1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/05/25(月) 20:03:50.31 ID:0E7f4wgu9
2020年05月25日 10時16分
2020年9月までに日本全国でジェネリック(後発医薬品)使用率80%との政府の目標がありますが、「絶対にジェネリックは嫌だ」と拒否する人たちがいます。先発品メーカーに勤務して、その売り上げから給料をもらっている人以外には、選ぶメリットがない、と言っていいくらい皮肉なことなのですが、なぜそのように考えるのでしょうか。(薬局薬剤師ライター・見習い師)
●「ジェネリックだと聞いて気持ち悪くなったから」
医療従事者、患者それぞれに、ジェネリックを拒否する人たちがいます。しかし、よくよく話を聞くと、きちんとした理由のある人は少ないのが実情です。
<ジェネリック拒否派の医師、薬剤師の意見>
これまでに筆者が直接医師から聞いたジェネリック拒否の理由
・理由はないけど、ジェネリック変更は嫌だ。
・患者が先発品希望なので、ジェネリック変更はダメだ。
・ジェネリックなんか効かない。
・先発メーカーとの「お付き合い」があるんだから、勝手にジェネリックに変更するな。〇〇%以上先発品調剤させるって約束しているんだよ。
薬剤師がジェネリック変更に消極的な理由(平成28年ジェネリック医薬品アンケート集計結果 全国健康保険組合島根支部より)
・効果に疑問がある。
・医療機関が積極的でないため。
<ジェネリック拒否派の患者の意見>
筆者が患者から聞いたジェネリック拒否の理由
・昔からずっと先発だったから、今更変えたくない。
・オーソライズドジェネリック(後述)を使ってみたが、合わなかった。
・ジェネリックは効かない気がするから先発品に変えた。先発品でもいまいち症状は治まらないが、ジェネリックには戻したくない。
・週刊誌に、ジェネリックは中国製と書いてあったから不安。
・何の薬か覚えていないけど、ジェネリックに変更したら気持ち悪くなったことがある。だから、全部先発品が良い。今までジェネリックだって知らないでずっと使っていた薬も、ジェネリックだと聞いて気持ち悪くなったから先発品に変えてもらった。
・(東京都の小児医療費助成により、)医療費がかからないから高い方が良い。医療費助成されなくなったらジェネリックに変更しても良いかも。
ネットの意見
・効果が同じと言われても信用できない。
・なんだかよくわからないけど、強く勧められるから拒否したくなる。
・ジェネリックは中国製と聞いたから不安。
・ジェネリックばかり使っていると、先発メーカーの開発力が低下する。
●「中国製のジェネリックは嫌だ」といっても、先発薬も中国製…
昔(20年以上前)は、先発品は大企業、ジェネリックは中小企業が作っていました。この歴史から、ブランド志向の人はジェネリックを拒否する傾向があります。
ジェネリック発売になると先発品の売り上げが減るため、先発メーカーや子会社が、自ら製造方法も添加物も同じオーソライズドジェネリック(以下、AG)を発売するという戦略が広がっています。しかし、ジェネリック拒否派の人たちは、AGも拒否します。「ジェネリック」の「ジェ」と聞いただけで、それ以上の説明を聞くことを拒みます。試しに一度飲んでみても、「合わなかった」から先発品を希望します。
このことから、ジェネリック拒否派の人たちは、明確な理由があってジェネリック拒否しているというよりも、気分的な問題だけで拒否していることが多いようです。
まれに、本当にジェネリックに変更したことが理由で、添加物によるアレルギーが起きることがあります。本当に添加物によるアレルギーが原因なのだとすると、別メーカーのジェネリックなら問題ないはずです。例えば、血圧の薬アムロジピン2.5mgには、先発品を含めて61銘柄が存在します。先発品だけでも4銘柄あり、添加物が違います。
先発品vsジェネリックという対立軸で考えること自体が、実はあまり意味のないことです。ジェネリックの多くは中国で製造されていますが、先発品も、多くが中国で製造されています。
●先発品とジェネリックが入れ替わることもあるのに…
●先発薬にこだわって、財政を悪化させてどうするの?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_7/n_11249/
2020年9月までに日本全国でジェネリック(後発医薬品)使用率80%との政府の目標がありますが、「絶対にジェネリックは嫌だ」と拒否する人たちがいます。先発品メーカーに勤務して、その売り上げから給料をもらっている人以外には、選ぶメリットがない、と言っていいくらい皮肉なことなのですが、なぜそのように考えるのでしょうか。(薬局薬剤師ライター・見習い師)
●「ジェネリックだと聞いて気持ち悪くなったから」
医療従事者、患者それぞれに、ジェネリックを拒否する人たちがいます。しかし、よくよく話を聞くと、きちんとした理由のある人は少ないのが実情です。
<ジェネリック拒否派の医師、薬剤師の意見>
これまでに筆者が直接医師から聞いたジェネリック拒否の理由
・理由はないけど、ジェネリック変更は嫌だ。
・患者が先発品希望なので、ジェネリック変更はダメだ。
・ジェネリックなんか効かない。
・先発メーカーとの「お付き合い」があるんだから、勝手にジェネリックに変更するな。〇〇%以上先発品調剤させるって約束しているんだよ。
薬剤師がジェネリック変更に消極的な理由(平成28年ジェネリック医薬品アンケート集計結果 全国健康保険組合島根支部より)
・効果に疑問がある。
・医療機関が積極的でないため。
<ジェネリック拒否派の患者の意見>
筆者が患者から聞いたジェネリック拒否の理由
・昔からずっと先発だったから、今更変えたくない。
・オーソライズドジェネリック(後述)を使ってみたが、合わなかった。
・ジェネリックは効かない気がするから先発品に変えた。先発品でもいまいち症状は治まらないが、ジェネリックには戻したくない。
・週刊誌に、ジェネリックは中国製と書いてあったから不安。
・何の薬か覚えていないけど、ジェネリックに変更したら気持ち悪くなったことがある。だから、全部先発品が良い。今までジェネリックだって知らないでずっと使っていた薬も、ジェネリックだと聞いて気持ち悪くなったから先発品に変えてもらった。
・(東京都の小児医療費助成により、)医療費がかからないから高い方が良い。医療費助成されなくなったらジェネリックに変更しても良いかも。
ネットの意見
・効果が同じと言われても信用できない。
・なんだかよくわからないけど、強く勧められるから拒否したくなる。
・ジェネリックは中国製と聞いたから不安。
・ジェネリックばかり使っていると、先発メーカーの開発力が低下する。
●「中国製のジェネリックは嫌だ」といっても、先発薬も中国製…
昔(20年以上前)は、先発品は大企業、ジェネリックは中小企業が作っていました。この歴史から、ブランド志向の人はジェネリックを拒否する傾向があります。
ジェネリック発売になると先発品の売り上げが減るため、先発メーカーや子会社が、自ら製造方法も添加物も同じオーソライズドジェネリック(以下、AG)を発売するという戦略が広がっています。しかし、ジェネリック拒否派の人たちは、AGも拒否します。「ジェネリック」の「ジェ」と聞いただけで、それ以上の説明を聞くことを拒みます。試しに一度飲んでみても、「合わなかった」から先発品を希望します。
このことから、ジェネリック拒否派の人たちは、明確な理由があってジェネリック拒否しているというよりも、気分的な問題だけで拒否していることが多いようです。
まれに、本当にジェネリックに変更したことが理由で、添加物によるアレルギーが起きることがあります。本当に添加物によるアレルギーが原因なのだとすると、別メーカーのジェネリックなら問題ないはずです。例えば、血圧の薬アムロジピン2.5mgには、先発品を含めて61銘柄が存在します。先発品だけでも4銘柄あり、添加物が違います。
先発品vsジェネリックという対立軸で考えること自体が、実はあまり意味のないことです。ジェネリックの多くは中国で製造されていますが、先発品も、多くが中国で製造されています。
●先発品とジェネリックが入れ替わることもあるのに…
●先発薬にこだわって、財政を悪化させてどうするの?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_7/n_11249/
引用元: http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590404630/
926: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 21:24:48.06 ID:vBeg3PBP0
>>1
ジェネリックを使いたくないというならそれでもいい
ただしその場合全額自己負担な
国保を使いたければジェネリックを受け入れろ
ジェネリックを使いたくないというならそれでもいい
ただしその場合全額自己負担な
国保を使いたければジェネリックを受け入れろ
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:04:49.83 ID:rsXOFd9P0
一回試して効きがよくなかったから戻してもらったわ
202: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:23:10.99 ID:eDKE1ybN0
>>2
同じく。
多少安いだけあって効かないもんなんだなと思った。
同じく。
多少安いだけあって効かないもんなんだなと思った。
573: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:54:47.35 ID:sQTM0uvF0
>>2
プラシーボじゃないか?
プラシーボじゃないか?
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:05:02.72 ID:ygkWRBaA0
精神疾患みたいなもんだろ。
手を洗わずにはいられない人達みたいなさq
手を洗わずにはいられない人達みたいなさq
394: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:39:17.85 ID:gZiKzxAw0
>>3
そういうことだろうな
心の病気
そういうことだろうな
心の病気
445: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:44:41.31 ID:/Qlzu6+50
>>3
これ
理屈じゃねえんだ。病気だよ。
これ
理屈じゃねえんだ。病気だよ。
959: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 21:28:24.44 ID:Ku4EQ4c20
>>3
手洗い絶対だけど
ジェネリック全然おkだわー
手洗い絶対だけど
ジェネリック全然おkだわー
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:05:56.96 ID:Kh0Q+ne10
利権関係なく、同じレシピで作ってるはずなのに効果が出てないと感じてる医者はかなりいるみたいだね
499: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:48:24.61 ID:3eKD3pvz0
>>6
料理人はレシピを売れる。自分にしか作れない味だと自信があるからと某ドラマで言ってた
料理人はレシピを売れる。自分にしか作れない味だと自信があるからと某ドラマで言ってた
14: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:15.37 ID:ywiQlbSW0
病院いくような暮らしを改めろよ
17: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:31.27 ID:Tp2S387W0
それよりも、薬を飲まないことですよw
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:32.57 ID:CVKjaCKf0
まぁこんな人からは高い薬代請求してやればいい
350: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:34:44.58 ID:NxEIaOqe0
>>18
ヒント「保険料」
ヒント「保険料」
19: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:33.23 ID:q3GtEKIC0
ジェネリック安いから開発された時大喜びでそっちに変更したぞ
先発薬の半分以下の価格だった
先発薬の半分以下の価格だった
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:35.37 ID:jy5+pqMF0
ジェネリックがある場合は先発とジェネリックの差額は10割負担にすればいい
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:40.13 ID:55yPdzDC0
効かないと思い込んでしまったら効かないってのもあるし、
料理人が違えば味も違うってのもあるし、
むしろジェネリックの方が効くかもしれないとチャレンジするぐらいの方が良いかもしれんな
料理人が違えば味も違うってのもあるし、
むしろジェネリックの方が効くかもしれないとチャレンジするぐらいの方が良いかもしれんな
273: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:29:04.05 ID:QI/RI9Vx0
>>23
知らないやつに飲ませて
ジェネリックから先発にしたら普通に効いたからな
製造する中間でなにかあるのかもな
知らないやつに飲ませて
ジェネリックから先発にしたら普通に効いたからな
製造する中間でなにかあるのかもな
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:07:51.43 ID:3RVUDRGG0
医療費負担してない人らはジェネリック付けばいいんじゃない
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:08:36.89 ID:mpU2A7rp0
気持ちの面は大きいだろ
そんなんだから見習いなんだよ
そんなんだから見習いなんだよ
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:09:17.95 ID:Chu2iQJZ0
病は気から。ゾロだと思うと効かない。
29: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:09:18.68 ID:ywiQlbSW0
片栗粉のんどけ
35: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:10:10.80 ID:71+WLEX10
大体カタカナ(英語だけど)を使ってる時点で胡散臭く感じる、効果確認済みの
伝統の秘薬とでも言っとけば爺さん婆さんも納得するよ
でも中国製は新薬でも嫌だね
伝統の秘薬とでも言っとけば爺さん婆さんも納得するよ
でも中国製は新薬でも嫌だね
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:10:32.89 ID:xB1+IMXT0
医者もジェネリック効かないって言うけど、科学的な根拠を示したやつはまだあったことがない。
63: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:12:42.21 ID:wt22r4RG0
>>37
それ言うなら、ジェネリックなんて治験すらしてない薬じゃん
それ言うなら、ジェネリックなんて治験すらしてない薬じゃん
210: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:23:48.15 ID:ZC586PeD0
>>63
血中濃度が同じなのに効かないというならそれだけで大テーマになるんだけどな。
血中濃度が同じなのに効かないというならそれだけで大テーマになるんだけどな。
66: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:13:05.28 ID:G1MHE9BC0
>>37
吸収率が悪い。
吸収率の悪い薬を幾ら飲んでも、
治療にはならんw
吸収率が悪い。
吸収率の悪い薬を幾ら飲んでも、
治療にはならんw
228: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:47.96 ID:ZC586PeD0
>>66
吸収されないのに血中濃度は同じというなはどういう原理なんだろう。
吸収されないのに血中濃度は同じというなはどういう原理なんだろう。
280: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:29:30.70 ID:G1MHE9BC0
>>228
患部に到達するには血中濃度だけでは無理。
溶融試験だけでは測れない。
患部に到達するには血中濃度だけでは無理。
溶融試験だけでは測れない。
372: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:37:29.75 ID:ZC586PeD0
>>280
溶融試験でははわかるがあとはわからん。今時は、血中に溶けたあとの動態を制御できる製剤があるのか。
溶融試験でははわかるがあとはわからん。今時は、血中に溶けたあとの動態を制御できる製剤があるのか。
416: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:41:52.22 ID:IJbKUiHD0
>>372
君は知識あるな、素人相手に勘弁してやれよw
君は知識あるな、素人相手に勘弁してやれよw
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:11:14.96 ID:jMJOwLLk0
いい加減に保険制度のほうを変えろ
初回から先発希望者は10割負担にしてまずは半強制的に安い薬をためさせろ
初回から先発希望者は10割負担にしてまずは半強制的に安い薬をためさせろ
46: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:11:33.27 ID:8U9wQ0H10
処方箋にジェネリック不可って書く病院があるんだよね…
47: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:11:33.62 ID:ka5ZM7OS0
公立や大学病院は、既に原則ジェネリックになってる
49: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:11:35.59 ID:lh+VlYtl0
医師の許可なくジェネリックにしなかったら全額自己負担でよくね?
76: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:14:17.34 ID:jMJOwLLk0
>>49
そう、それで全て解決
緊急性ないならまずはジェネ
そう、それで全て解決
緊急性ないならまずはジェネ
54: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:12:11.65 ID:nI3wO4kw0
日本は反知性主義の国だからな
57: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:12:27.41 ID:vObPDTeN0
薬剤師廃止のほうが先
59: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:12:33.51 ID:N3LcUD7H0
保険適用は後発薬品だけにしたらいい
71: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:13:31.28 ID:kA6Lb4zz0
ぶっちゃけ効くまでの速さと効く持続時間に差があるよ
完コピしてない薬はジェネリック名乗っちゃダメ
完コピしてない薬はジェネリック名乗っちゃダメ
73: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:13:58.65 ID:otkEG2hC0
ジェネリックが効いてるので安上がり万歳な事態
78: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:14:22.67 ID:7wdPdTyJ0
医師や薬剤師、製薬企業の人は基本ジェネリック使いたがらないよね
96: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:16:03.97 ID:p2b1rry80
>>78
一番薬に身近の人が使いたがらないってのは利益欲しさか本当に違うものなのかどちらかだよ
一番薬に身近の人が使いたがらないってのは利益欲しさか本当に違うものなのかどちらかだよ
81: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:14:43.91 ID:IjCjFIP70
ジェネリックなんて医療費を何とか抑えようとして推奨してるだけで、患者のことなんて何も考えてないからな
政治的な圧力が多分に働いてる
何を言われても拒否するのが正解
体は一つしかないよ
政治的な圧力が多分に働いてる
何を言われても拒否するのが正解
体は一つしかないよ
100: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:16:08.74 ID:jMJOwLLk0
>>81
その結果がアホみたいな保険料だけどなw
ほんでまともな額を納めてないカタワや底辺老人が先発クレクレしてるわけだ
その結果がアホみたいな保険料だけどなw
ほんでまともな額を納めてないカタワや底辺老人が先発クレクレしてるわけだ
83: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:14:48.22 ID:5cES1RvU0
知り合いの医者が先発の時変わらないのもあるけど全然のもあるって
気にしない人にはよく効くのを処方するって
気にしない人にはよく効くのを処方するって
86: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:15:23.36 ID:7WYruEIZ0
引っ越して薬局が変わった時に、ジェネリックを勧められたから変更した。1年後に体調不良になった。薬を元に戻して持ち直した。
理由までは知らんけど、それ以来ジェネリックは断っている。
理由までは知らんけど、それ以来ジェネリックは断っている。
87: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:15:24.66 ID:6OnwjMGj0
薬代も7割は国が負担してる
ジェネリックを使わないのは国家に対する反逆行為
ジェネリックを使わないのは国家に対する反逆行為
90: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:15:35.82 ID:DLeNpVlL0
添加物の違いで合う合わない出てくるらしいね
98: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:16:06.48 ID:zK90d83u0
ジェネリックとの差額が全額自費ならジェネリック選ぶ奴が大半だろう
99: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:16:07.60 ID:5VIXsXzn0
オーソライズドジェネリックはいい
痛み止めみたいな効かなくても我慢すればいい薬はジェネリックでいい
大病の治療薬は先発でないとダメだ
痛み止めみたいな効かなくても我慢すればいい薬はジェネリックでいい
大病の治療薬は先発でないとダメだ
120: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:17:53.20 ID:UDVvDbd00
先行薬だってとどのつまりの原薬が中国産かインド産だろ
133: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:18:47.71 ID:8nWLdxo2O
思い込みもあると思うんだよなあ。半分混ぜてもわからないんでね?
135: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:18:57.51 ID:G2BWayMc0
ジェネリックって絶対微妙に薬効違うだろ。
俺には微妙な違いがわかる。
社会保険料抑えたい厚労省の陰謀だとも思ってる。
俺には微妙な違いがわかる。
社会保険料抑えたい厚労省の陰謀だとも思ってる。
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:26.00 ID:xv8NcKaV0
>>135
成分同じってだけのダメダメなのから薬の解け方まで近いやつまで色々だって
成分同じってだけのダメダメなのから薬の解け方まで近いやつまで色々だって
148: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:19:26.79 ID:rJJKJG9c0
イブのジェネリックがアダムでワロタ
166: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:20:38.42 ID:/AOVVV2a0
>>148
薬の名前って、そんなのばっかじゃん w
なんとかを取るから なになにトールとか
薬の名前って、そんなのばっかじゃん w
なんとかを取るから なになにトールとか
176: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:21:35.96 ID:311ukNbg0
>>166
小林製薬乙
小林製薬乙
150: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:19:43.10 ID:voqP4fkh0
バファリンのジェネリック買って飲もうとしたら、錠剤が全部半分にヒビ入ってたことある。半錠服薬する人用の優しさなのかな。
160: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:20:13.32 ID:Jb3PFhOX0
先発薬メーカーの開発費の一助になりたくてジェネリックを断ってる俺は変?
179: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:21:47.62 ID:VG8Lx/Zb0
>>160
お前みたいな奴がいないと新薬出なくなるぞ
まあ売れれば売れるほど薬価下げられるクソみたいな仕組みだけどな
お前みたいな奴がいないと新薬出なくなるぞ
まあ売れれば売れるほど薬価下げられるクソみたいな仕組みだけどな
262: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:27:53.23 ID:eauziKpN0
>>179
そういう仕組みがあるならジェネリック無くても安くできるのに
なぜジェネリック導入を強硬したんだろう
日本の先発薬メーカー潰したいとしか思えん
そういう仕組みがあるならジェネリック無くても安くできるのに
なぜジェネリック導入を強硬したんだろう
日本の先発薬メーカー潰したいとしか思えん
286: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:30:05.27 ID:h5L0ljJv0
>>262
そりゃ先発品は改定ごとに基本1~2割程度下がるだけだが
ジャネリックなら先発の4~6割くらいガッツリ下げられるからね
そりゃ国としては負担が軽いほうがいいだろ
そりゃ先発品は改定ごとに基本1~2割程度下がるだけだが
ジャネリックなら先発の4~6割くらいガッツリ下げられるからね
そりゃ国としては負担が軽いほうがいいだろ
306: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:31:39.56 ID:eauziKpN0
>>286
なら先発薬を投資回収した後それだけ下げればいいじゃん
なら先発薬を投資回収した後それだけ下げればいいじゃん
185: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:22:06.11 ID:VaIOuRwH0
難病持ちの俺は
せっかく効いてくれてる薬をジェネリックに変えるなんて
怖すぎて出来ない
せっかく効いてくれてる薬をジェネリックに変えるなんて
怖すぎて出来ない
190: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:22:18.11 ID:nw8Zt/hN0
こういう人々がデパートで定価で買うんだろ?
191: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:22:30.89 ID:Xp+8HHUo0
ジェネリックが嫌なら市販のクスリはそれより劣るから何も使えないなw
196: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:22:56.89 ID:FXxiiPtY0
拒否したら全額自腹とかにすればいい
それだけ余裕がある人間以外はジェネリックでいい
それだけ余裕がある人間以外はジェネリックでいい
199: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:23:04.09 ID:0BzbMOO50
先発メーカーが作った後発品 いや作ってるのは委託製造メーカー
226: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:44.12 ID:LHBqFD6v0
>>199
オーソライズは同じ原料同じ製法同じ工場同じラインだぞ
でも何故か拒否する、効果がイマイチだったと言う人がいる
オーソライズは同じ原料同じ製法同じ工場同じラインだぞ
でも何故か拒否する、効果がイマイチだったと言う人がいる
211: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:23:50.93 ID:yFIVMwnZ0
社会保険を延命させるためにも
ジェネリックがある場合はジェネリック以外は全部自由診療でいいくらいだ
社会保険が機能しなくなったらジェネリックどころの話じゃない
ジェネリックがある場合はジェネリック以外は全部自由診療でいいくらいだ
社会保険が機能しなくなったらジェネリックどころの話じゃない
215: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:01.50 ID:URpJ88aG0
中国製造なんか飲めるかボケ!毒だぞ毒!
217: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:19.98 ID:OfLnvyTW0
プラシーボめっちゃ効きそうな馬鹿どもでよろしいじゃん
今度ただの小麦粉固めた薬にしてみろって。多分めっちゃ効くぞ
今度ただの小麦粉固めた薬にしてみろって。多分めっちゃ効くぞ
219: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:23.76 ID:gXL2BuR80
>ジェネリックの多くは中国で製造されていますが、先発品も、多くが中国で製造されています。
コレは嘘だろ。
インドで作られてるのは よく知られてるが。
日本の工場の映像を出して 国内工場で作ってる とCMしてても、原料や中間剤はインドということは多いと聞いたが。
コレは嘘だろ。
インドで作られてるのは よく知られてるが。
日本の工場の映像を出して 国内工場で作ってる とCMしてても、原料や中間剤はインドということは多いと聞いたが。
254: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:27:18.60 ID:xv8NcKaV0
>>219
インドのハゲのジェネリック薬は効いたわ
インドのハゲのジェネリック薬は効いたわ
225: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:24:37.85 ID:Xp+8HHUo0
高くてジェネリックがない新薬使って全然効かなかったし
薬なんて相性みたいなもんだわ
薬なんて相性みたいなもんだわ
234: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:25:37.88 ID:rJJKJG9c0
プラシーボ効果ってけっこうあるから、
ジェネリックって思って飲むと効きが悪そう
ジェネリックって思って飲むと効きが悪そう
128: 不要不急の名無しさん 2020/05/25(月) 20:18:31.45 ID:eo6u4d+U0
やっぱホンモノはプラセボ効果が高いんだろう