サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

2020年08月

東京など関東で「かなとこ雲」が目撃される

1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/08/30(日) 18:04:26.02 ID:HXMCh0tg9

no title


2020/08/30 17:35 ウェザーニュース
東京や神奈川、埼玉など関東南部では「かなとこ雲」が見られています。

かなとこ雲が見られる積乱雲の真下ではゲリラ豪雨となっていることが多く、激しい雨に加えて落雷や突風など注意が必要です。

ただ、この雲が関東南部に流れ込む可能性は低い見込みです。




「かなとこ雲」とは?

no title


「かなとこ雲」は、空高く限界まで発達した積乱雲。大きく開いた傘の部分で成長が妨げられています。傘の部分の上空は成層圏で、それ以上に雲は成長しません。

金属加工に使う作業台「金床」に似ていることから「かなとこ雲」と呼ばれます。

no title


ひまわり8号の衛星画像で見ると「かなとこ雲」が見られた時間帯に関東南部には積乱雲は発生していません。

東京都内などでは西の方面に「かなとこ雲」が目撃されていることから、山梨県内で発生した積乱雲がこれにあたると考えられます。

https://weathernews.jp/s/topics/202008/300155/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598778266/続きを読む

5Gの健康被害について放射線科学専門組織が見解を発表

1: しじみ ★ 2020/03/16(月) 16:22:03.71 ID:CAP_USER

5G(第5世代移動通信システム)対応端末が次々に登場し、その実現が目前のものとなってきていますが、一方で5Gの実現で起こる問題についての議論は引き続き行われています。そんな中、電磁波の曝ばく露制限に関するガイドラインが更新され、5Gによる「健康上の問題はない」という意向が示されました。

ICNIRP
https://www.icnirp.org/en/activities/news/news-article/rf-guidelines-2020-published.html

5G confirmed safe by radiation watchdog | Technology | The Guardian
https://www.theguardian.com/technology/2020/mar/12/5g-safe-radiation-watchdog-health
no title



次世代の通信規格である5Gは従来の無線通信に比べて高速大容量・低遅延・多数同時接続がうたわれていますが、「気予報の精度が30%低下するかもしれない」という懸念があるなど、その実現には数々の議論が伴います。その懸念の1つが、高周波数帯「ミリ波」の使用について。5Gは従来の2Gから4Gまでのマイクロ波に加え、波長が1-10mm、周波数が30-300GHzのミリ波を利用しますが、ミリ波への短期曝露は「末梢神経系、免疫系、および心血管系に有害な生理学的影響を与える可能性がある」と、主張する研究者もいます。またミリ波は長距離通信の信頼性が劣るため、小規模なアクセスポイントを大量に設置しなければなりません。このような健康リスクについて、懸念の声が挙がっていました。

そんな中で、ドイツに本拠を置く非営利科学組織・The International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection(ICNIRP/非電離放射線防護に関する国際委員会)は新たに、1998年に設置された無線周波電磁界の曝露保護に関するガイドラインを更新し、5Gが基準を遵守している場合、過度の健康上のリスクはないと発表しました。

ICNIRPは有害な非電離放射線から人や環境を守るために科学的なアドバイスとガイダンスを行う独立した組織。ICNIRPは今回のガイダンス更新のため、中波放送やDAB、Wi-Fi、Bluetooth、3G、4Gといった既存の技術と同様に5Gからの保護について7年間研究を行ったとのこと。

ICNIRP議長のEric van Rongen博士は「コミュニティの一部が5Gの安全性について懸念していることを理解しています。更新されたガイドラインが人々を安心させるために役立つことを願っています」「新しいガイドラインは関連する科学論文・科学ワークショップ・広範囲の国民の意見の聴取をへて作成されました。5G技術は100kHzから300GHzの周波数への暴露が与える科学的な悪影響に対して保護を行っています」とコメント。


5G曝露に関連する2020年ガイドラインの主な変更は6GHzを超える周波数に関するものとなっています。ミリ波を使う5Gや6GHz帯での接続はガイドラインが発表された1998年には予想されていなかったためです。

携帯通信事業者の業界団体・GSMAのディレクターであるJack Rowley博士はガイドライン更新について「最も重要なのは、(ミリ波を想定しても)根本的な健康リスクは変わらなかったということです。1998年に作られた制限がまだ保護機能を発揮します」と語りました。

https://gigazine.net/news/20200316-5g-safe-radiation-watchdog-health/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1584343323/続きを読む

【植物】リンドウは花びらでも光合成、葉と同レベル、岩手の研究所「新発見」

1: ごまカンパチ ★ 2020/08/24(月) 21:50:59.07 ID:AlBxe3eK9

https://news.yahoo.co.jp/articles/f72474f239cb001feefc11c925582e6c28cd98f3
 リンドウ生産の全国シェア約6割を占める岩手県にある岩手生物工学研究センター(北上市)などの研究グループは24日、
リンドウの花びらに見られる緑色の斑点に葉緑体があり光合成が行われていることが明らかになったと発表した。

一般的に花びらは光合成をしないとされ、新発見だとしている。
論文は米科学誌に26日付で掲載される。

研究グループは花びらの斑点を電子顕微鏡などで観察したほか、植物が吸収しながら光合成に使わなかった光を計測する手法で、
斑点が葉と同レベルの光合成をしていることを確認した。

今後は斑点を作る因子を究明し、新品種の育成につなげるなどしたいとしている。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598273459/続きを読む

オガサワラシジミ絶滅か、繁殖が飼育下で途絶える。日本固有チョウの中で初の絶滅に

1: 記憶たどり。 ★ 2020/08/27(木) 22:13:01.46 ID:s7sxNzOI9

https://news.yahoo.co.jp/articles/60d0128a4f53d14f467f4277bab14d0c1b5a919a

環境省は27日、絶滅危惧種に指定しているチョウ「オガサワラシジミ」の繁殖が飼育下で途絶えたと発表した。

最後の生息地である小笠原諸島の母島(東京都小笠原村)でも、野生下では2018年を最後に生息が確認されていない。
今後の調査でも見つからなければ、日本固有のチョウの中で初の絶滅となる。

オガサワラシジミは、小笠原諸島に生息する日本の固有種。外来種トカゲ、グリーンアノールの影響などで
1989年ごろから個体数が急減していた。絶滅を避けるため、環境省は2005年から個体を持ち帰り、多摩動物公園で飼育を開始。
19年10月には新宿御苑に成虫19匹を引き渡した。 


飼育下での繁殖が途絶えたオガサワラシジミ(公益財団法人東京動物園協会提供)
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJDoNIgo4jOGpDG_zwOSvhcK7GtccMazU8oEgkVgcVe-SwleIKZQ98GoDOcjoo-HAsTlGuibiruUMyxAdn4xvu8cI6fUgZ0RbPgoSK4Cvx38FA==



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598533981/続きを読む

新型コロナ後遺症「ドイツでは回復者の6割以上に心臓の異常」

1: 豆次郎 ★ 2020/08/25(火) 06:38:25.99 ID:jI4G3D989

8/24(月) 15:00
日刊ゲンダイDIGITAL
血管への後遺症「ドイツでは回復者の6割以上に心臓の異常」【新型コロナ後遺症の正体】

 新型コロナウイルスの細胞への入り口であるACE2は当初、のどや鼻、肺の奥と言われてきた。ところが、その後の研究の結果、ACE2は全身の血管の内側の血管内皮にも存在することがわかり、新型コロナウイルス感染症患者の多くは全身の血管にダメージを受けることがわかっている。

 例えば、川崎病に似た症例が世界各地の新型コロナウイルス感染症患者から報告されている。

 川崎病は全身性の血管炎症候群で、発熱、両側眼球結膜の充血、いちご舌などの口唇・口腔所見、発疹、手足の硬性浮腫などの四肢末端の変化、非化膿性頸部リンパ節腫脹の6つが主要症状とされ、5症状以上を呈する場合に川崎病と診断される。その原因は明らかでないが、細菌あるいはウイルス感染、スーパー抗原、自己抗原などが原因として考えられている。

 日本川崎病学会は5月7日の段階で日本に新型コロナウイルス感染症に関連する川崎病の症例報告はないとしているが、それは日本でのPCR検査件数が極端に少ないためかもしれない。

 川崎病になると、冠動脈などの血管炎や冠動脈瘤が生じることがあるが、 細い血管の炎症が原因とみられる皮膚症状が、特に若い新型コロナ患者で出現するとの報告が寄せられている。

 新型コロナウイルスが体内に侵入すると、その防御反応として免疫組織が働き、炎症が生じる。その炎症で内皮細胞が傷つき、サイトカインで血管内部が活性化されると、血小板は凝集を起こしやすくなる。血管壁にもくっつきやすくなり、血栓が容易にできる環境となる。冠動脈などの小さな血管が感染すれば川崎病のような血管炎が起き、冠動脈瘤や心筋梗塞が生じる可能性がある。

 新型コロナウイルスは全身に炎症と血栓症を起こす可能性がある。心筋梗塞以外にもエコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症)、脳梗塞について大人も注意する必要がある。

 実際、新型コロナウイルス感染者では、免疫力があることで却って免疫の暴走が起きやすい、若い人に脳梗塞が生じることが米国ニューヨークなどから報告されている。 

 国際的には、急性期脳卒中(主に脳梗塞)発症率は中国武漢からの報告に基づいて4・9%(95%信頼区間 2・8~8・7%)と推測されている。

 一般に呼吸器疾患に罹った初期の3日間に脳卒中発症リスクが3・2~7.8倍増えると報告されている

 問題は、新型コロナウイルス感染症で川崎病類似症やエコノミークラス症候群、脳梗塞や心筋梗塞の症状があらわれた人やその予備軍の人たちにどのような後遺症があらわれるかである。

■動くと心臓が苦しく、息切れ

 川崎病に似た症状の発熱や発疹などが数週以内に軽快したとしても、冠動脈や心筋の炎症による冠動脈瘤や心機能低下が生じる可能性は残る。冠動脈瘤の先は血栓や炎症で狭くなっていることがあり、運動すると苦しくなる狭心症状が出ることもある。

 エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)では、肺の梗塞により肺機能が落ちるだけでなく、肺動脈血流も減る。重症の後遺症として、低酸素症によるふらつき、息切れ、呼吸困難が起こる。最新の治療によりかなりの血栓は溶かされるので、肺梗塞、肺高血圧症や心不全が残らなければ、日常生活を取り戻せることが多い。しかし今までの報告をまとめると、感染者の3~5割の人に何らかの呼吸器障害が残っているので、正確な早期診断と慎重な経過観察が必要だ。

■足のむくみ、色素沈着、皮膚炎、湿疹が起きる



続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/610b087ef0c949dd9f3c20d0901ecd314c2370af



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598305105/続きを読む

関東上空で「火球」観測 房総半島に隕石落下か

1: 首都圏の虎 ★ 2020/08/22(土) 17:47:27.38 ID:7Y0orh0l9

21日午後10時半すぎ、関東地方上空で非常に明るい流れ星「火球」が目撃された。

 観測によると、千葉県の房総半島南端付近に隕石(いんせき)が落ちた可能性がある。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b52e2729036b3c07f07cb2a0de98930ff8a52717
no title


関連
【速報】火球か?目撃情報相次ぐ 横浜 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598021936/


7: 不要不急の名無しさん 2020/08/22(土) 17:49:27.32 ID:C5Hs0LUf0

びびった
近くで光るLEDの防犯ライトなんかより明るかったわ



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598086047/続きを読む

世界各地で記録的猛暑、北半球各地で最高記録を更新 地球温暖化の影響か

1: 影のたけし軍団 ★ 2020/08/20(木) 14:21:36.49 ID:cAoC4o5/9

世界各地が記録的な猛暑に見舞われている。米西部カリフォルニア州デスバレーでは16日に54・4度を観測。
世界気象機関(WMO)によると、8月では世界史上最高となる。日本でも浜松市中区で17日に国内史上最高気温と並ぶ41・1度を観測した。

地球温暖化の影響は確実で、北半球各地で最高記録を更新。
新型コロナウイルスの猛威が続く中、専門家は酷暑が感染拡大を加速させかねないと警鐘を鳴らす。

人混みでマスクを外したり、屋内での暑さを避けようとビーチや湖畔などに繰り出したりする人が増えれば
一層の感染拡大を招きかねず、各国保健当局は警戒を強めている。

別の専門家によると、二酸化炭素(CO2)排出などに起因する気候変動により、世界的な猛暑の過酷さは増し、持続期間も長くなっている。

米メディアなどによると、これまでの世界最高気温は1913年7月にデスバレーで観測した56・7度。
31年7月にはチュニジアで55度を記録したが、古い観測には信ぴょう性を疑う声が多く、
16日のデスバレーはWMOが公式記録として確定すれば事実上の世界最高の可能性がある。

イラクの首都バグダッドでは今年7月末に過去最高の51・8度を観測し、台湾東部台東でも7月25日、全土での史上最高タイとなる40・2度まで上昇。
北極圏に位置するロシア極東サハ共和国のベルホヤンスクでは6月20日に過去最高の38度を記録した。

米国では他の都市でも厳しい暑さが続いており、西部アリゾナ州フェニックスで今月14日、8月の過去最高に並ぶ47・2度を記録した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/50007



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597900896/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!