1: 富豪立て子 ★ 2020/04/25(土) 10:27:15.24 ID:KmNkPc2W9
いまや世界中に感染が拡大している新型コロナウイルスを筆頭に、ニワトリなど鳥類を死に追いやる鳥インフルエンザや豚に感染しほとんど死滅させるアフリカ豚コレラも中国で爆発的に流行し近隣諸国に被害を拡大させている。そんな状況下、さらにもう一つ謎のウイルスが中国で感染を拡大していることが明らかになった。
それはエビやロブスター、ザリガニ、カニなどの甲殻類などシーフードの高級食材に大きな被害をもたらす「十脚目虹ウイルス」と呼ばれ、主に中国南部の広東省を中心に中国から東南アジアの沿海部で流行しているもの。このウイルスにより、養殖されたエビがほぼ全滅。中国では2013年から2018年の5年間でシロエビの生産量が30万トン減少するなど、養殖業に大きな被害を及ぼしている。
中国漁業年鑑によると、このウイルスは2014年12月、中国農業農村省漁業局傘下の中国水産科学院の研究員によって、浙江省のシロエビ養殖場で検出された。
研究の結果、エビのほか、ロブスターやカニなどの「十脚目甲殻類」を死滅させる毒性の強いウイルスで、中国では現在、太平洋沿岸の11省・直轄市で見つかっており、例外なく、養殖しているエビなどに大きな被害が出ている。
広東省では昨年冬にウイルス感染が分かり、珠江デルタ地域の養殖エビの多くが死滅。今年も2月ごろからの感染拡大が明らかになっている。
エビがこのウイルスに感染すると、エビが全体的に赤みを帯びた色に変わり始め、殻が柔らかくなり、水中に沈む。このような症状が出てから2、3日で養殖池全体に感染が広がり、ほとんどすべてのエビが死ぬので、対処の方法がないという。いったん感染が確認されると、近隣の養殖池は全滅するほどで、ウイルス伝播のスピードは極めて速い。
広東省の珠江流域で、2万人がエビなどの養殖に従事している大高区では昨年春、養殖池全体の3分の2がウイルスに感染したことが分かり、直ちに排水しなければならなかった。このため、ある養殖業者は約3700kg分のエビの大半が死に、最終的に200kg分のエビしか市場に出せなかったという。
業界関係者や専門家によると、ウイルス発生の原因とその伝染方法は不明だが、新たな感染は「主に水と地域環境を通じて起こる」と考えられおり、それが人間によって養殖場に運ばれている可能性も否定できないという。
いまのところ、ウイルスは人間には感染しないことが分かっているが、広東省ではアフリカ豚コレラに感染した豚の養殖場に人間が近づくのを禁止しているのと同じように、このウイルスが感染した池に部外者が池に近づくことは許されていないという。なぜなら、鳥インフルエンザウイルスが人間の体内に入って突然変異し、人間を死に至らしめるケースもあり、このウイルスも同じことを起こさないとは保証できないからだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18173064/
それはエビやロブスター、ザリガニ、カニなどの甲殻類などシーフードの高級食材に大きな被害をもたらす「十脚目虹ウイルス」と呼ばれ、主に中国南部の広東省を中心に中国から東南アジアの沿海部で流行しているもの。このウイルスにより、養殖されたエビがほぼ全滅。中国では2013年から2018年の5年間でシロエビの生産量が30万トン減少するなど、養殖業に大きな被害を及ぼしている。
中国漁業年鑑によると、このウイルスは2014年12月、中国農業農村省漁業局傘下の中国水産科学院の研究員によって、浙江省のシロエビ養殖場で検出された。
研究の結果、エビのほか、ロブスターやカニなどの「十脚目甲殻類」を死滅させる毒性の強いウイルスで、中国では現在、太平洋沿岸の11省・直轄市で見つかっており、例外なく、養殖しているエビなどに大きな被害が出ている。
広東省では昨年冬にウイルス感染が分かり、珠江デルタ地域の養殖エビの多くが死滅。今年も2月ごろからの感染拡大が明らかになっている。
エビがこのウイルスに感染すると、エビが全体的に赤みを帯びた色に変わり始め、殻が柔らかくなり、水中に沈む。このような症状が出てから2、3日で養殖池全体に感染が広がり、ほとんどすべてのエビが死ぬので、対処の方法がないという。いったん感染が確認されると、近隣の養殖池は全滅するほどで、ウイルス伝播のスピードは極めて速い。
広東省の珠江流域で、2万人がエビなどの養殖に従事している大高区では昨年春、養殖池全体の3分の2がウイルスに感染したことが分かり、直ちに排水しなければならなかった。このため、ある養殖業者は約3700kg分のエビの大半が死に、最終的に200kg分のエビしか市場に出せなかったという。
業界関係者や専門家によると、ウイルス発生の原因とその伝染方法は不明だが、新たな感染は「主に水と地域環境を通じて起こる」と考えられおり、それが人間によって養殖場に運ばれている可能性も否定できないという。
いまのところ、ウイルスは人間には感染しないことが分かっているが、広東省ではアフリカ豚コレラに感染した豚の養殖場に人間が近づくのを禁止しているのと同じように、このウイルスが感染した池に部外者が池に近づくことは許されていないという。なぜなら、鳥インフルエンザウイルスが人間の体内に入って突然変異し、人間を死に至らしめるケースもあり、このウイルスも同じことを起こさないとは保証できないからだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18173064/
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587778035/
4: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:28:31.84 ID:RJrgs0iW0
>>1
ウイルスのバーゲンセールだな、あーっ
ウイルスのバーゲンセールだな、あーっ
272: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:58:28.04 ID:VHH4I7h50
>>4
ウィルスのショッピングモール
ウィルスのショッピングモール
67: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:36:42.01 ID:nw/gzgNS0
>>1
🦐🦞🦀
🦐🦞🦀
194: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:49:27.09 ID:+oCoT3GH0
>エビが全体的に赤みを帯びた色に変わり始め
それは単にエビが死ぬ前の兆候だろ。 この病気に限らない。
それは単にエビが死ぬ前の兆候だろ。 この病気に限らない。
250: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:54:50.04 ID:yrtrNaKL0
>>1
謎とか言ってる時点でどうせコロナだろ。
11月にイタリアで原因不明の肺炎流行ったけど、あれもコロナ。
数ヶ月前のアメリカの無双インフルエンザもコロナ。
謎とか言ってる時点でどうせコロナだろ。
11月にイタリアで原因不明の肺炎流行ったけど、あれもコロナ。
数ヶ月前のアメリカの無双インフルエンザもコロナ。
7: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:29:58.55 ID:HNibrprS0
今度はエビボクサーが流行るのか
229: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:52:25.16 ID:vNr+mplM0
>>7
あれってシャコだったよな
あれってシャコだったよな
11: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:30:14.79 ID:f8TfnI4i0
テドロスがアップを始めました
16: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:30:59.55 ID:uOEajC0c0
カニ、エビ終了のお知らせでした
18: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:31:32.68 ID:lLLMUMaR0
甲殻ウイルスとか
ヤバすぎw
ヤバすぎw
21: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:31:55.04 ID:b/KlmmFf0
ウイルス兵器作りのプロフェッショナルだわ
39: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:33:49.15 ID:R21DZHnA0
>>21
管理能力は素人
管理能力は素人
33: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:33:07.12 ID:HWChNaxx0
これがのちのエビワラー誕生である
36: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:33:22.85 ID:I83Pj8I60
中国には異世界か地獄の出口でもあるのか
43: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:34:17.77 ID:0tU5Kdvm0
アマエビは?アマエビにも感染するの?
46: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:34:40.28 ID:ecXB7Bvh0
伊勢エビ終了のお知らせ
47: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:34:46.17 ID:xFcM2UvB0
これは大変だな
このウイルスに対抗できるワクチンを作って、
稚エビ1匹1匹に注射しなければならなくなる
このウイルスに対抗できるワクチンを作って、
稚エビ1匹1匹に注射しなければならなくなる
50: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:35:11.49 ID:ALUjVrpZ0
次に出てくるのはなんだろ? 楽しみ
58: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:35:51.05 ID:to9BZWLT0
いや、何で中国で発生すんの?
なんか理由があんのか?
なんか理由があんのか?
61: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:36:27.61 ID:5oWT9nRs0
イカは大丈夫でゲソ
72: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:37:13.80 ID:Wi/pqCcT0
コロナも最初の頃はこのような認識だったしな
76: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:37:22.05 ID:xTsTxSlq0
確カニ世界が滅び始めているエビデンスを示しているな
79: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:37:31.40 ID:rOd6F1tx0
内モンゴルとか東北部ではペストも流行ってるんだよな日本では報道されないけど
113: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:42:10.28 ID:rOd6F1tx0
>>93
ハルビンもロックダウンされてるらしいじゃんこれも日本では全く報道されない
ハルビンもロックダウンされてるらしいじゃんこれも日本では全く報道されない
89: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:39:00.59 ID:+SMn7ZUO0
なんか定期的にこの手のニュースが出てくるな
ちょっと敏感になってるからかな
ちょっと敏感になってるからかな
106: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:41:09.58 ID:4y1jbijQ0
>>89
コロナでウイルスに注目が集まってるからね
既存のウイルスなんかあげたらきりがないのにしょーもない
コロナでウイルスに注目が集まってるからね
既存のウイルスなんかあげたらきりがないのにしょーもない
116: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:42:28.74 ID:kz2Cl/KZ0
テドロス『中国の対応は称賛に値する』
118: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:42:37.67 ID:eyfWL0qH0
現状では人への影響はなし
このフレーズは聞き覚えある
信用できん
このフレーズは聞き覚えある
信用できん
124: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:43:31.98 ID:OB2nEW+C0
清潔にいきろよ
125: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:43:35.29 ID:+Bypu2H30
生き残った海老出荷すんなw
128: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:43:50.25 ID:xm/zuKUk0
疫病養殖場かよ
148: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:45:21.19 ID:+kLo8ta50
情報公開するんだな……
152: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:45:52.18 ID:wj3I0IPp0
オゾン水で浄化すればウィルスは不活性化する。
それくらい早くやれよ
それくらい早くやれよ
165: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:46:30.75 ID:JGPKJ+S10
人類だけではない、地球が滅亡だな
182: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:48:46.75 ID:l7WJFgRE0
>いまのところ、ウイルスは人間には感染しないことが分かっている
そのうちテドロスがお墨付きを与えるから安心ですね
そのうちテドロスがお墨付きを与えるから安心ですね
183: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:48:55.43 ID:c+ynJI/w0
汚染がひどくて、その中でウィルスが変異してるんじゃないか
186: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:48:59.20 ID:m55lMsNs0
拝金主義で猛毒生み出してる無法地帯でしかない
191: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:49:22.84 ID:aa6rDQ2o0
マジでナウシカの世界に近づいとる
207: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:50:23.32 ID:uGA8fHhw0
魚や甲殻類のウイルスが人に感染することなんかほぼないよ
遺伝的に遠すぎる
遺伝的に遠すぎる
226: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:52:15.84 ID:c58u4trS0
ちゃんと廃棄してるならまだいいけど
しれっと売ってるだろうな
しれっと売ってるだろうな
270: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 10:58:23.90 ID:aQT+7er30
また?怖いんだけど大丈夫?
279: 不要不急の名無しさん 2020/04/25(土) 11:00:05.19 ID:5J7GBSeH0
もう何も信じない