1: すらいむ ★ 2020/10/28(水) 16:26:54.37 ID:CAP_USER
「砂糖イネ」開発に成功 広範囲での生産可能に 名大など
中国・福建農林大と名古屋大の研究チームは、受精できないようにしたイネの変異体が、通常の米粒の代わりにショ糖を含む液体を生成することを発見し、「砂糖イネ」と命名した。
砂糖の主成分であるショ糖はサトウキビやテンサイから作られるが、イネは幅広い地域での栽培が可能で、成果は製糖やバイオエタノールの生産拡大に向け期待できるという。
論文は27日、英科学誌コミュニケーションズ・バイオロジーに掲載された。
植物の種子が育つには、花粉に含まれる精細胞が卵細胞に受精することが必須と考えられてきた。
福建農林大の笠原竜四郎教授らの研究チームは2016年、精細胞を運ぶ「花粉管内容物」と呼ばれる液体にその役割があり、受精しなくても種子が肥大することをシロイヌナズナの遺伝子変異体で発見していた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 10/27(火) 19:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a01d39d7fb08cc56efe30af7a1f0a953e68aca9
中国・福建農林大と名古屋大の研究チームは、受精できないようにしたイネの変異体が、通常の米粒の代わりにショ糖を含む液体を生成することを発見し、「砂糖イネ」と命名した。
砂糖の主成分であるショ糖はサトウキビやテンサイから作られるが、イネは幅広い地域での栽培が可能で、成果は製糖やバイオエタノールの生産拡大に向け期待できるという。
論文は27日、英科学誌コミュニケーションズ・バイオロジーに掲載された。
植物の種子が育つには、花粉に含まれる精細胞が卵細胞に受精することが必須と考えられてきた。
福建農林大の笠原竜四郎教授らの研究チームは2016年、精細胞を運ぶ「花粉管内容物」と呼ばれる液体にその役割があり、受精しなくても種子が肥大することをシロイヌナズナの遺伝子変異体で発見していた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 10/27(火) 19:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a01d39d7fb08cc56efe30af7a1f0a953e68aca9
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1603870014/
14: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 17:21:10.28 ID:dHd8kfhZ
>>1
>「砂糖イネ」と命名した。
そこは「砂糖っぽイネ」と命名すべき
>「砂糖イネ」と命名した。
そこは「砂糖っぽイネ」と命名すべき
48: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 01:39:38.80 ID:/mnSAe8l
>>14
いイネ
いイネ
21: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 18:03:39.44 ID:GQiInP2r
>>1
俺のばあちゃんと同姓同名だ
俺のばあちゃんと同姓同名だ
34: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 19:41:59.96 ID:km4w0bPF
>>21
ばあちゃん盗まれないように隠しとけ
ばあちゃん盗まれないように隠しとけ
39: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 19:57:40.12 ID:XmkB97FX
今まで砂糖生産の空白になっていたのは温帯域か
高緯度でテンサイ、低緯度でサトウキビ(など)
温帯ではサトウキビもテンサイも今一つ適してなかった
これがC3植物のイネから取れるようになったことで、一気に砂糖生産適地が広がる
ところで水田から>>1のイネを収穫し、それからバイオエタノールを作ったとして
それでその水田を耕すくらいのバイオエタノールは取れるのかどうか?
茎から葉まで全部ヤマアオカビ(=トリコデルマ)のセルラーゼを使っても足りるかどうか分からんが
高緯度でテンサイ、低緯度でサトウキビ(など)
温帯ではサトウキビもテンサイも今一つ適してなかった
これがC3植物のイネから取れるようになったことで、一気に砂糖生産適地が広がる
ところで水田から>>1のイネを収穫し、それからバイオエタノールを作ったとして
それでその水田を耕すくらいのバイオエタノールは取れるのかどうか?
茎から葉まで全部ヤマアオカビ(=トリコデルマ)のセルラーゼを使っても足りるかどうか分からんが
44: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 00:02:54.73 ID:R+iWvyQU
>>39
茎から歯まで全部使うならタバコとかの方が適してないか
茎から歯まで全部使うならタバコとかの方が適してないか
3: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:34:49.35 ID:vo8B3HP5
面白い研究だねえ
コメ農家が生き残る手段になるかもな
コメ農家が生き残る手段になるかもな
4: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:34:56.68 ID:/M7oHhu7
盗むも何も共同開発だろうに。ちょっと頭がおかしいんじゃないのか
32: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 19:06:15.96 ID:r31BkGQQ
>>4
盗むのは中国という固定概念が強すぎる
盗むのは中国という固定概念が強すぎる
61: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 08:41:26.29 ID:fzTtnN2R
>>4
研究者は日本人だけで後は中国人院生のチームみたいだな
笠原竜四郎
私は2013年10月より2017年3月まで名古屋大学においてさきがけ研究員として研究して
おりましたが、研究に没頭するあまりに将来を考えずに2017年4月から無職となりました。
失職し困っていたところ、名古屋大学の東山先生に、「笠原君、世界に飛び出してみて
ください。」と言われ、中国の福建農林大学という所を紹介して頂きました。
どうせ仕事を失ってしまったのだから、この際この世の果てまで行ったとしても研究を
させてくれる所ならどこでもありがたいという気持ちで2017年7月から福建農林大学に
お世話になるという事になりました。
研究者は日本人だけで後は中国人院生のチームみたいだな
笠原竜四郎
私は2013年10月より2017年3月まで名古屋大学においてさきがけ研究員として研究して
おりましたが、研究に没頭するあまりに将来を考えずに2017年4月から無職となりました。
失職し困っていたところ、名古屋大学の東山先生に、「笠原君、世界に飛び出してみて
ください。」と言われ、中国の福建農林大学という所を紹介して頂きました。
どうせ仕事を失ってしまったのだから、この際この世の果てまで行ったとしても研究を
させてくれる所ならどこでもありがたいという気持ちで2017年7月から福建農林大学に
お世話になるという事になりました。
5: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:39:32.02 ID:bcZ6WzXc
コンタミ受粉して、砂糖味の米しか取れなくなったら・・・
地獄!
地獄!
25: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 18:18:30.10 ID:/b6Za1wc
>>5
ソースくらい読め
ソースくらい読め
7: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:45:56.17 ID:16CIZKWW
高齢者増えすぎて糖質は目の敵にされてるのに
11: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:54:52.37 ID:Ozs84s8W
>>7
いや日本は普通にたんぱく質もとるべきだが
頭使う人は糖分をとらないと痩せ型ばかりになる
数学者や将棋の連中が糖分大量にとっても太らないのと一緒
使う量は今後思考するたびにある程度の糖はいるしバイオ燃料にもなるから生産は必要
いや日本は普通にたんぱく質もとるべきだが
頭使う人は糖分をとらないと痩せ型ばかりになる
数学者や将棋の連中が糖分大量にとっても太らないのと一緒
使う量は今後思考するたびにある程度の糖はいるしバイオ燃料にもなるから生産は必要
8: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 16:47:54.20 ID:bdtsYMN8
除草剤…農業の企業化…種苗法…国連食糧計画…ウッ頭が…
15: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 17:30:33.69 ID:kCghVGI1
竹はイネ科だからな
サトウキビの遺伝子は組み込みやすそうだ
サトウキビの遺伝子は組み込みやすそうだ
16: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 17:33:37.10 ID:cz5Lax3M
まあさとうきびが需要が日本は少ないからしばらくいらないが国で保管しとけ
18: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 17:42:14.38 ID:k377fr2L
粉にして団子を作れば味付けいらず
22: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 18:12:36.62 ID:uJUrslpo
うなぎの味する米作ってくれ、うなぎいらずのうな丼が出来るわ
23: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 18:12:42.03 ID:p8Qawmc8
糖質制限がご盛んな時代に逆行するような品種やね
57: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 07:53:54.37 ID:5eXmMUie
>>23
いやサトウキビやテンサイから作らずに済むし、イネは日本全国で取れるんだが
お前は砂糖がこの世に不必要なものだと思ってるのか?砂糖なしじゃ現代人はとてもやってけないぞ
いやサトウキビやテンサイから作らずに済むし、イネは日本全国で取れるんだが
お前は砂糖がこの世に不必要なものだと思ってるのか?砂糖なしじゃ現代人はとてもやってけないぞ
27: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 18:43:09.80 ID:t1CHlcsB
虫歯の原因
食べなくてよい
他で充分
現代日本人は糖分取りすぎ
にんじんでも玉ねぎでも糖分取れる
食べなくてよい
他で充分
現代日本人は糖分取りすぎ
にんじんでも玉ねぎでも糖分取れる
58: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 07:58:45.21 ID:5eXmMUie
>>27
アホ、取りすぎはいかんが砂糖が無いと現実的にやってけない
ジュースもケーキもチョコレートもパン類も、さらには照り焼きや甘めの和食も
すべて砂糖抜きになって耐えられる人は殆どいない。
完全に糖抜きにすると数か月で大の男でも泣いて欲しがるようになるんだよ
囚人ですらたまには甘いものを出すぐらいでな。
アホ、取りすぎはいかんが砂糖が無いと現実的にやってけない
ジュースもケーキもチョコレートもパン類も、さらには照り焼きや甘めの和食も
すべて砂糖抜きになって耐えられる人は殆どいない。
完全に糖抜きにすると数か月で大の男でも泣いて欲しがるようになるんだよ
囚人ですらたまには甘いものを出すぐらいでな。
67: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 11:20:45.28 ID:xRYlDl+1
>>58
味醂と蜂蜜で、、
味醂と蜂蜜で、、
35: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 19:47:15.24 ID:XmkB97FX
トウモロコシのスイートコーンその他はデンプンじゃなくてもっと短い糖を
貯め込むようになった遺伝子タイプってわけだから、
同様の遺伝子をイネで実現したって考えるとまあ類似かなって事になる
貯め込むようになった遺伝子タイプってわけだから、
同様の遺伝子をイネで実現したって考えるとまあ類似かなって事になる
40: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 20:13:50.08 ID:9aKBDM26
これ、要するに、液体燃料製造プラント
しょ糖を燃やすエンジンの開発はトヨタならできる
液体なら、現在のタンクローリーとガソリンスタンドの仕組みに少し足すだけ
カーボンニュートラルで自動車会社復活だ
テスラは終わり
しょ糖を燃やすエンジンの開発はトヨタならできる
液体なら、現在のタンクローリーとガソリンスタンドの仕組みに少し足すだけ
カーボンニュートラルで自動車会社復活だ
テスラは終わり
86: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 11:37:58.38 ID:PaurcrSx
>>40
自動車メーカーに圧力掛けられて潰れた
ガイアの前例がある
バイオエタノールは普及しない
自動車メーカーに圧力掛けられて潰れた
ガイアの前例がある
バイオエタノールは普及しない
43: 名無しのひみつ 2020/10/28(水) 21:43:36.15 ID:w6vKJcln
砂糖革命そして砂糖文明の始まり
46: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 01:17:03.62 ID:XKsWG6sT
コーヒーに米を入れたりパンを玉子かけご飯に漬けて焼いたり夢が広がる
49: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 03:08:45.59 ID:EODhONda
非受精の種子肥大の研究してたら
なぜかショ糖を集積するイネができたと
色々と衝撃的な報告だな
なぜかショ糖を集積するイネができたと
色々と衝撃的な報告だな
59: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 08:03:40.05 ID:RrBiMnGG
記事には、被子植物の重複受精に関する話も書いてあるね
66: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 10:38:37.43 ID:8na4UE8Y
連作可能な作物としては驚異的な反収あるんだけどねイネ
日本はコムギ輸入解禁で二毛作駆逐したから土地利用効率悪すぎるという話なら全面同意できる
日本はコムギ輸入解禁で二毛作駆逐したから土地利用効率悪すぎるという話なら全面同意できる
68: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 11:43:43.31 ID:ImRvSX6G
砂糖を直で作っちゃうとかチート作物じゃねぇか
70: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 12:03:20.40 ID:FWl8UJ99
酒造りが捗る
72: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 15:36:53.30 ID:Lpl7UZQu
対応する微生物が登場して、そのイネのショ糖が勝手にアルコール発酵したりしそう。
73: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 16:22:46.54 ID:RrBiMnGG
>>72
スイートコーンだってある時期までは勝手に発酵したりしない
スイートコーンだってある時期までは勝手に発酵したりしない
74: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 17:01:18.90 ID:142WLjt8
研究に没頭して研究できなくなるってなんじゃそりゃ
75: 名無しのひみつ 2020/10/29(木) 18:23:12.15 ID:NyDj9ryr
研究のうちデータを取る作業とか解析作業とか参考文献集めだけじゃなくて
予算取って来ないといけないけどそれやってなかった
予算取って来ないといけないけどそれやってなかった
80: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 07:21:14.42 ID:aQweHrCr
油を生成するコーンとかできるんじゃね?
101: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 10:39:29.41 ID:N0ryoYqV
>>80
コーン油は元からあるからただ量が増えるだけでしょそれ。
米もいちおう同じことできるけど。
コーン油は元からあるからただ量が増えるだけでしょそれ。
米もいちおう同じことできるけど。
103: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 11:09:24.83 ID:vQGc3g71
>>101
コーン油って胚芽の方に含まれてるんだっけ
コーン油って胚芽の方に含まれてるんだっけ
104: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 11:38:34.43 ID:N0ryoYqV
>>103
そう、だから豆や菜種ほど取れない。
そう、だから豆や菜種ほど取れない。
87: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 11:44:46.00 ID:KLKdaXKV
ショ糖もいいけど、海水で育つ稲作ってくれや
成功したらEEZ全部農地にできるやで
成功したらEEZ全部農地にできるやで
90: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 20:11:26.05 ID:pcGM3Yit
機能性食品米か
93: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 23:18:40.13 ID:W9uC4oFF
ごはんがなければ砂糖を食べればいいじゃない
94: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 05:37:48.44 ID:BUeyHNvL
ああ、砂糖からアルコール燃料を作って・・・という話ね
江戸時代、徳川吉宗はコメの収穫増による米価低下に悩んだが
酒を造らせることで対応したという故事を思い出すな。
江戸時代、徳川吉宗はコメの収穫増による米価低下に悩んだが
酒を造らせることで対応したという故事を思い出すな。
95: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 08:28:40.66 ID:2HSpH4xM
減反農家は砂糖農家になるのか?
96: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 08:45:36.56 ID:3lll8f9f
日本ではサトウキビ農家と甜菜農家が反対して広まらず、中国が大々的にやって市場支配しそう。
98: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 09:29:13.68 ID:xkv9YUfK
どうやって収穫するの?
腐るよ?
腐るよ?
99: 名無しのひみつ 2020/10/31(土) 09:46:31.44 ID:vQGc3g71
スイートコーンみたいな感じで収穫だな
118: 名無しのひみつ 2020/11/09(月) 11:25:31.83 ID:00pyp49o
休耕田がエタノール生産地になるか
でも、今の米の生産量を考えるとせいぜい100万トンの燃料しか出来ないなあ
でも手指用消毒用エタノールの需要は十分に満たす
コロナ時代の救世主だな
でも、今の米の生産量を考えるとせいぜい100万トンの燃料しか出来ないなあ
でも手指用消毒用エタノールの需要は十分に満たす
コロナ時代の救世主だな
119: 名無しのひみつ 2020/11/09(月) 13:07:55.04 ID:ia8u+6Iy
それもコスト次第、工業原料はスゲー安いで
120: 名無しのひみつ 2020/11/10(火) 04:43:16.05 ID:AxtA0Inz
完全放置ならともかく、田んぼに肥料や手間を投入して
エネルギー生産は筋が悪い…砂糖の方がまだマシ
エネルギー生産は筋が悪い…砂糖の方がまだマシ
127: 名無しのひみつ 2020/11/10(火) 18:59:15.51 ID:PXLNzfdo
>>120
いつか石油がなくなった時に備えて切り札を育てておく必要がある
が、こんな作物は一瞬で敵国に盗まれるし、どのみち俺たちが生きてる間に石油はなくならないし、むしろこの国が華僑政権の監督下に入る
いつか石油がなくなった時に備えて切り札を育てておく必要がある
が、こんな作物は一瞬で敵国に盗まれるし、どのみち俺たちが生きてる間に石油はなくならないし、むしろこの国が華僑政権の監督下に入る
126: 名無しのひみつ 2020/11/10(火) 18:57:20.03 ID:PXLNzfdo
バイオエタノールを白金触媒で反応させる燃料電池で使うっていう最高のシナリオが25年ぐらい前にあったんだけど、
結局そのまま続報ないままで終わってしまったな
シズマドライブktkrって思ったものだったが、おじさんはもうおじさんになっちゃったよ
結局そのまま続報ないままで終わってしまったな
シズマドライブktkrって思ったものだったが、おじさんはもうおじさんになっちゃったよ
130: 名無しのひみつ 2020/11/11(水) 20:02:59.80 ID:7JlCtwU6
DHAがとれるコメ開発してくれや
認知症の人に大量にDHAを供給できるように
認知症の人に大量にDHAを供給できるように
131: 名無しのひみつ 2020/11/11(水) 20:14:37.61 ID:N52bEt4V
それ別に認知症の特効薬でも予防薬でも何でもないんですけどね。
82: 名無しのひみつ 2020/10/30(金) 07:41:41.79 ID:nKGiTXp4
サトウのごはん 誕生か!!