1: しじみ ★ 2020/06/24(水) 17:29:48.10 ID:CAP_USER

→明るさにかかわる錯覚の原理は100年以上研究されている
→脳が錯覚に介在している場合、ありえない錯覚のパターンが見つけ出され、脳の錯覚への介在が疑われる
→実験の結果、明るさの錯覚は脳でなく網膜の単純な神経回路で起きていた

no title

上の図は明るさを用いた錯覚を引き起こす典型的なものです。

影の部分にある「B」が描かれたマスは、明るい部分にある「A」と描かれたマスはより明るくみえます。
no title


「A」マスの右下の濃い色のマスが上下で色合いが変化しているのが錯覚のキーになっている。「A」マスの右下のマスを取り除くと、一気に同じ色にみえてくる/Credit:EdwardH.Adelson(文字はナゾロジー編集部記入)
ですが、周りのマスをはぎ取っていくと、実際は同じ明るさにあることがわかります。

脳を研究する研究者たちは、この錯覚(明るさ、輝度コントラスト)の背後にあるメカニズムを、100年以上にわたって解明しようと努めてきました。

しかし、ヒトの認識にかかわる部分は容易に解明できませんでした。

研究者たちはただ漠然と、「脳の調節機能にかかわる高度な働きが関与しているのだろう…」と、考えるしかなかったそうです。

ですが新たなMIT(マサチューセッツ工科大学)主導の研究によって、輝度コントラストの錯覚の発生地点は脳ではなく、網膜であることが証明されました。

錯覚は私たちの脳に辿り着く前の段階で、既に起きており、脳は後から認識するに過ぎないというのです。

MITの研究者たちは、認識問題の霧をどうやって切り抜けたのでしょうか?

■常に影のほうのドットが明るくみえる訳ではない

no title

画像をみると、まず脳は画像の各位置の明るさを特定します。

しかしながら、この特定は画像から発せられる光量に比例するとは限りません。

私たちの知覚は、特定の場所の色の濃さを、その場所を照らしている光の量とかけあわせて認識するからです。

そのため、上の図のように、影の場所にある明るいドット(右上と左下)に認識力を多く注いだ場合、明るい場所にある暗いドット(左上と右下)よりも、明るくみえる錯覚を起こします(実際には左右のドットは同じ色)。

反対に、明るい場所にある暗いドット(左上と右下)に認識力を多く注いだ場合、影の場所にある明るいドット(右上と左下)がより明るくみえてしまいます。

問題は「そのかけあわせが何処で行われているか?」になります。

錯覚の研究が盛んにおこなわれるようになった19世紀から現在に至るまで、このかけあわせは脳で行われると考えられてきました。

脳の明るさの調節を行う高度な働きが、錯覚をうみだしたと考えていたからです。

しかし、この説には不可解な点がありました。
no title


なぜなら、上の図のような「影の方のドットが暗くみえる」逆パターンが存在したからです。

「だからどうした?」

と、思われるかもしれませんがMITの研究者たちは、これは重要かつ決定的な事実だと考えました。

というのも「影の方のドットが明るくみえる」ように脳が介入をかけているなら、本来、逆は起こらないはずです。

しかし、逆がある。

すなわち、明るさの判断には脳の介在そのものが無い可能性が出てきたのです。

続きはソースで

https://nazology.net/archives/63082



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1592987388/
2: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:37:17.61 ID:/9mVAglx

よくプロ野球選手で速い球が打てるのは選球眼がいい
と解説者が言うが
これは眼がいいのでなくて脳の処理能力が速い
パソコンのCPUの処理速度が速いようなもの
二位じゃダメなんですかじゃ打てない


19: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 18:33:50.10 ID:plWvgQiB

>>2
過去の打球の参照が小脳で行われて現在の打球軌道を予測し、それを目の自動追尾などに活用するメカニズムがあるから
単なる演算処理の早いPCとはキャッシュ層が違う


3: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:37:26.09 ID:z6mwu8qo

最近錯覚が多くて


4: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:40:01.52 ID:UCLlfCyX

網膜で起こるわけないだろ
単に両眼からの信号を合わせる前の段階で錯覚が
起きていると判明しただけ


5: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:40:18.43 ID:AP24W+7B

うん。
なんか網膜で前処理してるらしいのよね。
初めて聞いた時は驚いたわ。
脳の介在がないってのが新規性なんかね。

たしか東大とかでセンサー側でいろんな処理するカメラを作ってる人がいたはず。


6: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:43:29.27 ID:QsehQRkf

なるほどね。目の網膜で、そういう前処理をやっているんだ。
例えば皮膚の感覚だって、「こっちは冷たい・こっちは熱い」だとか
前処理をして脳に送っているのだろうかも。


7: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:43:33.55 ID:I3NJwfsV

錯覚を意識の研究に使う時は気を付けた方がいいのか


8: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:52:37.01 ID:shc6G7XX

やっぱね
脳が間違えるなよわけないんだよ


9: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:53:06.75 ID:SiDjKBQb

反例がいまいちよくわかんない


10: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 17:55:03.59 ID:/9mVAglx

錯覚は先入観
幽霊屋敷を見に行って
音や光が幽霊と決めつける


12: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 18:03:58.56 ID:KTCnjUsQ

no title

そもそもこれはなぜなのか


21: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 19:00:19.48 ID:aZsM8J3Y

>>12
よく見ろ
中心の辺を見ると、左面の方が明るくなっているから右面が影のように見えるけどな
左面は左に行くに従ってどんどん暗くなり、
右面は右に行くに従ってどんどん明るくなっとる
グラデーションしとるんや
で、左のドットは周辺の色に比べて明るく、
右のドットは周辺の色に比べて暗いだけや


26: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 19:27:26.67 ID:utWPALIG

>>21
左右のドットの中心を通る直線上の輝度を調べたいんだけど
どうやればいいのか判らんん


28: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 19:55:15.93 ID:aZsM8J3Y

>>26
GIMPならピクセル情報とかでポインタ位置のデータは見られるが、直線上を一気に調べる方法は知らん
すまんな

今調べてみたらグラデーションしてるのは面の中央ぐらいまでで
ドット周辺はグラデーションしてないわw


14: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 18:15:08.49 ID:KTCnjUsQ

これは間違いだと思うよ
こんな離れたドット同士の間の神経線維が薄い網膜内で連携してるわけない
神経線維は視細胞からまっしぐらに視神経乳頭に向かってるし


37: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 23:36:44.61 ID:PkgJxn+w

>>14
バカは何にでもとにかくケチをつけたがる


20: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 18:34:02.13 ID:T7+0Ch/q

紫色の光ってのもそうだよな
赤センサーと青センサーの誤作動で紫に見えるだけ


27: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 19:35:51.18 ID:FX+WOt8Z

知ってた
だっていつも疲れるのは眼球だもん


30: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 21:41:20.33 ID:4dEqJCKP

網膜の機能の特性かな?
限界という方が正しい?


32: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 21:52:39.95 ID:mih9RaPG

勝手に補うんだっけ、見えてるモノに対して


33: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 21:56:42.80 ID:d1LWElbf

老眼になると錯覚のような処理異常が増えるってこと?


36: 名無しのひみつ 2020/06/24(水) 23:00:38.62 ID:eY2sKMOw

NHKのサイエンスゼロでAIも錯覚を起こすと1年半ぐらい前に見た覚えあるが
AIに通す前の画像処理の段階で起こっていたからAIが錯覚を起こしていたように
誤解したわけか成程。


40: 名無しのひみつ 2020/06/25(木) 00:20:06.17 ID:Fjw2QLAj

多分脳は何もしてないんだよ
ただの集積回路


47: 名無しのひみつ 2020/06/25(木) 06:08:58.27 ID:rMHkp9MO

>>40
運動での脳のノータッチ動作が次々と発見されてるんだもん
視覚も、そうだろ。

俺さ、昔っから脳の不介在を思ってた。
幼少からずっとサッカーやってたんだが、選抜メンバーだった。

上手い奴ってキック時にボールなんて視てないのよ。
なんとなくの残像な雰囲気で蹴ってる。

オーバーヘッドキックなんてアクロバットでゴール決まると思う???
あれ練習したって練習時にも決まらない。
けれど敵に囲まれ臨戦態勢で、何故か決まるんだよな。
今少年に教えるのも脳や視覚を否定し教えたほうが飲み込みも早い。


48: 名無しのひみつ 2020/06/25(木) 06:35:02.59 ID:HAb2rDiq

ワシは心の目で見てるから
関係ないな