1: シャチ ★ 2019/10/25(金) 00:04:31.22 ID:MnzQCZ6d9
手軽な移動手段として欧米などで普及が進む電動キックボードのシェアリングサービスの実証実験が、11月から福岡市で始まる。24日には、実験会場になる九州大伊都キャンパスで体験会があった。
約270万平方メートルと国内で最大のキャンパス。構内を約2キロ歩いて移動することもあるという学生からは「ありがたい」「早く使いたい」と期待の声があがり、記者もさっそく乗ってみた。
電動キックボードは、二つの車輪がついた板に立って乗るもので、アクセルが付いたハンドルを握りながら操作する。実験では時速15キロ以内の走行が可能だ。
片足で板に乗り、もう片方の足で地面を蹴ってからアクセルを作動させると、すーっと滑らかに進んだ。動く歩道をさらに加速させたような感覚だろうか。思っていたよりも速く感じたが、足をついたり、左のハンドルを握ったりするとブレーキになるので怖くはない。カーブなどの微妙な操作もハンドルで調整できた。
電動キックボードは国内の公道では道路交通法上、ナンバープレートやウィンカーといった原付きバイクと同様の装備が必要とされる。そこで福岡市は2月、自転車と同じように乗れる特区を内閣府に提案した。九州大キャンパス内は道交法上の道路ではないが、信号があるなど公道と環境が似ているため、実験会場に選ばれた。
電動キックボード事業を手がけるベンチャー「mobby ride」(福岡市)が所有する約60台を使い、約2キロの区間に設けた乗り場を行き来できるようにする計画で、実験は20年4月までを予定。同大の学生や教職員らが年内は無料で使うことができ、走行距離のほか自転車と比べた事故の発生率などのデータを集める。九大1年の阪上芽以さん(18)は、教室への移動で40分ほど歩くこともあり、自転車は坂が多いためこぐのに苦労するという。「操作も簡単で坂がある所は自転車よりも楽そう。ぜひ使いたい」(島崎周)
10/24(木) 20:36配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000055-asahi-soci
学生たちが試乗した電動キックボードの体験会=2019年10月24日午後2時25分、福岡市西区の九大伊都キャンパス、島崎周撮影

約270万平方メートルと国内で最大のキャンパス。構内を約2キロ歩いて移動することもあるという学生からは「ありがたい」「早く使いたい」と期待の声があがり、記者もさっそく乗ってみた。
電動キックボードは、二つの車輪がついた板に立って乗るもので、アクセルが付いたハンドルを握りながら操作する。実験では時速15キロ以内の走行が可能だ。
片足で板に乗り、もう片方の足で地面を蹴ってからアクセルを作動させると、すーっと滑らかに進んだ。動く歩道をさらに加速させたような感覚だろうか。思っていたよりも速く感じたが、足をついたり、左のハンドルを握ったりするとブレーキになるので怖くはない。カーブなどの微妙な操作もハンドルで調整できた。
電動キックボードは国内の公道では道路交通法上、ナンバープレートやウィンカーといった原付きバイクと同様の装備が必要とされる。そこで福岡市は2月、自転車と同じように乗れる特区を内閣府に提案した。九州大キャンパス内は道交法上の道路ではないが、信号があるなど公道と環境が似ているため、実験会場に選ばれた。
電動キックボード事業を手がけるベンチャー「mobby ride」(福岡市)が所有する約60台を使い、約2キロの区間に設けた乗り場を行き来できるようにする計画で、実験は20年4月までを予定。同大の学生や教職員らが年内は無料で使うことができ、走行距離のほか自転車と比べた事故の発生率などのデータを集める。九大1年の阪上芽以さん(18)は、教室への移動で40分ほど歩くこともあり、自転車は坂が多いためこぐのに苦労するという。「操作も簡単で坂がある所は自転車よりも楽そう。ぜひ使いたい」(島崎周)
10/24(木) 20:36配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000055-asahi-soci
学生たちが試乗した電動キックボードの体験会=2019年10月24日午後2時25分、福岡市西区の九大伊都キャンパス、島崎周撮影

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571929471/
71: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 04:09:15.00 ID:F2gLMLkI0
>>1
北大の方が広そうなんだが
北大の方が広そうなんだが
74: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 04:22:43.48 ID:cUwcyyr50
>>71,73
森や畑の話はしてない。
森や畑の話はしてない。
2: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:07:03.85 ID:ZR4sskF00
車みたいに専用道設けないと失敗すんぞ
4: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:07:50.65 ID:A9nvZ2o30
6: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:08:09.38 ID:TzBhDML10
キャンパス移転したらレベル下がってあからさま
10: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:11:58.35 ID:8QPw7ort0
>>6
これな
金大も広大も同じパターン
これな
金大も広大も同じパターン
50: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 01:50:39.02 ID:koj7rCA/0
>>6
九州の東大ですヨ
九州の東大ですヨ
8: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:10:23.43 ID:zlFAPlmJ0
>教室への移動で40分ほど歩くこともあり、自転車は坂が多いためこぐのに苦労するという
キックボードも坂は無理なんじゃない?
キックボードも坂は無理なんじゃない?
11: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:12:11.28 ID:xI5iTdoN0
自転車でいいだろ
12: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:13:10.21 ID:RAWux5m10
電アシじゃねーの、こういう場合
13: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:13:55.40 ID:NfjvPKOC0
帯広畜産大が敷地面積1位じゃなくなったのか
14: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:13:55.47 ID:j78RuAxv0
何か調べたら原付王国になってるじゃん。
16: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:16:08.73 ID:UA4PWrU50
フリーの原チャリで移動しろよ
19: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:19:30.39 ID:itVenOAq0
そんな距離あんなら最低でも原付で移動するだろ
40分歩いて移動してるやつが本当にいたとしたら大学より行くべき施設があると思う
40分歩いて移動してるやつが本当にいたとしたら大学より行くべき施設があると思う
21: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:21:36.06 ID:x4OlazzT0
2キロ40分とかどんだけ足が遅いんだよ
53: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 02:05:31.38 ID:QjPNj7tU0
>>21
不動産物件の「駅から徒歩○○分」が1分80m換算なんで歩く速度が遅いとか坂道とかならそこまでおかしな数字でもない
不動産物件の「駅から徒歩○○分」が1分80m換算なんで歩く速度が遅いとか坂道とかならそこまでおかしな数字でもない
24: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:26:25.57 ID:wEBYrt/B0
いや、素直にチャリ使えやw
あと、実体はクルマ万能だろ.?
九大なんぞ話にならないくらい広大な筑波大だと、
ビンボー人では移動はデフォでチャリw
金が少しでも貯まると皆クルマで動いてたで
あと、実体はクルマ万能だろ.?
九大なんぞ話にならないくらい広大な筑波大だと、
ビンボー人では移動はデフォでチャリw
金が少しでも貯まると皆クルマで動いてたで
64: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 03:22:40.43 ID:5K9coTWu0
>>24
九大の方が広いって記事に書いてあるぞ?
九大の方が広いって記事に書いてあるぞ?
94: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 07:11:30.54 ID:v+Hyfzjg0
>>63
>>68
九大なんぞ話にならないくらい広大な筑波大ってなんだよ
>>68
九大なんぞ話にならないくらい広大な筑波大ってなんだよ
26: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:30:33.48 ID:tUU19sh20
アメリカも大学がアホ見たいに広いから自転車やバイクで移動してた
35: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:48:36.94 ID:RENQTtix0
>>26
身内の子、キックボード持って留学先に向かったよ
日本だと大型のバイクとかに乗ってたけど、
交換留学なのでもしもの時を考えて制限があるらしく、人力w
身内の子、キックボード持って留学先に向かったよ
日本だと大型のバイクとかに乗ってたけど、
交換留学なのでもしもの時を考えて制限があるらしく、人力w
69: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 03:48:28.73 ID:dLLN2iKY0
>>26
バス走ってるじゃん?
バス走ってるじゃん?
28: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:35:17.83 ID:/Ht/3Gct0
これね。電動じゃなくていいんだよ。
適度な運動バランス感覚養える。折りたたんで軽く持てる
キックでスイスイ。電池ヘタるとかも心配なし。故障メンテが無駄。
電動薦めるとかバカの極み
適度な運動バランス感覚養える。折りたたんで軽く持てる
キックでスイスイ。電池ヘタるとかも心配なし。故障メンテが無駄。
電動薦めるとかバカの極み
37: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:52:08.50 ID:lcTR08EP0
>>28
外国で流行ってるし、IoTでなんかやりたいからという安易さが滲み出てるよなぁ、、
外国で流行ってるし、IoTでなんかやりたいからという安易さが滲み出てるよなぁ、、
33: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:44:24.23 ID:otbozn7k0
何よりもヘルメットが面倒くさい
34: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:48:02.11 ID:iknQl1x/0
バス走ってないの?
36: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:51:18.26 ID:REu8H++B0
ヘルメットどうすんの?
共用はきついでしょ
ずっと持ち歩くの?
キャンパスを移動するためだけに
共用はきついでしょ
ずっと持ち歩くの?
キャンパスを移動するためだけに
38: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:52:37.64 ID:qE7mphvM0
筑波よりはマシだろ
52: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 02:02:06.43 ID:wEBYrt/B0
>>38
つか、筑波大のトホホぶりを見せつけられて、
首都圏各大学は都心指向になったんだどね。
文系志望で筑波が第一の首都圏受験生とかまずいないだろう。
受かる学力があれば、都区内の有名私立を目指すし。
つか、筑波大のトホホぶりを見せつけられて、
首都圏各大学は都心指向になったんだどね。
文系志望で筑波が第一の首都圏受験生とかまずいないだろう。
受かる学力があれば、都区内の有名私立を目指すし。
39: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:55:57.53 ID:TuIVvUq50
電動キックボードは折り畳み出来て持ち運びし易いのが良い
40: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:57:13.85 ID:6M2DkJMQ0
このキャンパスは福岡市だったのか。糸島市と思ってたわ。
馬鹿げだ立地に変わりないが
馬鹿げだ立地に変わりないが
41: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 00:57:45.20 ID:U8jMS54I0
不安定そうで危ない気がするなぁ・・・
電動アシストの自転車でいいんじゃない?
電動アシストの自転車でいいんじゃない?
43: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 01:02:05.40 ID:N60RUifn0
未来にも過去にも行けるで!
44: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 01:04:06.92 ID:xZyi2z030
原チャリ最強
45: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 01:04:45.43 ID:fhQhXfH30
チャリでええんちゃう別にええけど
47: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 01:26:35.91 ID:WR4LVx/u0
早稲田の理工と本校舎(大隈講堂)の間(2キロ前後)に送迎バスが走っているのを見るけど、
そういうのもないのかな。
そういうのもないのかな。
54: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 02:06:07.40 ID:gKGnlIJv0
普通にチャリでいいやん
どこの大学もチャリじゃ無いの?
どこの大学もチャリじゃ無いの?
59: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 02:09:24.47 ID:3b6I5CR30
近くに知る人ぞ知る強烈な心霊スポットがあるんだよね
78: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 05:27:19.08 ID:sYI3RZ2W0
最近聞かないけどセグウェイはどうしたんだろう。
79: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 05:29:12.50 ID:yNUbfBc30
電動自転車の方が快適なんじゃないの
80: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 05:32:22.25 ID:UomT4i9H0
そういうとこなら良いんだよ、公道はやめろ
82: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 05:39:46.76 ID:hpmQtngj0
セグウェイじゃあかんのかよ?
83: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 05:52:06.78 ID:CSJBVkJW0
伊都には2回行ったが広いだけじゃなくて坂が続くんだよな
全く人に優しくないキャンパス
こういうのは有った方が良いとは思うが充電コネクタもしくはバッテリーの付け外しがめんどくさいんだよな
非接触充電方式ならまあ使えるかな
全く人に優しくないキャンパス
こういうのは有った方が良いとは思うが充電コネクタもしくはバッテリーの付け外しがめんどくさいんだよな
非接触充電方式ならまあ使えるかな
84: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 06:26:47.49 ID:ea4k9nqc0
移転第1期に該当した俺の時は、まだ建設途中だったから
こじんまりとまとまったエリアで過ごすことができたけど、
今の人たちは大変だなぁ
でもそのぶん人も物も集まってるから不自由しないでしょ
こじんまりとまとまったエリアで過ごすことができたけど、
今の人たちは大変だなぁ
でもそのぶん人も物も集まってるから不自由しないでしょ
85: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 06:31:06.08 ID:ZBz+musS0
新しく造ったのに何でこんな設計のキャンパスにしたかね
86: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 06:32:29.73 ID:7EUuZ8CG0
行ったことあるけど遠すぎて苦行
91: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 07:03:52.06 ID:tH++UyBp0
何か交通機関を通すべきでは
96: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金) 07:14:40.13 ID:0PSW3wdG0
内燃機関と違って排気ガスも出ないから屋内でも使用可能。