1: 猪木いっぱい ★ 2020/05/06(水) 23:38:23.41 ID:ztyc7+Iy9

12世紀後半に中国から日本へお茶を紹介する原動力となった有名な僧侶であるエーザイは、「お茶は魔法の弾丸です」と述べました。

約800百年後、彼の言葉は科学によって正しく証明されました。

国立がんセンター日本(NCCJ)による2015年の研究では、緑茶の消費量が多いほど、死亡率が低下することが示唆されています。

この研究は、日本茶の大部分を占める緑茶に新たな光を当て、メディアから多くの注目を集めました。

栄養
緑茶の秘密を解き明かすことは一夜で起こりませんでした。NCCJによる研究の前に、お茶を研究することに半世紀を捧げる研究者がいました。

東京の大妻女子大学名誉教授の大森マサーシー博士が、「ドクターグリーンティー」としてゲストに多数出演し、食の良さをアピールしました。現在、大妻女子大学で「お茶大学」を主催しています。

緑茶があなたの健康にとても良い理由をマサーシー博士に聞いた。一言で言えば-カテキン。
マサーシーは、カテキンが健康に及ぼす影響を説明するために、栄養素が持つ吸着性と抗酸化作用を挙げています。

「その吸着性のおかげで、カテキンは脂肪をカプセル化し、乳化するのを防ぎます」とマサーシーは言います。
「言い換えれば、カテキンは脂肪に付着し、水との混合を困難にします。その結果、脂肪が体内に吸収されにくくなります。システムに吸収されない場合、脂肪は便とともに放出されます。」

google翻訳一部割愛 リンク先緑茶の効能を説明しすぎマン
https://okinawa.stripes.com/food-drink/japans-magical-green-tea
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588775903/
74: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 04:33:01.58 ID:AarKKrDn0

>>1 脂肪が体内に吸収されにくく

ウーロンのイメージが強かったが緑茶でもいいのか


6: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 23:42:14.87 ID:7ITOqi8o0

まっまずい!もう一杯。


14: 不眠不休の名無しさん 2020/05/06(水) 23:55:34.72 ID:TN72Hw1H0

はい明日から茶買い占め


15: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 23:56:25.25 ID:cRGCD2Ry0

緑茶がいいなら中国もかからないだろ。
あいつら日本の比じゃないほど緑茶飲むぞ。


19: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:01:44.21 ID:9/gDkGWV0

>>15
ウーロン茶なんか日本人くらいだろ
宣伝の力はスゴイね
中国で作ってるとこみると発酵はそのまま干しとくだけだから
カビやウジが・・・


69: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 02:57:35.23 ID:AvnqX0k60

>>15
中国では発酵茶ばかりで、緑茶はほとんど全く飲まれてませんけど?


80: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 05:14:24.50 ID:5f0Vv9YZO

>>69
烏龍茶飲むのは福建ぐらいで他は緑茶らしいが
日本の煎茶より若干茶色っぽいくらいの緑茶だよ


71: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 03:03:32.84 ID:bPRiVnsD0

>>15
中国の茶文化は南宋と共に滅びました
今の中国は蒙古と女真に徹底的に破壊された国


16: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 23:59:21.51 ID:CzzuTABL0

昭和は冷たいお茶って飲まなかったよねw
鉄道でもポリ瓶の温かいお茶で


17: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 23:59:23.66 ID:GHzzM/N/0

ビタミンCとカフェインも取れる


18: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:00:49.76 ID:xU+xknzQ0

どーかなー

うちの人は毎日茶を飲んでるが、腹はポンポコだし


62: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 01:52:18.61 ID:uOMKIjwu0

>>18
食い過ぎ
運動不足


23: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:04:13.73 ID:Yqc2D1760

数年前のデータだけど、緑茶の消費量が多いと通常患者の数少ないデータになっている
右半分はコロナ地域とだいたいマッチしている
no title


27: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:08:01.13 ID:QQO4zTxr0

>>23
北海道って何飲んでるの?牛乳?


42: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:19:53.23 ID:1+FGGLZM0

>>27
緑茶飲む文化ないよ。煮出しの麦茶ぐらい


46: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:29:43.43 ID:GzMnH5XV0

>>27
普通に緑茶も玄米茶も飲んでるが?


57: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 01:21:33.35 ID:V+OPuPOg0

>>27
お茶を飲むと小便が近くなるという理由で道民はあまり飲まない
飲むのは牛乳か濃厚なコーンポタージュスープ
これで脂肪分を補い寒さに耐えている


26: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:07:50.60 ID:9DawICNw0

エーザイってあるが
臨済宗栄西だろ


29: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:08:27.47 ID:qTrMhJgz0

おーい、医者。


32: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:14:06.57 ID:PKzyZtet0

意味ないのは分かってるが
2月から緑茶飲む回数が増えたw


33: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:15:15.26 ID:X5vUa10k0

>>32
なんか、ストレスが消える感覚があるねえ。
お茶は。
コーヒーもだけど。
苦みが落ち着くのかね。


45: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:27:52.52 ID:MEHg/0nx0

>>33
カフェインの興奮作用だろw
ま、カフェイン摂取でストレスは逆に増えるとも言われるけれどもな


47: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:31:06.30 ID:aHDTkTv70

>>33
お茶類に含まれるテアニンというアミノ酸の一種だったかがそういう効果があるんだと
カフェインとも拮抗してその効き方をゆっくりにする

テアニン摂るなら抹茶なら尚良し


37: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:18:13.15 ID:Yqc2D1760

>>32
カテキンはウイルスに対しては、吸着効果を無くすことができるから予防としては意味あるぞ


40: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:18:19.90 ID:r2H4VNXX0

田代マサーシーのカテキンがいっぱい


43: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:20:31.52 ID:EB3Q2ijM0

マサーシーのせいで内容がまるで伝わらない


44: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:24:40.15 ID:16Z3quei0

緑茶好きだけど胸焼けするんだよな


49: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 00:46:33.66 ID:OND6Qc850

濃いお茶のみすぎてたまに頭痛になる


54: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 01:12:50.70 ID:WkeENKNm0

昔は麦茶系の味ばっかり好んで買ってたが今は緑茶系ばっかりだな
なんか落ちつく


61: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 01:49:40.79 ID:yB3UEQLp0

緑茶のペットボトルが売れるだなんて50年前には微塵も思わなかったです


66: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 01:55:45.69 ID:Oi4v8Esi0

静岡は深蒸し茶が一時期脚光を浴びたね、ガンにかかりにくいとかで。
今はどうなんだろ?


68: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 02:48:28.83 ID:tkNQVYCv0

お茶も紅茶も烏龍茶、プーアル茶全て茶葉は同じだよ
発酵と蒸し方の違いだけやって


75: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 04:42:03.57 ID:vvNsuOO40

中国とインドが緑茶がコロナに効くって言ったたのに
日本としてはどうなんだはっきりしろよ
効く効かないはちゃんとどういう原理で予防にいいのか症状悪化を抑えるのか
どんなタイミングや頻度で量はとか出せよ
こんなもん一ヶ月前にやってないからバカ政府と言われるんだぞ
 


76: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 04:52:10.26 ID:dWLwzcWu0

これは正しい
昔、長生きで元気な老人10数人に「元気の秘訣」を個人的に聞いたことがある
食生活に関してその答えは明確で、圧倒的に「緑茶と梅干し」だった