がサイバー攻撃に悪用されることを防ぐためのいわば緊急措置だ」と一定の理解を示しました。

その一方で、どういった機器が調査の対象となるのかが現時点で明示されておらず、プライバシーの侵害につながる危険性があるとしたうえで、「侵入した時点でウェブカメラの映像が見えてしまったり、保持するデータの中身がわかってしまったりすることも考えられるほか、もし通信先がわかってしまえば憲法で定めた『通信の秘密』に抵触するおそれもある」と指摘しています。

そして、「他人の機器に勝手にログインすることが犯罪行為とされているなかで、政府に特例を認める今回の事業は専門家の間でも意見が分かれてきた。政府は、調査結果を公表して透明性を保つとともに、慎重に運用することが求められる」と話しています。
機構「ルールにのっとり運用していく」
今回の調査に当たって、情報通信研究機構は、調査に使う発信元の「IPアドレス」を事前に公表しています。

また、セキュリティーの弱い機器が見つかった場合、内部に侵入はしますが、機器の種類を特定するなどの通信は一切行わないとしています。

さらに、調査で得られたデータの管理を厳重に行い、情報の保護につとめるとしています。

情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究室の井上大介室長は、「目的以外のデータを得たり、調査で得たデータが外に漏えいすることが一切無いように厳格なルールを設けている。この調査は国民の安全安心のためのものなので、ルールにのっとって運用していく」と話しています。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548430686/続きを読む

アポロが持ち帰った「月の石」、地球産だった・・・

1: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:28:20.83 ID:/lFPDvp50

アポロ14号が持ち帰った月面の岩石、「実は地球由来」と研究者
1/26(土) 13:53配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-35131808-cnn-int

アポロ飛行士が月から持ち帰った岩石、最初期の地球で形成か
(CNN) 48年前にアポロ14号で月面に着陸した飛行士が持ち帰った岩石のサンプルが、実際には地球由来のものであったとする研究論文が、
このほど科学誌に掲載された。彗星か小惑星が地球に衝突した衝撃で岩石が宇宙空間へと飛ばされ、偶然その先にあった月に激突したという。

当該の岩石には石英、長石、ジルコンといった鉱物が含まれている。これらは地球なら非常にありふれた鉱物だが、月の地質における含有量は
あまり多くない。

また岩石が形成された温度や環境を分析したところ、月ではなく地球の特徴との関連を示す結果が得られた。岩石の結晶化は地球がまだ若かっ
た40億~41億年前に、地表から約20キロの深さで起こったという。
当時の地球には小惑星が複数回衝突していたことから、岩石は1度もしくは数度の衝突で地表に露出し、別の衝突によって大気圏外に弾き飛ば
されたと考えられる。その後、現在の3分の1の距離にあった月にぶつかったと研究者らはみている。

月に激突した岩石は一部を溶解させながら月面下にめり込んだが、2600万年前の小惑星の衝突で再び月面に姿を現した。
今回の研究を主導した月の専門家、デービッド・クリング氏は、地球の岩石が宇宙空間へ飛び出して月に激突したとする分析結果について、地
質学者の中には異論を唱える向きもあるだろうと認めつつ、度重なる小惑星の衝突にさらされていた誕生直後の地球の状況を考慮すればそこ
まで驚くような話ではないとの見解を示した。



引用元:http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548512900/続きを読む

インフル薬ゾフルーザの耐性ウイルス、患者から検出

1: しじみ ★ 2019/01/25(金) 14:42:34.67 ID:CAP_USER

 国立感染症研究所は、新しいインフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」を使った患者から、治療薬に耐性をもつ変異ウイルスが検出されたと、24日発表した。

塩野義製薬(大阪市)が開発、昨年発売したゾフルーザは、5日間連続でのみ続けたり、吸入が必要だったりする従来の薬と比べ、1回錠剤をのめば済むため、ネットなどで「画期的な治療薬」として話題になった。

一方、臨床試験の段階から、従来のインフルエンザ治療薬より耐性ウイルスが生まれやすいと指摘されていた。耐性ウイルスが広がると薬の効果が薄れるため、専門家は「薬の特徴を踏まえた上で適切な処方を」と呼びかけている。

no title


朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1S7JJYM1SUBQU01S.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1548394954/続きを読む

殺処分されているオスのヒヨコ60億羽が助かる!?孵化前の性別判断可能に

1: しじみ ★ 2019/01/12(土) 04:29:48.29 ID:CAP_USER

<独ライプツィヒ大学の研究者が、孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する独自の手法「セレクト」を考案した>

養鶏において、鶏卵を産むことができないオスのひよこは、肉用鶏として飼育されるものを除き、その多くが殺処分されている。米国の食品・農業研究財団(FFAR)によると、その規模は世界全体で年間60億羽にのぼり、アニマル・ウェルフェア(動物福祉)の観点から課題となっている。

孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する
独ライプツィヒ大学のアルムース・アインスパニア教授は、孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する独自の手法「セレクト」を考案した。「セレクト」では、まず、産卵から9日目の卵を孵卵器から取り出し、センサーで受精しているかどうかをチェックしたうえで、レーザーを使って卵の殻に0.3ミリ未満の小さな穴を開け、受精卵から少量の尿酸膜を抽出する。

さらに、この尿酸膜に性別を特定するホルモンであるエストロン硫酸が含まれているかどうかを専用マーカーで検査する流れだ。エストロン硫酸が検出されれば、メスと判断されて21日後の孵化まで孵卵器で育てられる一方、受精していない卵やオスと判断された卵は高タンパク質飼料として加工される。なお、一連のプロセスは安全なもので、受精卵が傷つくことはない。

「セレクト」は、現在、ドイツ連邦食糧・農業省(BMEL)による約500万ユーロ(約6億3100万円)の助成のもと、ライプツィヒ大学と独大手スーパーマーケットチェーン「レーベグループ」が2017年3月に設立した合弁企業を通じて実用化がすすめられている。これまでに受精卵から尿酸膜を抽出するプロセスを自動化するマシンが開発された。

■ベルリンのスーパーマーケットで販売開始

2018年11月には、レーベグループ傘下の総合スーパーマーケット「レーベ」とディスカウントストア「ペニー」が独ベルリン市内で展開する223店舗を対象とし、「セレクト」を通じて孵化させた鶏から採取した鶏卵の販売を開始した。2019年には、この販売対象エリアをレーベとペニーがドイツ国内で運営する全5500店舗に拡大する計画だ。

産学官連携によって「セレクト」の実用化が近づいていることは、年間およそ4500万羽のオスのひよこを殺処分しているドイツでも大いに歓迎されている。

ドイツ連邦食糧・農業省のユリア・クレックナー大臣は「孵化前に性別を特定できるようになったことで、オスの卵を孵化させる必要がなく、孵化したオスのひよこを殺処分する必要もなくなります。アニマル・ウェルフェアの観点で望ましいのはもちろん、ドイツ国内の孵化場にとっても新たな機会となるでしょう」と述べている。

no title


■動画
SELEGGT - a process for gender identification in the hatching egg https://youtu.be/dEtauP71oLU



ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/60-6.php



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547234988/
続きを読む

近年激減のタコ 不可能だった養殖を実現へ

1: しじみ ★ 2019/01/20(日) 18:07:22.13 ID:CAP_USER

スーパーで気軽に買えたタコが、最近値上がりして買いづらくなったと感じている方も、多いかもしれません。タコの国内の漁獲量が最盛期の3割にまで落ち込み、海外からの輸入も激減しているためです。
強い危機感をもった広島県尾道市にある研究機関は、不可能とも言われてきたタコの養殖につながる技術を開発しました。

(中略)

■原因不明の死
漁獲量の減少が顕著なタコ。このままでは将来、タコがいなくなってしまうのではないかと強い危機感をもった山崎さんは、10年以上前からタコの資源を回復させようと養殖技術の開発に取り組んできました。

しかし、ふ化したタコは20日以内に9割近くが原因不明で死んでしまい、ほぼ壊滅状態に。

「ふ化はしても成長しないーー」
この問題が半世紀以上にもわたって、研究者たちを悩ませてきました。

餌や水温を変えるなど、あの手この手で試してきましたがうまくいかず、研究をあきらめようかと悩んでいた山崎さん。

水槽を眺めていたある日、水の流れに原因があることを突き止めたのです。
no title


酸素を供給するエアポンプの泡は上に向かって流れます。その流れが水面までたどりつくと、今度は跳ね返って下向きに流れるため、小さなタコはそれに巻き込まれて水槽の底に流されていたのです。

このことが餌を食べる時に問題になっていました。幼いタコは本能的に天敵の多い海底を嫌がるため、底に流されると食べようとしていた餌を離して浮上してしまうのです。再び餌を捕まえても同じ事を繰り返してしまい、衰弱して死んでいたのです。

■対策1:カギは“水の流れ”
それならばと、強い流れが起きるエアポンプを使うのをやめ、酸素を含ませた海水を直接、底のほうから流してみたところ、水の流れは従来の下向きから上向きへと変わりました。
no title


効果は絶大。
タコが生後20日まで生き残る割合は、これまでの14%から77%に一気に改善しました。

■対策2:餌の餌に着目
さらに山崎さんが注目したのは稚ダコが食べる餌です。
no title


「餌だっておいしい餌が食べたいんです」

そう言いながら見せてくれたのは、タコの大好物、ワタリガニの赤ちゃんです。

山崎さんは、このワタリガニの赤ちゃんにプランクトンを与えて栄養価を高めてからタコに与えてみたところ、生後20日のタコの体重は従来は2ミリグラムだったものが、改良後は10ミリグラムに。

生き残る割合だけでなく、成長速度を格段に上げることにも成功しました。

■半世紀越しのタコ養殖に活路
この成果に、いまでは岡山県や香川県それに民間企業も加わり共同研究を行っていて、タコの養殖に熱い視線が注がれています。

山崎さんは「50年間越えられなかった壁を、今回越えられました。5、6年から遅くとも10年先には皆さんの食卓に養殖したタコを届けたいです」と意気込んでいました。

今後は、ふ化したタコを出荷できるサイズまで安定的に成長させることが目標です。

また、タコは成長すると共食いをすることがあるので、これをどう防ぐかも課題だということです。

研究者の努力によって、養殖されたタコが当たり前のように、食卓に上がる日もそう遠くないと感じました。研究所のさらなる成果に期待するとともに、次は養殖されたタコの味について報告したいと思います。

no title


NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011781001000.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1547975242/
続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!