1: 木星虫 ★ 2019/11/29(金) 00:17:56.71 ID:D/4zED7F9
「Bウイルス」 国内初の感染
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20191128/5050008647.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
サルとの接触で感染し、脳などに炎症を引き起こす「Bウイルス」に、
鹿児島市の医薬品開発関連会社の社員が感染していたことがわかりました。
国内で感染が確認されたのは初めてだということで、国立感染症研究所は
感染が広がるおそれは、ほぼないとしています。
Bウイルスは、感染したサルにかまれるなどして人に感染する場合があり、
脳炎や意識障害を起こすこともあります。
鹿児島市などによりますと、感染したのは鹿児島市の医薬品開発関連会社の社員で、
サルを使った実験の補助にあたっていたということです。
社員は頭痛と発熱を訴えて、病院で診察を受けていましたが、今月になって、
国立感染症研究所が検査したところ、感染が確認されたということで、症状は重いとしています。
また、社員がサルにかまれた記録はなく、これまでのところ、感染経路は分かっていないということです。
厚生労働省や保健所などが、施設を調査しましたが、管理や感染症対策に問題は見つからなかったということです。
Bウイルスの感染の報告は世界的に見てもきわめてまれで、アメリカの
CDC=疾病対策センターによりますと、感染の報告は、1932年以降、
アメリカを中心に50人でこのうち21人が死亡しているということです。
野生のサルにかまれても感染する可能性は極めて低く、人から人への感染は、
これまでに1例しか報告されていないということです。
感染の確認は国内で初めてだということで、国立感染症研究所は
「今回のケースでも感染が広がるおそれはほぼないが、サルにかまれた場合はすぐに病院にかかってほしい」
としています。
Bウイルスは、サルが感染するウイルスで、人に感染した場合、2週間から1か月余りの潜伏期間の後、
水ぶくれや発熱などの症状が現れ、さらに悪化すると脳炎や意識障害などを引き起こすこともあります。
感染の報告は世界的に見てもきわめてまれで、アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、
Bウイルスが1932年に特定されて以降、アメリカを中心に50人が感染し、
このうち21人が死亡しているということです。
厚生労働省によりますと、国内での感染の報告は今回が初めてということです。
厚生労働省によりますと、人への感染はサルの体内でウイルスが増殖し、
唾液にまで排出される状態になったあとでかまれたり、ひっかかれたりするなど
サルに接触した場合にほぼ限られ、人から人に感染したケースはこれまでに1例だけだということです。
こうしたウイルスの特徴から、感染が報告されているのはすべて、
サルを取り扱う機会の多い研究者や飼育施設のスタッフだということです。
治療には抗ウイルス薬が有効だとされていて、厚生労働省は
「すでに施設で再発防止策が講じられており、感染拡大のおそれはきわめて低い。
世界的にもまれな感染症で、過度に心配する必要はない」と話しています。
11/28 18:41
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20191128/5050008647.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
サルとの接触で感染し、脳などに炎症を引き起こす「Bウイルス」に、
鹿児島市の医薬品開発関連会社の社員が感染していたことがわかりました。
国内で感染が確認されたのは初めてだということで、国立感染症研究所は
感染が広がるおそれは、ほぼないとしています。
Bウイルスは、感染したサルにかまれるなどして人に感染する場合があり、
脳炎や意識障害を起こすこともあります。
鹿児島市などによりますと、感染したのは鹿児島市の医薬品開発関連会社の社員で、
サルを使った実験の補助にあたっていたということです。
社員は頭痛と発熱を訴えて、病院で診察を受けていましたが、今月になって、
国立感染症研究所が検査したところ、感染が確認されたということで、症状は重いとしています。
また、社員がサルにかまれた記録はなく、これまでのところ、感染経路は分かっていないということです。
厚生労働省や保健所などが、施設を調査しましたが、管理や感染症対策に問題は見つからなかったということです。
Bウイルスの感染の報告は世界的に見てもきわめてまれで、アメリカの
CDC=疾病対策センターによりますと、感染の報告は、1932年以降、
アメリカを中心に50人でこのうち21人が死亡しているということです。
野生のサルにかまれても感染する可能性は極めて低く、人から人への感染は、
これまでに1例しか報告されていないということです。
感染の確認は国内で初めてだということで、国立感染症研究所は
「今回のケースでも感染が広がるおそれはほぼないが、サルにかまれた場合はすぐに病院にかかってほしい」
としています。
Bウイルスは、サルが感染するウイルスで、人に感染した場合、2週間から1か月余りの潜伏期間の後、
水ぶくれや発熱などの症状が現れ、さらに悪化すると脳炎や意識障害などを引き起こすこともあります。
感染の報告は世界的に見てもきわめてまれで、アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、
Bウイルスが1932年に特定されて以降、アメリカを中心に50人が感染し、
このうち21人が死亡しているということです。
厚生労働省によりますと、国内での感染の報告は今回が初めてということです。
厚生労働省によりますと、人への感染はサルの体内でウイルスが増殖し、
唾液にまで排出される状態になったあとでかまれたり、ひっかかれたりするなど
サルに接触した場合にほぼ限られ、人から人に感染したケースはこれまでに1例だけだということです。
こうしたウイルスの特徴から、感染が報告されているのはすべて、
サルを取り扱う機会の多い研究者や飼育施設のスタッフだということです。
治療には抗ウイルス薬が有効だとされていて、厚生労働省は
「すでに施設で再発防止策が講じられており、感染拡大のおそれはきわめて低い。
世界的にもまれな感染症で、過度に心配する必要はない」と話しています。
11/28 18:41
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574954276/
98: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:34:52.78 ID:0ky8nB2M0
>>1
猿で人体実験???
バカなの?
猿で人体実験???
バカなの?
526: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:09:49.29 ID:ABxaKsim0
>>98
ラットとかで有効性が認られて人間で試す前の段階が猿による実験
ラットとかで有効性が認られて人間で試す前の段階が猿による実験
223: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:52:32.18 ID:sBbRhs3Y0
>>1
バイオハザード
バイオハザード
254: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:56:38.63 ID:ZqojoxH20
>>1
猿は人間に最も近い生き物なのに実験に使うなんて日本人がクズすぎて情けなくなる
もうこんな国滅んでいいよ・・・
猿は人間に最も近い生き物なのに実験に使うなんて日本人がクズすぎて情けなくなる
もうこんな国滅んでいいよ・・・
284: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:59:31.44 ID:crSg6MIQ0
>>254
近いから実験に使うんだろ
直で人体実験なら情けなくならないのか
わからぬやつだ
近いから実験に使うんだろ
直で人体実験なら情けなくならないのか
わからぬやつだ
532: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:11:29.24 ID:e92xAFpHO
>>1
注射針の処理をミスって本人が黙ってるってのがベタな映画脚本などにみられる展開だが
経路の特定ができるまでは拡大云々に関しては何とも言えん
注射針の処理をミスって本人が黙ってるってのがベタな映画脚本などにみられる展開だが
経路の特定ができるまでは拡大云々に関しては何とも言えん
4: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:19:30.56 ID:VYw8M5C30
昔モンキーセンターで噛まれた
やばいか?
やばいか?
12: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:21:15.32 ID:eD63ugGj0
>>4は既に…
137: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:39:47.56 ID:5QRd/kPe0
>>4
とうに潜伏期間過ぎてるだろ
とうに潜伏期間過ぎてるだろ
9: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:20:17.36 ID:zEPplT5V0
怖いね
14: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:21:29.10 ID:8nHKNWo50
アウトブレイクしなければいいね。
15: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:21:29.99 ID:DW52OYtW0
猿に2回くらい噛まれた事有る。血がどはどば出た。
犬に噛まれても腹たたんけど、猿は猛烈に腹立つ。
犬に噛まれても腹たたんけど、猿は猛烈に腹立つ。
38: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:25:57.21 ID:GxJ2C61/0
>>15
人に似てるからだろうな。
人に似てるからだろうな。
207: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:49:30.54 ID:P/2z3NTT0
>>15
動物は大抵かわいいと思うけど猿だけは無理だわ
顔も中身も狡賢いのがきつい
動物は大抵かわいいと思うけど猿だけは無理だわ
顔も中身も狡賢いのがきつい
946: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 07:31:14.63 ID:9nU8EwyW0
>>15
サルは人間に怪我をさせる目的で急所を狙うからね。
腱とか神経や血管が通ってる部分といった後の生活でしばらく支障をきたす部分を咬む。
犬は警告の意味で手加減して咬むことの方が多い。
サルは人間に怪我をさせる目的で急所を狙うからね。
腱とか神経や血管が通ってる部分といった後の生活でしばらく支障をきたす部分を咬む。
犬は警告の意味で手加減して咬むことの方が多い。
22: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:23:08.37 ID:OG/JnvbE0
Tウイルスまでにはまだ間があるな
C~S
C~S
181: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:45:59.77 ID:bYc79TEL0
>>22
かゆ…うま…
かゆ…うま…
200: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:48:57.76 ID:ohYNjFl00
>>22
Cウィルスは
もう普通に登場してるんだよな・・・
Cウィルスは
もう普通に登場してるんだよな・・・
27: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:24:05.17 ID:bt7XlqR/0
抗生物質が一切効かない病気らしいね。
82: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:31:44.25 ID:0OFj74jg0
>>27
ウィルスには基本的に抗生物質は効かない
ウィルスには基本的に抗生物質は効かない
31: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:24:41.24 ID:bF2j4HDB0
ウアカリ線虫に寄生されたか
75: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:30:51.49 ID:fWqIZ9bR0
>>31
羽音が聴こえてくる
羽音が聴こえてくる
102: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:35:40.84 ID:MjFNK8oL0
>>31
これ思い出した
これ思い出した
350: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 01:12:16.52 ID:gukS2V8j0
>>31
最後はキノコ人間になるんだっけ(´・ω・`)
最後はキノコ人間になるんだっけ(´・ω・`)
34: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:24:59.59 ID:vtVPpy6K0
>感染の報告は、1932年以降、
アメリカを中心に50人でこのうち21人が死亡しているということです。
死亡率高すぎ。
アメリカを中心に50人でこのうち21人が死亡しているということです。
死亡率高すぎ。
725: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 04:04:58.62 ID:lKF4MYBq0
>>34
狂犬病に比べたら大したことない
狂犬病に比べたら大したことない
39: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:25:57.36 ID:tlN0LwGd0
iPS細胞のおかげで医薬品研究は飛躍的に能率があがったけど
まだまだ実験動物は必要なんだな
まだまだ実験動物は必要なんだな
74: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:30:45.27 ID:x7vbabGR0
>>39
非臨床研究ではiPSの成果は未だゼロ
製薬協やらアカデミアやらが新規in vitro毒性試験の開発に取り組んだものの、結局モノになったものはなし
非臨床研究ではiPSの成果は未だゼロ
製薬協やらアカデミアやらが新規in vitro毒性試験の開発に取り組んだものの、結局モノになったものはなし
40: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:26:02.02 ID:NfC7sQPE0
俺も20年くらい前にサファリパークでリス猿に噛まれたことあるわ。それ以来歳取らねえんだよ
86: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:32:30.31 ID:bGf813wB0
>>40
成仏しろよ…(合掌)
成仏しろよ…(合掌)
47: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:26:59.92 ID:BG0k7G710
65: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:29:30.29 ID:v7RnNsWv0
>>47
げーーー、マジで??
ショック過ぎるよ
げーーー、マジで??
ショック過ぎるよ
497: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 01:56:54.17 ID:EWjmvcgU0
>>47
怖くて見れない
誰か見た人教えて
怖くて見れない
誰か見た人教えて
540: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:16:19.96 ID:kpnlwJnP0
>>497
箱から顔だけ出した状態で固定されるサル
脳みそに直接なんか器具を取り付けられたサル多数
血だらけのサル
檻からサルを無理やり引っ張り出そうとする人間と抵抗するサル
箱から顔だけ出した状態で固定されるサル
脳みそに直接なんか器具を取り付けられたサル多数
血だらけのサル
檻からサルを無理やり引っ張り出そうとする人間と抵抗するサル
575: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:37:17.90 ID:G63ieQ1X0
>>497
>>47は多分薬物依存の実験で脳波見る為に頭に直接電極埋めてるんだと思う
ラッドパーク実験で出てくるwikiの1番最初の画像を見るとわかりやすいかも(この画像はグロくない)
動画はサル達の頭に金属埋まってて血塗れなので注意
動物実験反対とか叫ぶつもりはないけどこれはいかん
生理的に無理すぎる。滅茶苦茶に胸が締め付けられた
普通の人はこの環境で働いたら発狂すると思う
グロ度より人の業の深さが衝撃過ぎて苦しくなるので見ないほうがいい
どこでこの実験の恩恵を受けているかわからないから気安くやめろとは言えないが
ただやめてくれやめてくれって気持ちが止まらなくなる動画だった
>>47は多分薬物依存の実験で脳波見る為に頭に直接電極埋めてるんだと思う
ラッドパーク実験で出てくるwikiの1番最初の画像を見るとわかりやすいかも(この画像はグロくない)
動画はサル達の頭に金属埋まってて血塗れなので注意
動物実験反対とか叫ぶつもりはないけどこれはいかん
生理的に無理すぎる。滅茶苦茶に胸が締め付けられた
普通の人はこの環境で働いたら発狂すると思う
グロ度より人の業の深さが衝撃過ぎて苦しくなるので見ないほうがいい
どこでこの実験の恩恵を受けているかわからないから気安くやめろとは言えないが
ただやめてくれやめてくれって気持ちが止まらなくなる動画だった
602: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:47:08.12 ID:cSiVdm5D0
>>47
怖くて見れないよ
怖くて見れないよ
806: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 05:39:32.09 ID:oEfNi1Xm0
>>47
雄ひよことか人類の数より殺されてるだろうしラットとかも相当好き勝手実験で殺してるけど猿だと感情的になるんだな
雄ひよことか人類の数より殺されてるだろうしラットとかも相当好き勝手実験で殺してるけど猿だと感情的になるんだな
56: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:28:26.29 ID:aHN/olpi0
野良猫に噛まれた時はチフスの点滴されたわ
58: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:28:53.69 ID:fb26s5Zk0
噛まれてないのにうつったってどういう事だよと
それで心配するなってのも気休めでは
それで心配するなってのも気休めでは
69: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:30:26.54 ID:vdazwATb0
>>58
噛まれたという「記録」はないということで、
ほんとに噛まれてないかどうかは、、、
噛まれたという「記録」はないということで、
ほんとに噛まれてないかどうかは、、、
62: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:29:21.12 ID:A4iLNf5a0
エイズもエボラも猿由来だからな
今すぐでなくとも、そのうち流行ブレイクするかもしれん
おそろしや
今すぐでなくとも、そのうち流行ブレイクするかもしれん
おそろしや
67: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:29:36.00 ID:EWjmvcgU0
洗っていない手で目を擦ったりハナホジしたのかな
72: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:30:36.13 ID:fb26s5Zk0
>>67
手袋して仕事してるだろうし
手袋して仕事してるだろうし
68: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:30:24.12 ID:vtVPpy6K0
調べたら中期症状が発熱で晩期症状が頭痛だった。
この人もうやばいんじゃ…
この人もうやばいんじゃ…
80: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:31:41.15 ID:oLQ8figX0
28日後....
295: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 01:01:17.00 ID:P0MfANVR0
>>80
銃のない日本でそれが起きたら終わり
銃のない日本でそれが起きたら終わり
94: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:33:38.30 ID:TptONZQe0
うさぎが多いんでしょ実際。目に薬剤入れても鳴かないから。
517: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:05:38.09 ID:myUl1ys40
>>189
同意
悪魔だよな人間って
同意
悪魔だよな人間って
531: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:11:11.50 ID:dEX1Erim0
>>189
>>517
お前ら今日からヴィーガンな
肉食ったら悪魔の偽善者だから
>>517
お前ら今日からヴィーガンな
肉食ったら悪魔の偽善者だから
546: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:18:22.27 ID:myUl1ys40
>>531
確かに偽善者かもな
肉も食べて良いと思うし、皮製品も使って良いと思うよ。
ただ動物殺すなら苦しめず即死させるべきだよ
人間なんだからそれぐらい配慮しろよ
可哀想なもんは可哀想じゃん
お前みたいな奴こそひねくれてると思う。
自分以外を批判してるんじゃなく、自分も含めて悪魔だと思うよ
動物からしたらそうやろ
確かに偽善者かもな
肉も食べて良いと思うし、皮製品も使って良いと思うよ。
ただ動物殺すなら苦しめず即死させるべきだよ
人間なんだからそれぐらい配慮しろよ
可哀想なもんは可哀想じゃん
お前みたいな奴こそひねくれてると思う。
自分以外を批判してるんじゃなく、自分も含めて悪魔だと思うよ
動物からしたらそうやろ
681: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 03:33:09.40 ID:OfGImU/U0
>>531
いや、普通のお薬も使ってはいけないと思うよ、化粧品もだめだね
全ての医療も受けてはいけない
いや、普通のお薬も使ってはいけないと思うよ、化粧品もだめだね
全ての医療も受けてはいけない
104: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:35:59.30 ID:KzIjDVA40
お猿さんで人体実験をしていた って
猿なら動物実験だろ…
猿なら動物実験だろ…
110: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:36:41.95 ID:t7bivxAM0
>感染が広がるおそれはほぼない
つまり感染が広がるおそれは多少あるってことか
つまり感染が広がるおそれは多少あるってことか
120: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:38:01.05 ID:hmFrxT460
>>110
どんな変異するかわからないよね
どんな変異するかわからないよね
136: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:39:47.42 ID:48RRhO6V0
一生懸命勉強して、関連会社で猿に噛まれて。何だろうな。運もあろう。実力もあろう。
156: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:43:00.77 ID:GlSUUDBC0
野性の猿に噛まれたりするニュースよくやってるのに
あれは大丈夫なのかね?
あと動物園の、リスざるとの触れ合いコーナーで、リスざるに噛まれたりすることがあるけど、リスざるからは感染しないのかね?
あれは大丈夫なのかね?
あと動物園の、リスざるとの触れ合いコーナーで、リスざるに噛まれたりすることがあるけど、リスざるからは感染しないのかね?
157: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:43:14.90 ID:NEVokz7l0
通院されてた病院側はたまらんな
175: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:45:32.85 ID:Ib8e9yJZ0
>>157
コンビニ行ったり外食したり出張してたらもう、、
コンビニ行ったり外食したり出張してたらもう、、
159: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:43:21.96 ID:iSTOC2lO0
こわいこわい
お大事に
お大事に
166: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:44:09.35 ID:eBtAOyTa0
ヤバいよヤバいよ パンデミックは予測も出来無いからな
168: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:44:23.62 ID:Ib8e9yJZ0
> 唾液にまで排出される状態になったあとでかまれたり、ひっかかれたりするなどサルに接触した場合にほぼ限られ、
サルって唾吐きかけるやついるよな
サルって唾吐きかけるやついるよな
185: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:46:16.99 ID:L9N44Oqm0
>>168
例えば、ヒグマとか興奮すると
唾液ダラダラと流すけどな。
猿はどうなんだろうな。
例えば、ヒグマとか興奮すると
唾液ダラダラと流すけどな。
猿はどうなんだろうな。
204: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:49:18.78 ID:Ib8e9yJZ0
>>185
動物園でチンパンジーがペッペしてるのは見た事がある
幸島でニホンザルに噛まれそうになり、動物園でリスザルには噛まれたw
動物園でチンパンジーがペッペしてるのは見た事がある
幸島でニホンザルに噛まれそうになり、動物園でリスザルには噛まれたw
171: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:45:06.27 ID:dH95W+nS0
動物好きの俺からすると、まじざまぁwww
としか思えない
もう人として役立たずなら、今度はお前が人類のため、お薬のため
被検体、実験体になれww
としか思えない
もう人として役立たずなら、今度はお前が人類のため、お薬のため
被検体、実験体になれww
600: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 02:46:53.76 ID:iSTOC2lO0
>>171
オマエは何の薬も飲むな
手術も受けるなよ
オマエは何の薬も飲むな
手術も受けるなよ
222: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:52:29.49 ID:6rkIYbUk0
こういうのも地味に日本のレベルが落ちてることを示しているのかもしれん
236: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:54:25.52 ID:HB7nvhfT0
ガチでヤバイなら情報漏れは無いだろ
240: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:55:18.53 ID:crSg6MIQ0
狂犬病にいと似ているわけだが、本当に安心だとのほほんとしてていいのか?!
261: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:57:15.54 ID:85rO3HeM0
関連会社って、バケツメルトダウンみたいにいい加減にやってたのかな
264: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:57:25.04 ID:AksL6Nze0
申と和解せよ
285: 名無しさん@1周年 2019/11/29(金) 00:59:31.67 ID:Q1z6v4Yd0
>>264
今日一番笑った
今日一番笑った