サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

2019年11月

食事の時間がアレルギー症状に強く影響 食べる時間を変えると症状が改善するかも 山梨大学

1: 1ゲットロボ ★ 2019/11/20(水) 01:52:38.50 ID:+/Bs9axy9

食事摂取のタイミングがアレルギー症状に強く影響することを示す動物実験の結果が山梨大学から報告された。「Allergol Int」誌に論文発表されるとともに、同大学のサイトにニュースリリースが掲載された。アレルギーで悩んでいるアスリートに対し、試みとして食事をとる時間の変更を提案してみても良いかもしれない。

アレルギー症状の発現は体内時計と関連している

花粉症や喘息、蕁麻疹などのアレルギー性疾患は、ある特定の時間帯(特に夜間から明け方)に症状が出現しやすいという特徴がある。例えば花粉症では、朝方にくしゃみ、鼻水などがおこりやすく「モーニングアタック」と呼ばれる。このような現象には、生理活動の24時間性のリズム(睡眠や覚醒、ホルモン分泌など)を司る体内時計が関係していることが明らかになっている。アレルギー反応の大部分はマスト細胞と呼ばれる免疫細胞が、スギなどのアレルギー物質(アレルゲン)に反応してヒスタミン(アレルギーを引き起こす物質)などのくしゃみや鼻水、咳、蕁麻疹などを誘発する化学物質を放出することによって起こる。

体内時計は、マスト細胞のアレルゲンに対する感受性を、活動期は鈍く、かつ休息期は敏感にする。その結果、休息期にアレルゲンに曝露されるとマスト細胞が放出するヒスタミンの量が活動期よりはるかに高くなり、くしゃみや鼻水、咳、蕁麻疹などの反応も、休息期(ヒトでは夜間、夜行性のマウスでは日中)に強くなると考えられている(図1)。
no title


食事のタイミングがアレルギー反応の強さに影響する

体内時計は、不眠やストレス、運動、食事の時間によって影響を受けることが知られている。例えば、夜食など、不規則な時間帯での食事摂取は、体内時計のリズムを乱し肥満などを誘発させやすい。本論文の著者らは、アレルギー反応と体内時計との密接な関係から、不規則な食事のタイミングは肥満だけでなくアレルギーにも影響すると仮説。これを検証するため、マウスを以下の3条件で飼育した(図2)。
no title


マウスに餌を24時間自由に与える。マウスは夜行性のため主に夜間に餌を摂取するが昼間にも少し摂取する。
餌を活動期(夜行性マウスでは夜間)の4時間だけ与える。
餌を休息期(夜行性マウスでは日中)に4時間だけ与える。

これらの食事条件でマウスを2週間飼育した。マウスの餌摂取量、体重変化は3群間でほぼ同等だった。

不規則な食事のタイミングは、体内時計のリズムを変え、そのために規則的な食事のタイミングをしている時とはアレルギー反応の出方が変わることが示唆された。より具体的には、本来アレルギー症状が出にくい活動期でも、症状が強くなることがわかった(図3)。
no title


食事の時間を変えるとアレルギー症状が改善する可能性

本研究により、食事摂取のタイミングは、アレルギー反応の強さや出現しやすい時間帯を変化させる因子の1つであることが明らかになった。これにより、花粉症や喘息、蕁麻疹などのアレルギー患者を適切に診療し症状をコントロールするためには、食事摂取のタイミング(食事の時間や夜食の有無など)を念頭に置く必要があることが示唆される。

著者らは「食事の時間を変えるだけでアレルギー症状を改善することができるかもしれない」と述べ、また「臨床的な経験から、食事のタイミングを見直すだけでアレルギー症状を緩和できる患者が全体の2割程度はいるのではないか」と推測している。

研究グループでは、現在、甲府市や企業と協力し、食事のタイミングとアレルギー(花粉症など)症状との関係を、スマートフォンのアプリケーションなどを用いて、解析する研究を計画しているという。

「食事の時間がアレルギーに強く影響する」―食事の時間を見直すことによりアレルギー症状の改善が期待―(山梨大学) https://www.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2019/10/20191025pr.pdf

論文のタイトルは「Time-restricted feeding in rest phase alters IgE/mast cell-mediated allergic reaction in mice」。〔Allergol Int. 2019 Oct 14. pii: S1323-8930(19)30160-1〕

原文はこちら(Elsevier) https://www.allergologyinternational.com/article/S1323-8930(19)30160-1/fulltext

全文はソースで
https://sndj-web.jp/news/000452.php



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574182358/続きを読む

マグロの熟成は48時間(グルタミン酸やイノシン酸などの濃度) 東京大学とくら寿司が「おいしさ」を共同研究

1: しじみ ★ 2019/11/12(火) 13:32:38.09 ID:MwU+l8B19

東京大学大学院 農学生命科学研究科「健康栄養機能学」社会連携講座とくら寿司株式会社は、2019年7月より、科学的なアプローチで数値化されたデータを基にさらなる美味しさや健康を追求していく共同研究を開始した。

 くら寿司では、創業当時から「安心・美味しい・安い」をコンセプトに、店舗で取り扱う200種類以上のすべての食材において、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料の四大添加物を使用せず、食品そのものの素材・品質・味わいにこだわっている。外食産業を取り巻く環境が日々変化するなか、消費者により良いものを提供すべく、今回の共同研究が実現した。

 「おいしいものは、体にいい。体にいいものは、おいしい。」をテーマにスタートした共同研究の第一弾は、くら寿司で年間約7,000万皿を販売するナンバーワン商品「熟成まぐろ」の最適な熟成時間。くら寿司のセントラルキッチンにて室温や湿度を一定に保った中で、温塩水の濃度、水温を厳密に管理したまぐろの赤身の部分を0時間(熟成していない状態)から24時間、36時間、48時間、72時間、120時間それぞれ熟成させた。それらを再凍結して東京大学に運び、おいしさに影響を与えるグルタミン酸やイノシン酸などの濃度を測定し、その数値をもとに熟成にともなう旨みの成分と香り成分の推移などを総合的に検討し「美味しさの最適ポイント」を日本食品科学研究所(東京大学内)の眞鍋教授が考察した。

 測定の結果、48時間後に旨み成分が140%にアップしたことから、最もうまみ成分のバランスがいい熟成時間を48時間と導き出した。この結果をうけ、まぐろの熟成時間を36時間から、48時間に変更し「極み 熟成まぐろ」として11月8日から販売を開始した。

参考:【くら寿司株式会社】くら寿司が、東京大学大学院 農学生命科学研究科と“おいしさ”を科学的に追求する共同研究を開始
http://www.kura-corpo.co.jp/fair/todai_kura.html
https://pbs.twimg.com/media/EI-fVIIVAAAosIK?format=jpg&name=900x900

https://univ-journal.jp/28781/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573533158/続きを読む

1916年アインシュタイン「ブラックホールという概念が存在する」→1972年初めて観測される

1: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:47:13.54 ID:LHbtMklfa

アインシュタインヤバくね?



引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573534033/続きを読む

【大気汚染】大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認

1: ばーど ★ 2019/11/19(火) 20:28:27.37 ID:JrT+ShsF9

福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含まれ、地球規模で移動しているとみて調査を進める。

福工大の永淵修客員教授(環境科学)らは今年3~9月、同市東区のキャンパスの屋上で空気や雨を採取。電子顕微鏡や、光を当てて素材を調べる機器などで分析したところ、大きさが数十~数百マイクロメートル(1マイクロメートルは1千分の1ミリ)のポリエチレンやポリプロピレンを見つけたという。海で見つかる大きさが5ミリ以下のマイクロプラスチックよりも、さらに小さいサイズだ。

永淵さんはこれまで、水銀や鉛などが雨や雪とともに大陸から日本へ運ばれてくる「越境大気汚染」などについて研究してきた。九州の山で採取した樹氷の分析結果からも、マイクロプラスチックとみられる物質が見つかっているという。

11/19(火) 15:55
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000019-asahi-soci
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574162907/続きを読む

イーロンマスク氏、脳に埋め込むAIチップが自閉症や統合失調症の"治療"に役立つと主張

1: 靄々 ★ 2019/11/20(水) 01:07:27.61 ID:Dr1CZ6ej9

イーロン・マスク、脳に埋め込むAIチップが自閉症や統合失調症の"治療"に役立つと主張

YouTube/Lex Fridman
no title


テスラとスペースXのCEOイーロン・マスク氏は、ポッドキャスト『Artificial Intelligence』で自身の神経テクノロジー会社「ニューラリンク(Neuralink)」について語った。ニューラリンクは人間の脳にチップを埋めようと考えている。
マスク氏はニューラリンクが「脳に関連する多くの病気を治す」だろうと語った。その具体例として、マスク氏は自閉症や統合失調症を挙げたが、自閉症は病気ではない。
マスク氏は以前、ニューラリンクがパーキンソン病やアルツハイマー病といった神経学的疾患の治療に役立つだろうと語っていた。
イーロン・マスク氏は、ニューラリンクが統合失調症や自閉症を「治す」ことができるだろうと語った。

11月12日に掲載されたポッドキャスト『Artificial Intelligence』で、マスク氏はニューラリンクに関して、自身が予見している最も楽しみな効果について尋ねられた。ニューラリンクは脳の活動を記録し、脳に刺激を与えるために、人間の脳に埋め込むことのできるAI(人工知能)チップの開発を目指している。

「ニューラリンクについては、脳に関連する多くの病気を治すだろうと考えている。自閉症、統合失調症、記憶障害…… どんなものも治せるだろう」

自閉症は病気ではなく発達障害であり、マスク氏がどういう意味でニューラリンクが自閉症を「治す」ことができると言ったのかは、明らかでない。

イギリスの自閉症協会(National Autistic Society)は、「自閉症は病気ではなく、『治す』ことはできない。自閉症は自身のアイデンティティーの基本的な側面と感じている人も多い」としている。

世界保健機関(WHO)は、統合失調症を「深刻な精神疾患」 と定義付けている。

マスク氏が2016年に立ち上げたニューラリンクは、創業から最初の数年は秘密主義的だった。

だが、2019年に入って変わってきた。7月には脳チップのデザインに関する白書を出し、マスク氏はニューラリンクがサルを使った実験を開始したと発表した。

マスク氏は、このテクノロジーがアルツハイマー病やパーキンソン病といった神経学的疾患の治療に役立つだろうと話している。また、ポッドキャストの中でマスク氏は、「脳または脊髄への重篤なダメージ」の治療にもこのテクノロジーが使えるだろうと語った。だが、マスク氏の最終的な目標は、人間の意識とAIを融合させることだ。

マスク氏は、ニューラリンクは「デジタルの超知性に関連する実存的リスクに取り組もう」とするもので、「我々はデジタルのスーパーコンピューターよりも賢くなることはできないだろう。だからこそ、彼らを打ち負かせないなら合流すればいい」と語っている。


ニューラリンクのデザイン画。チップは耳の後ろにあり、電極は脳へと伸びている。Neuralink/YouTube
no title


https://www.businessinsider.jp/post-202515
Nov. 18, 2019, 04:30 AM TECH INSIDER



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574179647/続きを読む

生命起源となる材料、宇宙から飛来か 隕石から糖を発見

1: 香味焙煎 ★ 2019/11/19(火) 05:03:54.08 ID:dijGAEMl9

地球に落ちた隕石から生命活動に必須の糖が見つかったと、東北大や北海道大などのチームが18日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。細胞内でタンパク質の合成に関わるリボ核酸(RNA)を構成するリボースという糖で、40億年前に生命が誕生した際、宇宙由来の糖が使われた可能性があるとした。

これまでもデオキシリボ核酸(DNA)の一部である核酸塩基などが隕石から見つかり、生命の材料が宇宙に存在することが分かってきている。東北大の古川善博准教授は「今後は他の隕石も分析し、地球にもたらされた糖の量を詳しく調べたい」と話した。

共同通信
https://this.kiji.is/569251179730207841?c=39550187727945729



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574107434/続きを読む

化学専攻の大学教授2人、薬物製造容疑で逮捕 アメリカ

1: みつを ★ 2019/11/17(日) 23:01:45.36 ID:oCUsZrI79

https://www.cnn.co.jp/usa/35145501.html


化学専攻の大学教授2人、薬物製造容疑で逮捕 米
2019.11.17 Sun posted at 14:33 JST


(CNN)  米アーカンソー州の警察は16日、地元のヘンダーソン州立大学の化学専攻の准教授2人が覚醒剤などに用いられるメタンフェタミンを製造していた疑いがあるとして逮捕したと発表した。

同州クラーク郡の保安官事務所の報道発表文によると、容疑者は40歳と45歳の男性の准教授で捜査は続いているとした。メタンフェタミン製造と薬物用道具の使用の罪に問われている。

同大学の広報担当幹部によると、2人は10月11日から休職の扱いとなっている。

大学では10月8日、薬品の臭いが漂ったため科学センターが閉鎖される騒ぎがあった。空気清浄システムなどの改善作業を終えた後、再開されていた。
ただ、広報担当幹部は声明で騒ぎの後に判明した事実の詳細には触れず、逮捕された准教授2人が校内でメタンフェタミンを製造していた疑いについても確認しなかった。


no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573999305/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!