1: チミル ★ 2020/06/11(木) 17:39:08.46 ID:IOV1Ggfw9
1986年に県内全域で根絶された特殊病害虫のミカンコミバエが発見される事例が、近年県内で急増している。県病害虫防除技術センターによると、2019年度の侵入事例は125匹で、根絶後過去最多となった。増加の原因として、地球温暖化による気候変動、観光客が持ち込んだ果物や海外からの輸入物に付着して侵入するケースが指摘されている。駆除により定着には至っていないが、仮に定着すれば果実類の県外出荷ができなくなる恐れもある。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4646c56bf3041b7609b9542fa840d300bf197f7d
琉球新報 6/11(木) 5:04

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4646c56bf3041b7609b9542fa840d300bf197f7d
琉球新報 6/11(木) 5:04

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591864748/
37: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:25:25.12 ID:/0pgLJTk0
>>1
これだからグローバル化は…どんだけ苦労して根絶したと
亜熱帯化してる昨今、本州上陸されたらエラいことになるぞ
ウリミバエの方は大丈夫だろうな
これだからグローバル化は…どんだけ苦労して根絶したと
亜熱帯化してる昨今、本州上陸されたらエラいことになるぞ
ウリミバエの方は大丈夫だろうな
3: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:41:28.75 ID:ET/4fbi50
一度、ユニークな方法で根絶したんだがなぁ
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:45:47.27 ID:oR+iPvG+0
>>3
それってウリミバエじゃないの?
あれまだ不妊虫を放ってるそうだ
それってウリミバエじゃないの?
あれまだ不妊虫を放ってるそうだ
33: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:19:02.57 ID:QCM5iHSm0
>>7
また別なのかこいつは
ウリミバエとどっちがやべーの
また別なのかこいつは
ウリミバエとどっちがやべーの
35: 日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM 2020/06/11(木) 18:21:07.69 ID:Zq7u36F40
>>33
ミカンの方が対象が多いからミカンのがやべーな
ミカンの方が対象が多いからミカンのがやべーな
4: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:41:44.99 ID:ZHZcD+nw0
不妊バエで根絶できないの?
12: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:52:21.41 ID:MBSsOClG0
>>4
ミカン・コ・ミバエとウリミバエは違うけれども、
台湾から入り込んだミカンコミバエとウリミバエはゴーヤなど作物を食い荒らして、
ミバエが本土に入るのを防ぐために輸出禁じた。
そのときにラジウム放射したメスを大量に放して不妊生殖させて発生できなくしたんだよね
でもミカン・コ・ミバエは危険度がダンチ
だってこいつ、柚子とか金柑にも寄生して増えるもの。
それだけじゃない
> ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)は、双翅目ミバエ科の昆虫。
ミカンなど熱帯性の果実や、
ナス、トマト、ピーマンなどの果肉を食害する農業害虫として知られる[1]。
成虫は、パパイヤやバナナ、グァバ、マンゴー、アボカドなど、
300種類以上の熱帯性の果実を宿主として利用する[4]。
成虫のメスは産卵管を果皮に刺して組織内に卵を生み、孵化した幼虫は果実を餌として成長する。
幼虫は3齢を経たのち地上の土壌中に移動し、黄褐色の蛹となる[4]。
ハワイにおいては、卵から孵化して成虫になるまでの期間は16日前後で、冷涼な気候下ではその期間は長くなる[4]。
あかん。
ミカン・コ・ミバエとウリミバエは違うけれども、
台湾から入り込んだミカンコミバエとウリミバエはゴーヤなど作物を食い荒らして、
ミバエが本土に入るのを防ぐために輸出禁じた。
そのときにラジウム放射したメスを大量に放して不妊生殖させて発生できなくしたんだよね
でもミカン・コ・ミバエは危険度がダンチ
だってこいつ、柚子とか金柑にも寄生して増えるもの。
それだけじゃない
> ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)は、双翅目ミバエ科の昆虫。
ミカンなど熱帯性の果実や、
ナス、トマト、ピーマンなどの果肉を食害する農業害虫として知られる[1]。
成虫は、パパイヤやバナナ、グァバ、マンゴー、アボカドなど、
300種類以上の熱帯性の果実を宿主として利用する[4]。
成虫のメスは産卵管を果皮に刺して組織内に卵を生み、孵化した幼虫は果実を餌として成長する。
幼虫は3齢を経たのち地上の土壌中に移動し、黄褐色の蛹となる[4]。
ハワイにおいては、卵から孵化して成虫になるまでの期間は16日前後で、冷涼な気候下ではその期間は長くなる[4]。
あかん。
21: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:59:27.61 ID:oR+iPvG+0
>>12
ヤバすぎるなこれ
ヤバすぎるなこれ
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:23:00.17 ID:EM8LAiDS0
>>12
名前はちょっとかわいいのにむちゃくちゃタチ悪いやつやん
アカンやつやん
名前はちょっとかわいいのにむちゃくちゃタチ悪いやつやん
アカンやつやん
48: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 21:34:54.01 ID:nmKyvlAn0
>>12
不妊化させたのはオスじゃなかった?
不妊化させたのはオスじゃなかった?
8: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:46:48.69 ID:gMKP/7pA0
今でも繁殖力奪ったの定期的に撒いてるんじゃないの?
13: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:54:04.57 ID:M/g4KmTH0
またインバウンド観光公害かw
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:54:34.46 ID:8Awo66ze0
沖縄県農業終了のお知らせ
16: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:54:48.46 ID:GZhuK83N0
インバウンド政策の負の側面はなかなか大変でんな
17: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:56:55.78 ID:uqQRoHDX0
>県内では八重山など離島地域での発見が多い。地球温暖化に伴う気流などの気象条件が変化し、台湾やフィリピンから風に乗って飛来していることが考えられるという。
台湾やフィリピンのを根絶しないとイタチごっこなのでは
台湾やフィリピンのを根絶しないとイタチごっこなのでは
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:57:01.12 ID:XlLCD2dT0
海外持ち込みならば本土でもでそうなものだけど
気候のせいで心配ないのか?
気候のせいで心配ないのか?
20: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 17:58:07.08 ID:HI4e8cAP0
中国人が怪しいソーセージや乾物を日本に持ってくるんだけど、
当然それは禁止されてるもので防疫のため空港で咎められると、自分は知らないってすっとぼけて逆ギレしてたな
これと同じ内容のことをオーストラリアやニュージーランドの番組でやってるから
どこの国に来ても中国人は同じことをするんだろうな
当然それは禁止されてるもので防疫のため空港で咎められると、自分は知らないってすっとぼけて逆ギレしてたな
これと同じ内容のことをオーストラリアやニュージーランドの番組でやってるから
どこの国に来ても中国人は同じことをするんだろうな
40: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:55:18.16 ID:opiT5bOh0
>>20
夕方のニュースでよくやってるな
「息子に故郷の味を食べさせたかったのよ!」ってブチ切れている中国人のおばさんいるわ
夕方のニュースでよくやってるな
「息子に故郷の味を食べさせたかったのよ!」ってブチ切れている中国人のおばさんいるわ
22: 日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM 2020/06/11(木) 18:01:02.00 ID:Zq7u36F40
偶然じゃなくて持ち込まれてるだろこんなの
いい加減にしろや
いい加減にしろや
23: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:04:21.80 ID:srj9iXi80
そういやヒアリってどうなった?
24: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:05:07.74 ID:FUgZRPnG0
>>23
茨城で根付いてるよ
茨城で根付いてるよ
46: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 20:29:15.56 ID:DmGiWwPD0
>>23
横浜で見つかったってスレが立ってる
横浜で見つかったってスレが立ってる
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:08:22.79 ID:PAYgdazC0
防除の成功例は結構あるっぽいな
26: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:08:54.28 ID:4L6b2/qI0
また燃やせばいいじゃない
39: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 18:46:36.87 ID:ysPO/8Lk0
やっぱグローバリズムって良いこと一つも無いな。
49: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 05:34:55.66 ID:qoFBO89A0
2017年には、石垣島で8月から9月に断続的に34匹のミカンコミバエが発見されたため、
10月から石垣島及び竹富島で誘殺板15万枚弱を設置する防除作業が行われた[12][13][14]。
その結果、2018年4月までに全域防除の効果が確認できたため、防除体制が解除されている[15]。
これらのミカンコミバエは分布地の台湾から飛来したものと考えられている[13]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9F%E3%AB%E3%B3%E3%B3%E3%9F%E3%90%E3%A8
10月から石垣島及び竹富島で誘殺板15万枚弱を設置する防除作業が行われた[12][13][14]。
その結果、2018年4月までに全域防除の効果が確認できたため、防除体制が解除されている[15]。
これらのミカンコミバエは分布地の台湾から飛来したものと考えられている[13]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9F%E3%AB%E3%B3%E3%B3%E3%9F%E3%90%E3%A8
50: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金) 05:40:16.26 ID:yDPU7pzW0
どうして悪党にこんなかわいい名前を付ける