1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/27(水) 16:00:56.62 ID:CAP_USER
南米大陸とアフリカ大陸の間に位置する南大西洋で磁場が弱まってきている。これが原因で人工衛星や宇宙船の通信が途絶えたり、故障を起こす恐れがある。ライブ・サイエンスが報じている。
コンパスやGPSは、地球の磁場を検知することで正確に作動する。また、磁場は恐ろしい太陽風が地球にぶつかるのを防いでいる。そのため磁場の変動は我々の生活を大きく左右するものになり得る。
専門家らによると、磁場の弱体化により人工衛星や国際宇宙ステーションとの通信が途絶えたり、周回中の衛星が技術的な問題に直面する恐れがあるという。
磁場の弱体化は、北極と南極の磁極の逆転が起こる前兆とも言われているが、単に一時的な変動の可能性もある。ちなみに前回の地磁気の逆転は、78万年前。
https://jp.sputniknews.com/science/202005277487938/
コンパスやGPSは、地球の磁場を検知することで正確に作動する。また、磁場は恐ろしい太陽風が地球にぶつかるのを防いでいる。そのため磁場の変動は我々の生活を大きく左右するものになり得る。
専門家らによると、磁場の弱体化により人工衛星や国際宇宙ステーションとの通信が途絶えたり、周回中の衛星が技術的な問題に直面する恐れがあるという。
磁場の弱体化は、北極と南極の磁極の逆転が起こる前兆とも言われているが、単に一時的な変動の可能性もある。ちなみに前回の地磁気の逆転は、78万年前。
https://jp.sputniknews.com/science/202005277487938/
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1590562856/
10: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:11:33.32 ID:OiXi0Fa0
>>1
磁場の逆転時は一時的に磁場が消失して太陽風が直接地球大気にぶち当たり
放射線シャワーで地上の生物の大量死が発生すると言う
絶望的なシナリオを読んだ事があるが……リアルに起こるの?
磁場の逆転時は一時的に磁場が消失して太陽風が直接地球大気にぶち当たり
放射線シャワーで地上の生物の大量死が発生すると言う
絶望的なシナリオを読んだ事があるが……リアルに起こるの?
32: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:37:22.51 ID:ux6t7ZH6
>>10
リアルで起きるというか
5億5000万年前は多発してたらしい
その頃は、様々な種の絶滅が多発してた
ただ、その後の5億年前の多発期は
絶滅とは逆の生物繁殖に向かってたらしく
科学的には、何がなんだかさっぱり分からない
地磁気逆転で、大気圏の磁場シールドが
失われて宇宙から放射線が大量に来るから
絶滅か繁栄か全く分からないが、大幅に
何かに影響あるのは間違いないらしい。
リアルで起きるというか
5億5000万年前は多発してたらしい
その頃は、様々な種の絶滅が多発してた
ただ、その後の5億年前の多発期は
絶滅とは逆の生物繁殖に向かってたらしく
科学的には、何がなんだかさっぱり分からない
地磁気逆転で、大気圏の磁場シールドが
失われて宇宙から放射線が大量に来るから
絶滅か繁栄か全く分からないが、大幅に
何かに影響あるのは間違いないらしい。
73: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:18:19.66 ID:OiXi0Fa0
>>32
78万年前に生物種の大絶滅があったかどうかだね
78万年前に生物種の大絶滅があったかどうかだね
77: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:23:21.13 ID:KK7iG+tg
>>32
宇宙放射線を浴びる→突然変異が沢山発生→いろいろな新種の生物が誕生
ってことでは…
宇宙放射線を浴びる→突然変異が沢山発生→いろいろな新種の生物が誕生
ってことでは…
62: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:43:37.32 ID:oqFET9F+
>>1
遂に、東が西武で西が東武も改善されるって事だな
遂に、東が西武で西が東武も改善されるって事だな
2: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:03:23.45 ID:Pmx9Wsxi
地軸が捻じ曲がるのか
7: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:10:04.52 ID:IHcVWDb9
>>2
磁場がなくなったり、入れ替わったりは地球の歴史では何度も何度もあったことだ、そんなことで地軸がねじ曲がるなら、今頃地球は知恵の輪みたいになっている、
磁場がなくなったり、入れ替わったりは地球の歴史では何度も何度もあったことだ、そんなことで地軸がねじ曲がるなら、今頃地球は知恵の輪みたいになっている、
3: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:04:59.64 ID:9sn0S0er
未来少年コナンの世界?
9: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:11:27.26 ID:IHcVWDb9
>>3
あれは超磁力兵器だろう。
あれは超磁力兵器だろう。
6: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:08:31.73 ID:GsOowvGE
ザ・コアで観た
8: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:10:56.83 ID:rD4ctKSp
磁気逆転中に太陽コロナが暴れたらどうなるん?
120: 名無しのひみつ 2020/05/28(木) 00:00:35.48 ID:EquExI5Y
>>8
浴びる事になる。
それできょうりゅ絶滅説もあった筈。
浴びる事になる。
それできょうりゅ絶滅説もあった筈。
11: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:13:07.78 ID:Fzcvdlzf
オーロラが日本でも見られるのか
12: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:13:51.74 ID:T8641sWH
コンパスはわかるが、GPSは磁場が何の影響あるの?
アプリケーション側が地磁気を併用して移動体での精度を上げてるってのならわかるが
アプリケーション側が地磁気を併用して移動体での精度を上げてるってのならわかるが
123: 名無しのひみつ 2020/05/28(木) 00:37:51.28 ID:Epm4MF8G
>>12
人工衛星自体が使用する今いる位置の目印
地磁気がおかしくなるってのは
絶海で航海してるときに星が全部消えるがごとく自分の位置を見失う
まあ人工衛星は全部使い物にならないし
最悪自動の姿勢制御が不能になって一気に落ちてくる
人工衛星自体が使用する今いる位置の目印
地磁気がおかしくなるってのは
絶海で航海してるときに星が全部消えるがごとく自分の位置を見失う
まあ人工衛星は全部使い物にならないし
最悪自動の姿勢制御が不能になって一気に落ちてくる
124: 名無しのひみつ 2020/05/28(木) 00:40:56.49 ID:dtnPqXC9
>>123
衛星に地磁気センサはあんまり着けないぞ
衛星に地磁気センサはあんまり着けないぞ
14: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:21:09.02 ID:voDlLb6P
ポールシフトが来るとどうなる
34: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:50:26.45 ID:Siqnq9l2
>>14
ビートルズがズートルビに
ビートルズがズートルビに
15: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:29:13.53 ID:ECOCcUEi
人類は滅亡する
17: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:30:46.31 ID:QW6CIHCj
参考
チバニアン
チバニアン
20: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:39:52.40 ID:glIyPFIw
で、何ニアンになるんだ。
21: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:44:47.10 ID:MR/r2Kz7
地磁気ってマントルの移動が発生原因だろ?
少しは変化したりするとしてもなくならないよ
少しは変化したりするとしてもなくならないよ
27: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:08:31.95 ID:UzlignQB
>>21
マントルの下にある外殻の、溶融鉄の対流な
マントルの下にある外殻の、溶融鉄の対流な
22: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:49:18.19 ID:4HGxRunF
78万年前だったらもう人類は誕生している。
その時無事だったんだから、今回起きても人類滅亡したりしない。
電子機器の故障はちょっと心配。
その時無事だったんだから、今回起きても人類滅亡したりしない。
電子機器の故障はちょっと心配。
67: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:11:37.92 ID:qAPZB6do
>>22
そう言えばそうだな
ホモサピエンス と ネアンデルタール人 が分岐する前あたりか
そう言えばそうだな
ホモサピエンス と ネアンデルタール人 が分岐する前あたりか
23: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 16:57:16.09 ID:PA9cutQM
無事って言っても相当な天変地異は覚悟せなあかんのやないか
26: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:05:28.97 ID:7Wi7SzZC
疫病に蝗害、次は天変地異に戦争か?
福音派活発になりそうだし
新しい聖書でも作っておいたら?
福音派活発になりそうだし
新しい聖書でも作っておいたら?
29: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:22:45.65 ID:UBgWIfzn
サードインパクトか!
31: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:37:16.67 ID:9aDM9DW0
地磁気が逆転するとどうなるの?っと
33: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:45:15.44 ID:8fw3zR0d
>>31
太陽風から地球を守るバリアが消失して地表がオーブントースターになる
本当かどうかは知らん
太陽風から地球を守るバリアが消失して地表がオーブントースターになる
本当かどうかは知らん
36: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 17:58:43.76 ID:g2dXvBHn
オーロラって地球の磁力線の影響で極域近辺でしか見られないと思ってたが
磁場がみだれたら赤道でもオーロラ見れるんかねぇ
磁場がみだれたら赤道でもオーロラ見れるんかねぇ
37: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:08:37.41 ID:Siqnq9l2
見られるけど
そもそも有害なんだぞ(笑)
そもそも有害なんだぞ(笑)
39: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:12:24.31 ID:dkzgfqen
反転の前触れとして4極化が起きるんじゃないの?
40: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:22:04.31 ID:2JsNjy2o
地磁気逆転で食料生産に影響でない前に缶詰め買いだめしないと
41: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:25:19.10 ID:v9w55yiX
極ジャンプ(=ポールシフト)って言うんだっけ
かなり前から言われてるが、数百年も誤差の範囲内かな?
かなり前から言われてるが、数百年も誤差の範囲内かな?
42: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:33:11.17 ID:GGgyfeHi
環境や生態系の破壊をやり尽くしてきた人間など絶滅してほしいって
地球は思ってるはずだよ
磁場やオゾン層の破壊など
すべての動植物を巻き込んで、生物の生存が不可能な地球にしようとしてるしな
地球は思ってるはずだよ
磁場やオゾン層の破壊など
すべての動植物を巻き込んで、生物の生存が不可能な地球にしようとしてるしな
47: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:50:04.86 ID:LiSo5pML
◆01. 地磁気の減少
現在から1000年後、2000年後の世界はどうなっているのだろうか。
何かと話題になる地球温暖化だが、
ここ百年で平均気温がわずか0.6度上昇したというだけの事にすぎない。
都市部の夏が非常に暑く感じられるのは
多くはヒートアイランド現象によるものである。
急速な温度上昇か否かは別として、この程度の気温上昇は
過去数億年の間に何度も自然に起こった事であり、
いずれも自然に収束している。
とりたてて問題視するほどの事ではない。
全てが電脳化されつつある現代社会にとって
温暖化より危険なのが地磁気の減少である。
地球は内核と外核の回転が生み出す地磁気によって形成されているとされる
2重のヴァン・アレン帯によって有害な宇宙線から保護されている。
ヴァン・アレン帯の内帯は
高度2000~5000kmに位置する小さな帯で、陽子が多く、
外帯は高度1万~2万kmに位置する大きな帯で、電子が多い。
その地磁気がここ数年で急激に減少しているのだ。

これまでは過去200年間で地磁気が10%消失していた。
ところが地球人口が爆増するのと比例して地磁気消失速度に拍車がかかり、
今ではここ10年で5%も消失するようになったのである。

現在から1000年後、2000年後の世界はどうなっているのだろうか。
何かと話題になる地球温暖化だが、
ここ百年で平均気温がわずか0.6度上昇したというだけの事にすぎない。
都市部の夏が非常に暑く感じられるのは
多くはヒートアイランド現象によるものである。
急速な温度上昇か否かは別として、この程度の気温上昇は
過去数億年の間に何度も自然に起こった事であり、
いずれも自然に収束している。
とりたてて問題視するほどの事ではない。
全てが電脳化されつつある現代社会にとって
温暖化より危険なのが地磁気の減少である。
地球は内核と外核の回転が生み出す地磁気によって形成されているとされる
2重のヴァン・アレン帯によって有害な宇宙線から保護されている。
ヴァン・アレン帯の内帯は
高度2000~5000kmに位置する小さな帯で、陽子が多く、
外帯は高度1万~2万kmに位置する大きな帯で、電子が多い。
その地磁気がここ数年で急激に減少しているのだ。

これまでは過去200年間で地磁気が10%消失していた。
ところが地球人口が爆増するのと比例して地磁気消失速度に拍車がかかり、
今ではここ10年で5%も消失するようになったのである。

49: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:50:15.59 ID:uvR/cfpF
恐ろしいことが起きそうだな
52: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 18:56:23.44 ID:LiSo5pML
◆02. 頻繁に発生した地磁気逆転
現在の地球の磁場は北磁極と南磁極を向いている。
ところがこの磁極は年々移動している。
過去の地球の磁場がどの方向を向いていたのかは
鉄やチタンなど磁性鉱物を含む溶岩を分析する事で解析できる。
これらの磁性体は地中にあって高温状態だと磁性を失っているが、
地上に噴出し、冷えていく過程で磁気を取り戻し、
周囲の磁力線の方向を記録したまま固まる。
溶岩流出の時期を特定する事によって、その当時地球の磁極が
どこにあったかを判定できるのだ。
その結果わかった事は、過去360万年だけに限定しても
11回も南北の磁極が入れ替わったという事だ。

千葉県養老川添いの崖には77万~12万6000年前の
地層が露出しており、その地層はチバニアン(千葉時代)と呼ばれている。
そしてこの地層は全て現在の地球とはN極とS極が入れ替わっている。
ここからわかるのは78万年前に最も最の地磁気逆転が起こった事で、
この逆転期は松山・ブリュンヌ逆転と呼ばれている。
地磁気が逆転するの原因は専ら不明であるが、
逆転期の間には地磁気消失があったと考えられる。
地磁気消失はいずれ必ず来る事態と考えられており、
過去のスパンや地磁気の減少の度合いから見ても
数万年内に起こるだろう事態と考えられている。
現在の地球の磁場は北磁極と南磁極を向いている。
ところがこの磁極は年々移動している。
過去の地球の磁場がどの方向を向いていたのかは
鉄やチタンなど磁性鉱物を含む溶岩を分析する事で解析できる。
これらの磁性体は地中にあって高温状態だと磁性を失っているが、
地上に噴出し、冷えていく過程で磁気を取り戻し、
周囲の磁力線の方向を記録したまま固まる。
溶岩流出の時期を特定する事によって、その当時地球の磁極が
どこにあったかを判定できるのだ。
その結果わかった事は、過去360万年だけに限定しても
11回も南北の磁極が入れ替わったという事だ。

千葉県養老川添いの崖には77万~12万6000年前の
地層が露出しており、その地層はチバニアン(千葉時代)と呼ばれている。
そしてこの地層は全て現在の地球とはN極とS極が入れ替わっている。
ここからわかるのは78万年前に最も最の地磁気逆転が起こった事で、
この逆転期は松山・ブリュンヌ逆転と呼ばれている。
地磁気が逆転するの原因は専ら不明であるが、
逆転期の間には地磁気消失があったと考えられる。
地磁気消失はいずれ必ず来る事態と考えられており、
過去のスパンや地磁気の減少の度合いから見ても
数万年内に起こるだろう事態と考えられている。
55: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:06:08.22 ID:oqFET9F+
始まったな…
56: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:08:58.65 ID:LiSo5pML
◆03. 巨大磁気嵐被害
では仮に数万内に起こるだろう地磁気消失現象が、
もし現在起こったらどうなるか。
その前に過去の事例を振り返ってみよう。
1859年に太陽で表面で凄まじい爆発が起こつた。
それが到達した9月2日には記録が残されている限り
最も明るいオーロラが発生し、地球の空の広範囲を覆った。
このオーロラは非常に温暖な地域であるフロリダ州や
キューバ、ハワイでも目撃された。
未明にもかかわらずその明るさから、
人々は朝と勘違いして起きてしまったと言われる。
その日の午前9時半にはボストンのステート通り31番地にあった
電信局の交換台で過電流が生じ、
交換手らは機器に接続されていたバッテリーを外し、
空気中を伝わる電気のみで営業を続けたという。
1972年8月4日には太陽嵐によって米ベルテレホン社の電話線が
シカゴからサンフランシスコにかけてダウンした。
1989年にも磁気嵐の影響でカナダのケベック州で9時間にわたって停電。
600万人に影響し、復興に数ヵ月を要した。
2003年にも大規模な太陽フレアが頻発し、衛星や地球上の無線通信に多くの悪影響を与えた。
では仮に数万内に起こるだろう地磁気消失現象が、
もし現在起こったらどうなるか。
その前に過去の事例を振り返ってみよう。
1859年に太陽で表面で凄まじい爆発が起こつた。
それが到達した9月2日には記録が残されている限り
最も明るいオーロラが発生し、地球の空の広範囲を覆った。
このオーロラは非常に温暖な地域であるフロリダ州や
キューバ、ハワイでも目撃された。
未明にもかかわらずその明るさから、
人々は朝と勘違いして起きてしまったと言われる。
その日の午前9時半にはボストンのステート通り31番地にあった
電信局の交換台で過電流が生じ、
交換手らは機器に接続されていたバッテリーを外し、
空気中を伝わる電気のみで営業を続けたという。
1972年8月4日には太陽嵐によって米ベルテレホン社の電話線が
シカゴからサンフランシスコにかけてダウンした。
1989年にも磁気嵐の影響でカナダのケベック州で9時間にわたって停電。
600万人に影響し、復興に数ヵ月を要した。
2003年にも大規模な太陽フレアが頻発し、衛星や地球上の無線通信に多くの悪影響を与えた。
57: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:11:54.42 ID:LiSo5pML
◆04. 電脳社会の崩壊
これらの現象は地磁気が生み出す重厚なヴァン・アレン帯によって
地球が守られている状態で起こった出来事である。
地磁気が消滅すればどうなるか。
まず太陽からやってくる膨大な荷電粒子が
ヴァン・アレン帯に妨げられる事なくそのまま地球に到達し、
電離層に蓄積、やがて地上に降りてくる。
それらは世界中の送電網を破壊し、
さらに電流が逆流して発電所を破壊してしまうと予想される。
それだけではない。
太陽表面でフレア爆発が起こるたびに
わずか30分で押し寄せる強烈なプロトンが
世界中のコンピュータの半導体メモリを貫通し、
電荷のオンとオフを逆転させ、
全てのデータを狂わせて読み取り不可にしてしまう。
コンピュータが使用不能になり、インターネットも使用不可になる。
オンライン決済は不可能になり、株式市場は崩壊、
全てのサーバーがダウンする事により銀行の預金記録も消滅。
中継器がダウンするので携帯電話も使用不能になり、
ハイテク化された車もまともに走れなくなるので物流も滞る。
世界中が大混乱に陥り、コンピュータや機械の利便性を
前提として構築された文明は急速に衰退して
近代以前の暗黒期に逆戻りする。
これらの現象は地磁気が生み出す重厚なヴァン・アレン帯によって
地球が守られている状態で起こった出来事である。
地磁気が消滅すればどうなるか。
まず太陽からやってくる膨大な荷電粒子が
ヴァン・アレン帯に妨げられる事なくそのまま地球に到達し、
電離層に蓄積、やがて地上に降りてくる。
それらは世界中の送電網を破壊し、
さらに電流が逆流して発電所を破壊してしまうと予想される。
それだけではない。
太陽表面でフレア爆発が起こるたびに
わずか30分で押し寄せる強烈なプロトンが
世界中のコンピュータの半導体メモリを貫通し、
電荷のオンとオフを逆転させ、
全てのデータを狂わせて読み取り不可にしてしまう。
コンピュータが使用不能になり、インターネットも使用不可になる。
オンライン決済は不可能になり、株式市場は崩壊、
全てのサーバーがダウンする事により銀行の預金記録も消滅。
中継器がダウンするので携帯電話も使用不能になり、
ハイテク化された車もまともに走れなくなるので物流も滞る。
世界中が大混乱に陥り、コンピュータや機械の利便性を
前提として構築された文明は急速に衰退して
近代以前の暗黒期に逆戻りする。
101: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 22:21:34.54 ID:uiOnzOgW
>>57
車も止まるよな。
通信・無線機も。
車も止まるよな。
通信・無線機も。
59: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:21:50.51 ID:1adzTv0F
地球磁場は部分的に強弱あるのかな
64: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 19:46:44.55 ID:HS10Afiw
そう言えばちょっと前に南北の磁極が移動してるって言ってたな
76: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:21:17.27 ID:OiXi0Fa0
>>65
だんだんオカルトっぽくなってきたゾw
だんだんオカルトっぽくなってきたゾw
66: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:02:41.37 ID:CLCFfnq0
ポールシフトか、どこが勝ち組になるんだろう?南極あたりかな
72: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:15:59.04 ID:I9rhONWW
ソースがスプートニクという時点で信ぴょう性ゼロ。
75: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:20:46.50 ID:GSQPMRdm
200年ほど前に南太平洋を航海中の船の航海日誌の記述より磁場が約20%ほど弱くなっていると判明‥
頭の賢い科学者ってスゲェええ‥よくそんな事が分かるなww
頭の賢い科学者ってスゲェええ‥よくそんな事が分かるなww
79: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:23:40.78 ID:OiXi0Fa0
>>75
昔は磁針の上下方向の傾きも使っていたと何かの本で読んだ記憶がある
上下方向の傾きが大きいほど磁場が強いことになるね
昔は磁針の上下方向の傾きも使っていたと何かの本で読んだ記憶がある
上下方向の傾きが大きいほど磁場が強いことになるね
80: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 20:23:52.09 ID:LiSo5pML
◆06. 氷河期の到来
オゾン層が消滅した当初は皮膚ガンが問題視されるが、
地磁気の消失はやがて環境を激変させる。
電離層に蓄えられた荷電粒子は大量の雲を生み出し、
スベンスマルク効果で地球は寒冷化。
何万年もの間続く氷河期が訪れる。
約10万年間のサイクルで
間氷期と氷河期が繰り返し到来する事は
南極の氷層の解析からわかっており、
現代が前回の氷河期からほぼ10万年目にあたっている。
https://download1.getuploader.com/g/Menkalinan/744/20200527_202215.jpg
そして氷河期の到来の前には
急速に世界中の気温の上昇がみられる事もわかっている。
オゾン層が消滅した当初は皮膚ガンが問題視されるが、
地磁気の消失はやがて環境を激変させる。
電離層に蓄えられた荷電粒子は大量の雲を生み出し、
スベンスマルク効果で地球は寒冷化。
何万年もの間続く氷河期が訪れる。
約10万年間のサイクルで
間氷期と氷河期が繰り返し到来する事は
南極の氷層の解析からわかっており、
現代が前回の氷河期からほぼ10万年目にあたっている。
https://download1.getuploader.com/g/Menkalinan/744/20200527_202215.jpg
そして氷河期の到来の前には
急速に世界中の気温の上昇がみられる事もわかっている。
90: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 21:19:31.76 ID:kZTpmVfC
地磁気が逆転したところで
北極と南極が入れ替わるぐらいなんじゃね?
北極と南極が入れ替わるぐらいなんじゃね?
93: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 21:24:40.06 ID:OiXi0Fa0
>>90
反転の途中で磁場が喪失しバンアレン帯が消失してモロに放射線が地上に届くのは確かにそう
フクシマの比じゃない
反転の途中で磁場が喪失しバンアレン帯が消失してモロに放射線が地上に届くのは確かにそう
フクシマの比じゃない
91: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 21:19:38.19 ID:JSPDaF+B
南大西洋の海底が加熱気味ってことだとすると、
→海水温が高いわけだから、やっぱりハリケーン被害も想定される
→海水温が高いわけだから、やっぱりハリケーン被害も想定される
102: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 22:22:38.64 ID:73YN/XVK
大丈夫、ポールシフトが何100年かかると思ってんの?
すぐには反転しないよ
すぐには反転しないよ
108: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 23:01:45.13 ID:xJ+mXi0C
ベテルギウスの爆発とこの話はワクワク
118: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 23:37:49.09 ID:LiSo5pML
書き忘れたが、地球の自転速度については国際地球回転基準系事業
(IERS: International Earth Rotation and Reference Systems Service)
という機関が毎日観測してデータを公表しているぞ
(IERS: International Earth Rotation and Reference Systems Service)
という機関が毎日観測してデータを公表しているぞ
119: 名無しのひみつ 2020/05/27(水) 23:58:21.77 ID:XDFqpYuT
なんかあったら滅びるしかないわな
一般人じゃなんにもできん
一般人じゃなんにもできん