サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

2020年12月

8年1ヶ月間うっかり露光されていた世界最長露光時間の天体写真

1: すらいむ ★ 2020/12/22(火) 13:19:47.92 ID:CAP_USER

8年1ヶ月間「うっかり」露光されていた、世界最長時間露光の天体写真が発見される

 そこに写されていたのは星々の営みそのものでした。詳細は以下から。

 暗いところで長い時間(数秒から数時間)シャッターを開けて撮影する「長時間露光」という写真技法があります。
 星が線になっている天体写真はこの技法によって撮影されています。
 no title


 それ以外にも水や火、光をこのような独特な風合いで写し出すこともでき、また夜の風景を昼のような明るさで表現することもできるため、広告や写真作品などで見たことがある人もいるかもしれません。
 (画像省略)

 この技法の世界最長記録は写真家のMichael Weselyさんの4年8ヶ月というものだったのですが、この記録が「うっかり」破られていたことが判明しました。

 イギリスのハートフォードシャー大学のベイフォードベリー天文台で、同大学の美術学修士課程に通っていたRegina Valkenborghさんは2012年、ビールの空き缶を用いたピンホールカメラを設置して撮影を開始したものの、そのまま忘れてしまいます。

 それを2020年9月、David Campbell技術担当主任が発見。
 このカメラは当初からずっとこの天文台の望遠鏡のひとつに取り付けられたままだったのです。
 そこで写されたのがこの写真です。
 no title


 Valkenborghさんは「写真が無事に保全されていて本当にラッキーだった。このまえに2度試していたけれど湿気や印画紙の湾曲でダメになっていたから」と述べています。

 この写真に写っているのは2953回にもわたる太陽の軌跡です。
 毎年変わることなく昇っては沈み、地球の公転と共にその高さを日々変えてゆく様子が克明に刻み込まれてます。

BUZZAP 2020年12月21日21:35
https://buzzap.jp/news/20201221-longest-exposure-photo-ever/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1608610787/続きを読む

カンガルーは人間とコミュニケーションできる 最新研究で判明

1: すらいむ ★ 2020/12/16(水) 20:43:07.95 ID:CAP_USER

カンガルーは人間と「コミュニケーション」できる 最新研究で判明

 カンガルーは意図的に人間とコミュニケーションを取り、「助けを求める」ことができることが、最新の研究で明らかになった。

 これまでこうした行動は、飼い慣らされた動物にだけみられるものだとされてきた。

 この研究は、その定説に疑問を投げかけている。

(動画はソースでご確認下さい)

BBC News 2020年12月16日 16時34分
https://news.livedoor.com/article/detail/19390348/


4: 名無しのひみつ 2020/12/16(水) 20:55:27.80 ID:ALu0rqJh

「筋肉」で語り合うとな?!


21: 名無しのひみつ 2020/12/16(水) 23:12:48.19 ID:SAWyazPY

>>1
そりゃボクシングの相手するからな。



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1608118987/続きを読む

「雨が降ると川のギンザケが大量死する」という謎が解明、タイヤからの汚染物質が原因か

1: すらいむ ★ 2020/12/18(金) 18:56:40.99 ID:CAP_USER

科学者たちが「雨が降ると川のギンザケが大量死する」という謎を20年かけて解き明かす

 北部太平洋地域に生息するギンザケは淡水の川で生まれ、1~2年を川で暮らしてから海に下り、産卵する時期になると再び河川に戻ってくる降海型の魚です。
 アメリカ・ワシントン州で発生した「雨が降ると河川のギンザケが大量死してしまう」という謎を調査した研究者らが、およそ20年越しにその原因を突き止めました。

(中略)

 降海型の魚であるギンザケは産卵時に河川へと戻ってきますが、河口の縮小やダムの建設といった環境の変化により、ワシントン州・シアトルでは個体数が減少していたとのこと。
 そこで2000年ごろにシアトルの当局者らがピュージェット湾沿いの河川を修復するプロジェクトに数百万ドル(数億円)を費やし、植生を復活させて川底の泥を減らした結果、ようやくギンザケがシアトルの河川に戻ってきました。

 しかし、周辺地域で雨が降った後に河川のギンザケは泳ぎ方がおかしくなり、半数以上が死滅してしまったとのこと。
 一部の河川では実に90%ものギンザケが大量死したそうです。
 この奇妙なギンザケの大量死は太平洋沿岸の各地で報告されており、生物学者らはその原因を突き止めるための調査に乗り出しました。

(中略)

 数年間にわたり大量死が起きた河川と起きなかった河川を比較し、「雨が降った後に大量死が発生する」といった状況を考慮した研究チームは、「道路上の物質が雨水で河川に流れ込んだことが原因ではないか」という仮説を立てました。
 この仮説を確かめるため、研究チームは車に使われる重金属やモーターオイルなど、道路上に広がる可能性がある化学物質を含む水にギンザケをさらすテストを実施。
 ところが、これらの物質が高濃度で含まれた水にさらされてもギンザケは死ななかったそうです。

 そこで研究チームは実験的な環境ではなく、実際に道路から洗い流される雨水を採取して同様の実験を行いました。
 すると、ギンザケは河川で見られる大量死の時と同様の症状を示して死んでしまったとのこと。
 McIntyre氏はこの水が特にひどい汚染が起きた場所ではなく、一般的な道路上から採取されたものであることから、人々が注目していない化学物質がギンザケを死なせる原因だと考えました。

 この結果を受けて、Kolodziej氏が実験に使われた雨水とギンザケが死んだ河川で採取されたサンプルの化学組成を比較したところ、「車のタイヤ」の粒子に関する化学物質が共通していることが判明。
 研究チームが裁断したタイヤを浸した水でギンザケをテストしたところ、やはりギンザケは大量死の時と同様の状況で死んだとのこと。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

GIGAZINE(ギガジン) 2020年12月18日 6時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19399285/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1608285400/続きを読む

命を落とす危険もある肺炎「加湿器肺」とは?重症で入院も

1: すらいむ ★ 2020/12/22(火) 18:46:19.20 ID:CAP_USER

【特集】新型コロナだけじゃない…命を落とす危険もある肺炎「加湿器肺」とは!? お笑いコンビ「メッセンジャー」あいはらさんが一時、意識不明に陥った闘病を告白

■新型コロナ対策で、この冬注目が高まっている加湿器 しかし、使い方次第で意外なリスクが…

 この冬“コロナ対策”として注目されている「加湿器」。
 一般的に多くのウイルスが、低温・乾燥した状態だと、感染力が高まるとされ、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会でも、寒冷地における“新型コロナ対策”として加湿器などを使って湿度40%以上にすることを目安に挙げている。

 新型コロナなどの感染防止に期待して、加湿器を購入する人が増え、今年、大手メーカー各社は、去年の2倍前後に売上を伸ばしている。
 しかし、使い方次第で、新型コロナやインフルエンザとは、別の病気を引き起こすことも…。
 実際に加湿器が原因の肺炎「加湿器肺」にかかったお笑いコンビの「メッセンジャー」あいはらさんがその症状を激白した

■熱が上がったり下がったり…2か月続いて「即入院」

 体調を崩し、入院した病院で「加湿器肺」と診断されたあいはらさん。
 実は、3日間ほど意識不明が続くほど、一時、重症だったという。

 芸歴29年目のお笑いコンビ「メッセンジャー」のあいはらさん。
 漫才師として活躍してきたあいはらさんは、人一倍、喉に気を使い、長年、加湿器を愛用してきた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売テレビ 12/22(火) 16:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/74376d2c8968b703f30fc50038efbe6cb57028da



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1608630379/続きを読む

紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することに

1: すらいむ ★ 2020/12/22(火) 10:49:58.85 ID:CAP_USER

紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる

 コンビニやコーヒーショップで飲み物を購入した時や、公共施設の休憩スペースに設置されているドリンクコーナーなど、使い捨て紙コップは日常生活の至る所で使われています。
 そんな紙コップに注いだ熱湯を分析した研究により、紙コップでコーヒーやお茶を飲むと大量のマイクロプラスチックが飲料に溶け出すことが判明しました。

 Microplastics and other harmful substances released from disposable paper cups into hot water - ScienceDirect
 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0304389420321087

 Drinking hot beverages from paper cups poses health risks, shows study
 https://www.news-medical.net/news/20201119/Drinking-hot-beverages-from-paper-cups-poses-health-risks-shows-study.aspx

 Coffee with a side of microplastics: paper cups likely leach plastic into your cup of joe
 https://www.zmescience.com/science/coffee-with-a-side-of-microplastics-paper-cups-likely-leech-plastic-into-your-cup-of-joe/

 今回、使い捨ての紙コップで温かい飲み物を飲んだ際の影響についての実験を行ったのは、インド工科大学カラグプル校で環境工学を研究しているSudha Goel准教授らの研究チームです。
 研究チームは、紙コップにコーヒーなどを注いだ状況を再現するため、まず市販されている使い捨て紙コップを5種類収集しました。
 5種類の紙コップのうち、4種類は高密度ポリエチレン(HDPE)グレードのプラスチックフィルムで内側がコーティングされたものだったとのこと。

 研究チームが紙コップに85~90度の熱湯を100ミリリットル注ぎ、15分間放置してその様子を蛍光顕微鏡で観察したところ、マイクロプラスチックが湯の中に放出されていることが確認されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2020年12月20日 20時00分
https://gigazine.net/news/20201220-coffee-tea-paper-cups-microplastic/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1608601798/続きを読む

珪藻土商品にアスベストが含まれてるとして回収を発表「危険物につき捨てないで保管をお願いします」

1: 糖分大好き ★ 2020/12/21(月) 17:54:42.83 ID:6LAvLuGv9

ニトリホールディングスは、同社が2019年8月から販売している「サラサラコースター テラゾーST」を回収すると発表した。
法令の基準を超えるアスベストが含まれていることが分かったという。

同社によると、コースターを通常通り使用している場合では、アスベストが飛散する恐れはないという。

しかし、商品を削ったり割ったりした場合や、破損したときには飛散する恐れがあるとして、注意を呼びかけている。

回収方法は検討中とし、後日案内するという。

ニトリHDは「該当商品がある場合は使用を中止し、ビニールの袋に入れ、テープなどで封をした状態で保管をお願いしたい」とコメントしている。

16日には、ホームセンター大手のカインズも「珪藻土」を使った商品で基準を超えるアスベストが含まれている可能性があると公表。

バスマットやコースターなど17商品の自主回収を行うと発表している。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2012/21/news068.html



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608540882/続きを読む

WHO「新型コロナ変異種で致死率上昇の根拠なし」「ウイルスは徐々に変異するもぼ」

1: 和三盆 ★ 2020/12/22(火) 07:06:26.43 ID:OPuiCnmc9

 イギリスなどで感染が急増している新型コロナウイルスの変異種について、WHO=世界保健機関は「現時点で重症率や致死率を上げるという根拠は無い」として冷静な対応を呼びかけました。

 WHOのテドロス事務局長は21日の記者会見で「ウイルスは徐々に変異していくもの」とし、特別視し過ぎる必要は無いとも述べ、従来の感染防止策を徹底することが大切だと強調しました。

 また、技術責任者のマリア・バンケルコフ氏はイギリスから「感染力が7割強い」とする報告を受けているが、変異種自体の感染力か別の要素によるものかはさらに研究が必要だと明らかにしました。

 一方、イギリス政府のヴァランス首席科学顧問は変異種はロンドンと南東部などに集中しているものの、全国的に広がっている、として人々になるべく移動しないよう呼びかけました。

 また、フランスがイギリスからの入国を止めたことで物流が一部滞っていることについてジョンソン首相は、マクロン大統領と電話で協議したものの、まだ事態の打開には至っていないことを明らかにしました。(22日04:52)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9bc76692792aa453a2c9ed67ff8131db9c8de1



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608588386/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!