1: 影のたけし軍団 ★ 2020/06/04(木) 07:27:57.64 ID:jdIhCUGt9
枩村 秀樹 : 日本総合研究所 調査部長・チーフエコノミスト
第2波では緊急事態宣言を避けて冷静な対策を
新型コロナ第1波の経験を振り返ると、明らかになったことが2つあると思う。
1つ目は新型コロナの本当の危険度が見えてきたことである。
5月31日時点で新型コロナによる日本の死亡者は891人。これは世界的にみると非常に少ない。
憲法上の問題もあって、米欧のような厳しい都市封鎖(ロックダウン)を行わず、
国民の自発的協力に依拠した活動自粛策にとどまった。
つまり、人の移動を完全に制限することはできず、新型コロナによる死亡者は米欧諸国に比べて圧倒的に少ない。
この理由としてさまざまな仮説が出されており、本当の原因はいまだ不明である。
感染率が低いのか、感染したときの致死率が低いのか、それさえもわかっていない。
ただ、日本の死亡率が極めて低いことは紛れもない事実である。
新型コロナの死亡者は米欧諸国に比べて少ないだけでなく、毎年流行する季節性インフルエンザによる死亡者をも大きく下回っている。
50歳代まではほとんど亡くならず、高齢化に伴い死亡率が急上昇するという年齢パターンは両者同じだが、全体的に新型コロナの死亡率のほうが低い。
2018年にはインフルエンザで3325人が亡くなったが、新型コロナによる死亡者数はその4分の1という規模だ。
こうした情報から判断すると、新型コロナは決して脅威のウイルスというわけではなさそうだ。
もちろん、高齢者での死亡率は比較的高いため、感染予防や重症化対策は不可欠だが、
データを見るかぎり、若年層にとって新型コロナはリスクの低いウイルスといって差し支えない。
国民にとっていちばん重要な情報は、死亡者の動向である。
一般的に、「死亡者数=人口×感染率×致死率」という算式が成り立つため、
本来、感染者は最終目標である死亡者の最小化を達成するための中間目標という位置付けである。
しかし、新型コロナでは不顕性感染が多いため、感染者数は中間目標としての役割をまったく果たしていない。
それなのに、感染者数に基づいて新型コロナ対策を決めるのは、国民の厚生に資するものと言いがたいのではないか。
5月31日時点の新型コロナによる死亡者は891人。これが社会的に許容される範囲内かどうかが問題なのに、
この点がほとんど議論されていないように思われる。結果から言えば、新型コロナ第1波による死亡者は、季節性インフルエンザよりもかなり少なかった。
さまざまな死亡リスクと比較考量しつつ、新型コロナによる死亡者数の臨界値を決め、感染者偏重の新型コロナ対策から脱却すべきである。
死亡者が許容範囲内に収まっているのであれば、信頼性に乏しい感染者数を重視する必要はなく、過度の活動制限も不要である。
かえって他の要因による死者数を増やしてしまう可能性があるからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/354197


第2波では緊急事態宣言を避けて冷静な対策を
新型コロナ第1波の経験を振り返ると、明らかになったことが2つあると思う。
1つ目は新型コロナの本当の危険度が見えてきたことである。
5月31日時点で新型コロナによる日本の死亡者は891人。これは世界的にみると非常に少ない。
憲法上の問題もあって、米欧のような厳しい都市封鎖(ロックダウン)を行わず、
国民の自発的協力に依拠した活動自粛策にとどまった。
つまり、人の移動を完全に制限することはできず、新型コロナによる死亡者は米欧諸国に比べて圧倒的に少ない。
この理由としてさまざまな仮説が出されており、本当の原因はいまだ不明である。
感染率が低いのか、感染したときの致死率が低いのか、それさえもわかっていない。
ただ、日本の死亡率が極めて低いことは紛れもない事実である。
新型コロナの死亡者は米欧諸国に比べて少ないだけでなく、毎年流行する季節性インフルエンザによる死亡者をも大きく下回っている。
50歳代まではほとんど亡くならず、高齢化に伴い死亡率が急上昇するという年齢パターンは両者同じだが、全体的に新型コロナの死亡率のほうが低い。
2018年にはインフルエンザで3325人が亡くなったが、新型コロナによる死亡者数はその4分の1という規模だ。
こうした情報から判断すると、新型コロナは決して脅威のウイルスというわけではなさそうだ。
もちろん、高齢者での死亡率は比較的高いため、感染予防や重症化対策は不可欠だが、
データを見るかぎり、若年層にとって新型コロナはリスクの低いウイルスといって差し支えない。
国民にとっていちばん重要な情報は、死亡者の動向である。
一般的に、「死亡者数=人口×感染率×致死率」という算式が成り立つため、
本来、感染者は最終目標である死亡者の最小化を達成するための中間目標という位置付けである。
しかし、新型コロナでは不顕性感染が多いため、感染者数は中間目標としての役割をまったく果たしていない。
それなのに、感染者数に基づいて新型コロナ対策を決めるのは、国民の厚生に資するものと言いがたいのではないか。
5月31日時点の新型コロナによる死亡者は891人。これが社会的に許容される範囲内かどうかが問題なのに、
この点がほとんど議論されていないように思われる。結果から言えば、新型コロナ第1波による死亡者は、季節性インフルエンザよりもかなり少なかった。
さまざまな死亡リスクと比較考量しつつ、新型コロナによる死亡者数の臨界値を決め、感染者偏重の新型コロナ対策から脱却すべきである。
死亡者が許容範囲内に収まっているのであれば、信頼性に乏しい感染者数を重視する必要はなく、過度の活動制限も不要である。
かえって他の要因による死者数を増やしてしまう可能性があるからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/354197


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591223277/
2: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:28:37.07 ID:QPpI1FMS0
インフルエンザで緊急事態出して自粛したんですかねえ
155: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:42:51.42 ID:IUxyrb6X0
>>2
国民全体(一部除く)で自粛してライフスタイル変えた結果と、例年のデータを比較されてもな
これが本気でポジショントークでもないなら、情報分析の才能から研究所の調査部からはずして広報にでも据えた方がいい
国民全体(一部除く)で自粛してライフスタイル変えた結果と、例年のデータを比較されてもな
これが本気でポジショントークでもないなら、情報分析の才能から研究所の調査部からはずして広報にでも据えた方がいい
258: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:49:24.74 ID:T2v3VykQ0
>>2
だから必要ないって話じゃないの?
集団ヒステリックでしょ
だから必要ないって話じゃないの?
集団ヒステリックでしょ
289: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:50:56.42 ID:Wp39EM+m0
>>258
いや、自粛しなかった状態でどうなってたかなんかわからないじゃん?
条件同じじゃないんだから比較しても意味ないって事だろ
いや、自粛しなかった状態でどうなってたかなんかわからないじゃん?
条件同じじゃないんだから比較しても意味ないって事だろ
3: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:29:13.90 ID:SQAu/bLh0
へぼウイルスに対する過敏反応だな
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:30:26.01 ID:r20U80lG0
データが半年しかないからなんとも言えん
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:31:16.73 ID:lYwivaIe0
インフルエンザ「空気読んで自粛しすぎた」
11: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:31:20.03 ID:0oeoGkwM0
なにも対策してなかったらインフルエンザより死者数多くなってたと思う
22: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:32:37.36 ID:RjaFVMFz0
>>11
そりゃインフルエンザはワクチンあるから当然だろうな
なんでコロナ対策なしだとインフルと同条件だと思ってるのか理解できん
そりゃインフルエンザはワクチンあるから当然だろうな
なんでコロナ対策なしだとインフルと同条件だと思ってるのか理解できん
148: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:42:28.21 ID:2xQieInZ0
>>22
>>46
お前らはワクチンというものが何なのか、インフルエンザの治療薬とはいったい何なのか、よく脳に染み込ませてからしゃべろ。
こんな程度で政府批判してるんだから、行政も気の毒だな。
>>46
お前らはワクチンというものが何なのか、インフルエンザの治療薬とはいったい何なのか、よく脳に染み込ませてからしゃべろ。
こんな程度で政府批判してるんだから、行政も気の毒だな。
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:35:30.02 ID:AWpsF2qu0
>>11
結局コレ
今は経済を半死にして抑えただけ。
治療薬とワクチン、検査薬ができればインフル以下とは言えるかもしれないが、まだこれが揃ってない。
結局コレ
今は経済を半死にして抑えただけ。
治療薬とワクチン、検査薬ができればインフル以下とは言えるかもしれないが、まだこれが揃ってない。
262: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:49:35.11 ID:N/S2PM2m0
>>11
インフルはワクチンも通年の予防法もやっての数字だけど。
インフルはワクチンも通年の予防法もやっての数字だけど。
17: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:31:58.67 ID:Bd7jBta50
当たり前の内容なのに、
1か月ちょっと前まではそれを言おうものなら猛烈に叩かれたから、
少しは社会も進歩したんだな。
1か月ちょっと前まではそれを言おうものなら猛烈に叩かれたから、
少しは社会も進歩したんだな。
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:32:12.00 ID:qA7IP/H00
餅より死なないコロナたそ
26: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:33:27.97 ID:nYfPckkw0
交通事故で死んだ奴の方が多いから車禁止な
29: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:33:37.98 ID:AOLIKay/0
日本人が死なない原因がわからないと
いつNYになるかわからんしな
いつNYになるかわからんしな
30: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:33:40.81 ID:G7gKe5+h0
疫病に対して比較は何の意味も無いぞ
不幸にもインフルエンザで3325人が亡くなった
そして今更に今年はコロナによる死者が891人増えた
つまり、リスクが増えた
不幸にもインフルエンザで3325人が亡くなった
そして今更に今年はコロナによる死者が891人増えた
つまり、リスクが増えた
34: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:34:05.87 ID:I6vUfi4L0
そうなんだけど一応欧米がアレだから仕方無い
35: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:34:22.50 ID:WVjd8DrU0
超過死亡が起きてない。ということはたいした病気じゃないと言うこと。
37: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:34:49.46 ID:72O+44kR0
感染力がインフルエンザとは違うし、特効薬もないのに比べるのは違うと思うの
42: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:35:18.33 ID:PptEhlpq0
>>37
でも死なないんだけど?
でも死なないんだけど?
44: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:35:25.03 ID:bD8rUDP20
風邪と変わらないと主張しても後遺症ガー重症になるリスクガー治療薬やワクチンガーこんなのばかりだから聞き入れられないよ
50: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:35:34.89 ID:iCFG0eCa0
まぁ皆がワクチンワクチン欲しいって言わせるのが目的だから今回のコロナで成功したね
53: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:35:52.29 ID:56vkOFBw0
インフルエンザみたいにコロナでもノーガード戦法やってから比較しろよ
139: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:42:03.39 ID:AWpsF2qu0
>>53
ノーガード戦法のスウェーデンが感染者4万人、死者4500人
人口が1000万人位だけど、人口密度が低いからあまり感染者が爆発しなくて、集団免疫が得られなくて困ってるそうだ。
感染者の致死率は10%チョイ
ノーガード戦法のスウェーデンが感染者4万人、死者4500人
人口が1000万人位だけど、人口密度が低いからあまり感染者が爆発しなくて、集団免疫が得られなくて困ってるそうだ。
感染者の致死率は10%チョイ
198: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:25.25 ID:GmsR3l8C0
>>139
集団免疫は得られるのか?
集団免疫は得られるのか?
54: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:36:01.08 ID:SCeKtVb20
勤労世代はほぼ死なないのは確定した
60: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:36:32.37 ID:FQPccxyg0
メディアが煽り過ぎなんだよ
身の回りでかかったヤツ1人もいねーつーの
巨人の坂本と大城も症状ナシでほぼ治りかけとかもうギャグだわな
身の回りでかかったヤツ1人もいねーつーの
巨人の坂本と大城も症状ナシでほぼ治りかけとかもうギャグだわな
179: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:45:07.54 ID:dz+R9CuJ0
>>60
それな
なんらかの圧力だろうな
メディアが利用されてアホ共パニックになって踊らされた
それな
なんらかの圧力だろうな
メディアが利用されてアホ共パニックになって踊らされた
62: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:36:45.69 ID:EdsjT7WX0
インフルエンザは
ワクチン、治療薬
あってもそれだけ死ぬって話し
コロナより余程恐ろしい
ワクチン、治療薬
あってもそれだけ死ぬって話し
コロナより余程恐ろしい
67: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:37:03.04 ID:oNUyV+As0
自粛してたのと皆が気をつけたからこの人数で済んでるのに何言ってるんだこの記事?
インフルみたいに治療法も確立されている、しかも野放しでその人数だからインフルは大したことないんだよ。今更インフルとコロナで比較してアホなんじゃないの?
インフルみたいに治療法も確立されている、しかも野放しでその人数だからインフルは大したことないんだよ。今更インフルとコロナで比較してアホなんじゃないの?
98: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:39:34.22 ID:EdsjT7WX0
>>67
インフルエンザは
ワクチンも治療薬もあるのに
それだけ死んでたんだよ
インフルエンザは
ワクチンも治療薬もあるのに
それだけ死んでたんだよ
69: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:37:13.97 ID:3izMgLF20
薬もワクチンも無い状態でこの被害なんだから
病気としては雑魚なんだよ
病気としては雑魚なんだよ
70: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:37:16.77 ID:SCeKtVb20
コロナは全然死なない(寿命除く)
72: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:37:19.99 ID:IPzdmVozO
風邪やインフルエンザと大差ないからな
むしろ過剰対応をしたことで被害が拡大した可能性すらある
むしろ過剰対応をしたことで被害が拡大した可能性すらある
82: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:38:21.36 ID:hk7U/GTv0
インフルエンザはワクチンありでこの死者数だからレベルが違うな
自粛馬鹿は交通事故とインフルエンザがなくなるまで外出できない
自粛馬鹿は交通事故とインフルエンザがなくなるまで外出できない
83: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:38:21.45 ID:gJn8lzwx0
nhkで全身性疾患だと言っていたんだが。
127: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:41:25.15 ID:AlDQOQdT0
>>83
インフルエンザも全身性疾患だが
インフルエンザも全身性疾患だが
92: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:38:55.55 ID:B7g5D0X80
自殺者27万人
99: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:39:37.24 ID:YWUc2M/10
そりゃ日本だけ見たらコロナの死亡者数は891人だしたいしたことないよ?
だがインバウンド政策うちまくり外国人呼び込んで観光で飯食ってく国作りしたのが安倍政権じゃん
外国人から見たら日本なんて観光に行きたくない国の筆頭だろ。
PCR検査してないから本当の感染者数が解らないし。
日本人はコロナウイルスに強くても外国人は死に直結する。
だがインバウンド政策うちまくり外国人呼び込んで観光で飯食ってく国作りしたのが安倍政権じゃん
外国人から見たら日本なんて観光に行きたくない国の筆頭だろ。
PCR検査してないから本当の感染者数が解らないし。
日本人はコロナウイルスに強くても外国人は死に直結する。
100: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:39:39.51 ID:jnRNfws00
世界各国、コロナ死平均年齢80歳w
困ったね、騒ぎすぎた
困ったね、騒ぎすぎた
101: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:39:44.52 ID:Ns/Iqr7x0
問題ないとばかりにノーガード戦法をとったブラジルが酷い事になってますが
119: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:50.06 ID:B2Yj3xPv0
>>101
死んでるの80以上ばかりだから
経済的にはブラジルの方が助かってるんよ
死んでるの80以上ばかりだから
経済的にはブラジルの方が助かってるんよ
103: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:39:46.44 ID:efVWLSSq0
でも台湾みたいな対応とってれば900人も死ななかったんやで
武漢が封鎖された翌日に春節ウエルカムとかどう考えても頭おかしいやろ
武漢が封鎖された翌日に春節ウエルカムとかどう考えても頭おかしいやろ
113: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:27.31 ID:fS+OZ8lW0
コロナは対策したからおさめられたんでしょ
インフルなんて予防接種あっても受けない大人が大半だよ
インフルなんて予防接種あっても受けない大人が大半だよ
108: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:13.71 ID:YuYp8Bax0
インフルエンザの完全なワクチンなんて無いんだぜ、情弱はすぐ勘違いする。
114: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:38.48 ID:56vkOFBw0
今年は自粛したおかげで、例年より1~2ヶ月早く4月初めに厚労省からインフルエンザの終息宣言が出たんだが
自粛すればインフルエンザはザコだという結果が出てる
自粛すればインフルエンザはザコだという結果が出てる
122: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:57.76 ID:oNUyV+As0
>>114
これね
これね
233: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:48:07.61 ID:YVwHr/l3O
>>114
今のところそのインフルより桁違いで少ないのが新型コロナ♪
今のところそのインフルより桁違いで少ないのが新型コロナ♪
118: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:46.02 ID:RHwXMHR+0
原因→結果の推論ができない人w
123: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:40:59.31 ID:xPL0nIfE0
それでニューヨークみたいに10万人以上亡くなった時に誰が責任取るんだ?
この部長はそうなった時に当然切腹して詫てくれるんだよな?
この部長はそうなった時に当然切腹して詫てくれるんだよな?
150: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:42:33.61 ID:Vd2xiphF0
>>123
別に対策しないでいいなんて言ってないぞ
極論に走るなよ
別に対策しないでいいなんて言ってないぞ
極論に走るなよ
125: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:41:16.77 ID:CPvBkudy0
でも世間的にコロナ避けだけを考えるのはやめようってなってるよな
128: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:41:25.36 ID:a22MKWZX0
だからただの風邪って言ったじゃん
132: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:41:40.06 ID:u4b2Iv+X0
どういう仕組みで少数に抑えられてるかわからない、薬もないうちは無理。
154: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:42:49.87 ID:qu18bYA80
なんで日本だけこんなに死者数が少ないんだろう
160: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:43:37.84 ID:qoELjATz0
>>154
マスクと清潔だから
外人ってアホや
マスクと清潔だから
外人ってアホや
343: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:53:23.10 ID:mkzo8YQp0
>>154
清潔だからっていうのは違うかもしれんね
アジア人は死ににくい何かがあるのかも
清潔だからっていうのは違うかもしれんね
アジア人は死ににくい何かがあるのかも
360: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:54:20.57 ID:PV+Szb3R0
>>343
アメリカの人種ごとの死亡率はアジア人が白人を上回ってるぞ
アメリカの人種ごとの死亡率はアジア人が白人を上回ってるぞ
404: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:56:29.80 ID:7+kLGFk60
>>343
強いて文化的側面から言えば土禁文化かな
武漢の病院でフロアを跨いだ院内感染が起こったときも
医療従事者の靴底を介したウイルスのフロア間移動が原因とされていた
強いて文化的側面から言えば土禁文化かな
武漢の病院でフロアを跨いだ院内感染が起こったときも
医療従事者の靴底を介したウイルスのフロア間移動が原因とされていた
417: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:57:17.41 ID:mru+wUNH0
>>154
インフル流行ってて12月頃から老人施設の面会禁止(病院も面会禁止にしてたとこがあったはず
マスクしまくり
しにやすい老人や病院で大量感染してる例が少ない
インフル流行ってて12月頃から老人施設の面会禁止(病院も面会禁止にしてたとこがあったはず
マスクしまくり
しにやすい老人や病院で大量感染してる例が少ない
425: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:57:44.01 ID:ux3Zojfp0
>>154
アジアの中では多いだろw
アジアの中では多いだろw
158: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:43:27.70 ID:UKKiwyen0
日本では、の話で世界みてもとてもじゃないけど同列扱いできんわ
187: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:45:29.56 ID:a22MKWZX0
>>158
世界はもう日常に戻ったよ
国際線ももうすぐ再開される
ビビっているのは日本だけ
世界はもう日常に戻ったよ
国際線ももうすぐ再開される
ビビっているのは日本だけ
166: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:44:11.43 ID:QmMRxXyP0
過度の活動制限も不要とか冷静ってどういう意味で言ってるんだろ
怖がらずに夜の街に繰り出せなのか
そこそこ自重して医療崩壊起こさないように協力してねなのか
怖がらずに夜の街に繰り出せなのか
そこそこ自重して医療崩壊起こさないように協力してねなのか
172: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:44:26.54 ID:iX0UtG8t0
交通事故で毎年3000人死んでるのに自動車規制の話なんて出ないからな
リスクと自粛のバランスがおかしい
リスクと自粛のバランスがおかしい
174: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:44:44.26 ID:OIO54lIu0
5年後生存率等が全然わからん
未知なものに対して警戒するのは当然のこと
未知なものに対して警戒するのは当然のこと
192: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:45:46.17 ID:rF2xcJ+z0
むしろインフルエンザごときで年間3300人死亡は多すぎじゃね?
医療機関がただの風邪と手抜きしてるだけちゃう?
医療機関がただの風邪と手抜きしてるだけちゃう?
196: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:13.97 ID:F7stXn2E0
インフルエンザは関連含めたら毎年1万人が亡くなっている
インフルエンザ>脳炎や肺炎に進行
コロナ>肺炎に進行
ただ、コロナは無症状が多すぎるから、手指消毒の徹底で防げる病気
用は石鹸で手を洗えってこと
インフルエンザ>脳炎や肺炎に進行
コロナ>肺炎に進行
ただ、コロナは無症状が多すぎるから、手指消毒の徹底で防げる病気
用は石鹸で手を洗えってこと
195: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:45:56.99 ID:yB4WSyCn0
東アジアは死者が少ない謎
対策を徹底した台湾や韓国も要請止まりの日本も欧米みたいならないのが最大の謎だよ
対策を徹底した台湾や韓国も要請止まりの日本も欧米みたいならないのが最大の謎だよ
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:49.07 ID:qoELjATz0
>>195
湿気と暑さだろ
湿気と暑さだろ
197: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:22.50 ID:sIwTbcov0
冬の第二波は、自粛無しで行こう。
ブラジルは、1日、20000名以上感染してても、経済回してる。
ブラジルは、1日、20000名以上感染してても、経済回してる。
203: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:39.50 ID:gJagr1sW0
今まで外出自粛なんてしたこと無いだろうに比較なんて無理
200: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:35.33 ID:YuYp8Bax0
インフルエンザは毎年日本中で学級閉鎖してるしね。
207: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:45.77 ID:iupqHIPq0
インフルとコロナ比べるなよ
インフルで後遺症が出ますか?
コロナだと一生残るんですよ
比べる事自体間違ってる
インフルはかかってもなんとかなるが、コロナは一生を棒に振るんだぞ
インフルで後遺症が出ますか?
コロナだと一生残るんですよ
比べる事自体間違ってる
インフルはかかってもなんとかなるが、コロナは一生を棒に振るんだぞ
312: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:51:47.04 ID:ZgFdhAtK0
>>207
>インフルで後遺症が出ますか?
インフルエンザ脳症とかしらない人?
滅茶苦茶深刻な後遺症残るんだけど。
>インフルで後遺症が出ますか?
インフルエンザ脳症とかしらない人?
滅茶苦茶深刻な後遺症残るんだけど。
317: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:52:01.25 ID:Bk1QF6m10
>>207
インフルエンザだって重度の肺炎ひきおこすと後遺症残るよ
インフルエンザだって重度の肺炎ひきおこすと後遺症残るよ
212: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:46:54.21 ID:xuuXjG9W0
インフルの死亡率は0.1%
コロナは5.3%
どっちが怖いか聞かれたらコロナだろ
コロナは5.3%
どっちが怖いか聞かれたらコロナだろ
220: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:47:21.38 ID:qaDW0mjm0
ワクチンや薬ないと言ってるけど
インフルの薬できたのなんか2000年くらいだから
そんなに昔じゃないんだけどな
でも自粛なんかしてなかったわけで
2000年より前にインフルなっても家で寝てるだけだったし
薬できてもコロナより死亡者がいるという
結局そんなもんなんだよ
インフルの薬できたのなんか2000年くらいだから
そんなに昔じゃないんだけどな
でも自粛なんかしてなかったわけで
2000年より前にインフルなっても家で寝てるだけだったし
薬できてもコロナより死亡者がいるという
結局そんなもんなんだよ
221: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:47:30.72 ID:Bk1QF6m10
は?
インフルエンザは関連死含むと年間1万人死んでるんだが?
コロナも関連死含むの891人な。
インフルエンザの死者数を低く認知させようとミスリードさせようとしてるのか?
インフルエンザは関連死含むと年間1万人死んでるんだが?
コロナも関連死含むの891人な。
インフルエンザの死者数を低く認知させようとミスリードさせようとしてるのか?
254: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:49:00.15 ID:a22MKWZX0
>>221
そんなこと言ったら普通の風邪の関連死は年間5万以上だし
そんなこと言ったら普通の風邪の関連死は年間5万以上だし
226: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:47:40.37 ID:9sVRVSHL0
年間で肺炎で何人死んでるか考えてみればわかる話だ
229: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:47:57.08 ID:2VDNpFY+0
そもそも感染者数(率)が把握できてないからな。致死率が何倍なのか全くわからないな。
科学者なら根拠無しに安心しろではなく、調べようってなるはずなんだが。
科学者なら根拠無しに安心しろではなく、調べようってなるはずなんだが。
260: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:49:32.88 ID:qaDW0mjm0
>>229
そもそもインフルでも無症状感染者はいるそうだけどね
無症状なんか病院行かないだろ?
だからインフルも病院行ってる患者よりももっと存在するはずだから
正確な数字なんか分からないのさ
そもそもインフルでも無症状感染者はいるそうだけどね
無症状なんか病院行かないだろ?
だからインフルも病院行ってる患者よりももっと存在するはずだから
正確な数字なんか分からないのさ
234: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:48:12.51 ID:34RE1G/D0
だから「検査→隔離」が徹底できるならそれでいいんだよ
無症状スプレッダーが放置されてる以上はこのバカの方策はとれない
治療薬もワクチンもない感染症を放置できるわけないだろw
無症状スプレッダーが放置されてる以上はこのバカの方策はとれない
治療薬もワクチンもない感染症を放置できるわけないだろw
261: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:49:34.50 ID:Bk1QF6m10
>>234
新型インフルエンザはいまだに治療薬もワクチンもないんだが、放置されまくってるけど?
新型インフルエンザはいまだに治療薬もワクチンもないんだが、放置されまくってるけど?
274: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:50:12.87 ID:FNjga6jS0
あれ?そーいえば、インフルエンザとノロウイルスには次亜塩素酸水が効くけどアルコールは効かないんだっけ?
316: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:51:53.34 ID:T55ZJN+c0
>>274
ノロは塩素に弱いみたいだね
だから拭き取りには塩素系漂白剤を使う
ノロは塩素に弱いみたいだね
だから拭き取りには塩素系漂白剤を使う
164: 不要不急の名無しさん 2020/06/04(木) 07:43:57.78 ID:ZgFdhAtK0
どういう病気かわからなかったから右往左往してたんだろ。
だんだんわかってきたから当然対策も変わる。
それだけの話
だんだんわかってきたから当然対策も変わる。
それだけの話