1: すらいむ ★ 2021/01/01(金) 20:11:41.09 ID:CAP_USER
フォトログ:1カ月でレゴ1個分、私たちが「食べている」プラスチック
[12月8日 ロイター] - 夕飯は何にしよう。
レゴでできたお寿司か、クレジットカードでできたハンバーガー、それともウェルダンに調理したポリ塩化の管はどうだろう──。
WWFインターナショナルの2019年の調査によると、私たちが1週間に摂取するプラスチックの量はクレジットカード1枚分に相当する。
ロイターはこの調査を基に、様々な期間のプラスチック摂取量を把握しやすくするため、実際のものを使って可視化してみた
こうした例えは極端に思えるかもしれない。
だが、私たちが毎日体内に取り込んでいる極めて小さなプラスチックの累積量は簡単にこれぐらいの量になり得る。
世界自然保護基金(WWF)インターナショナルの2019年の調査によると、私たちが1週間に摂取するプラスチックの量はクレジットカード1枚分に相当する。
摂取の経路は主にプラスチック粒子が混入した飲料水によるものだが、他にも貝類のようにほぼ丸ごと食べる食材は、その消化器系に残留しているプラスチックも取り込むことになる。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
ロイター 2020年12月30日11:21
https://jp.reuters.com/article/environment-plastic-diet-idJPKBN28X0KB
[12月8日 ロイター] - 夕飯は何にしよう。
レゴでできたお寿司か、クレジットカードでできたハンバーガー、それともウェルダンに調理したポリ塩化の管はどうだろう──。
WWFインターナショナルの2019年の調査によると、私たちが1週間に摂取するプラスチックの量はクレジットカード1枚分に相当する。
ロイターはこの調査を基に、様々な期間のプラスチック摂取量を把握しやすくするため、実際のものを使って可視化してみた
こうした例えは極端に思えるかもしれない。
だが、私たちが毎日体内に取り込んでいる極めて小さなプラスチックの累積量は簡単にこれぐらいの量になり得る。
世界自然保護基金(WWF)インターナショナルの2019年の調査によると、私たちが1週間に摂取するプラスチックの量はクレジットカード1枚分に相当する。
摂取の経路は主にプラスチック粒子が混入した飲料水によるものだが、他にも貝類のようにほぼ丸ごと食べる食材は、その消化器系に残留しているプラスチックも取り込むことになる。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
ロイター 2020年12月30日11:21
https://jp.reuters.com/article/environment-plastic-diet-idJPKBN28X0KB
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1609499501/
9: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:49:05.67 ID:kKMje8PH
>>1
大人数がそんなに食べているのに何でもないってことは、
根本的に問題ないってことだな
大人数がそんなに食べているのに何でもないってことは、
根本的に問題ないってことだな
123: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 17:30:34.90 ID:763KUtGX
>>9
マーガリン問題でも解ら様に
難癖だからな
衣類なんかどうするのとか
消化できない・・・
毛糸とかの埃も凄いんだけど無視してる時点で
マーガリン問題でも解ら様に
難癖だからな
衣類なんかどうするのとか
消化できない・・・
毛糸とかの埃も凄いんだけど無視してる時点で
46: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 23:21:53.13 ID:ufIVaI0p
>>1
ニュースじゃないぞ、これ
2019年6月
No plastic in nature: assessing plastic ingestion from nature to people
https://apo.org.au/node/244456
https://www.wwf.org.au/ArticleDocuments/353/pub-no-plastic-in-nature-assessing-plastic-ingestion-from-nature-to-people-jun19.pdf
ニュースじゃないぞ、これ
2019年6月
No plastic in nature: assessing plastic ingestion from nature to people
https://apo.org.au/node/244456
https://www.wwf.org.au/ArticleDocuments/353/pub-no-plastic-in-nature-assessing-plastic-ingestion-from-nature-to-people-jun19.pdf
52: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 23:58:21.52 ID:ufIVaI0p
>>1が根拠にしてる >>46の抜粋
500mlの水道水が含む100umを超えるファイバー個数 / 1日3Lとして7日間の個数
アメリカ 4.8 201.6
レバノン 4.5 189
インド 4.0 168
エクアドル 2.2 92.4
ウガンダ 2.2 92.4
インドネシア 1.9 79.8
ヨーロッパ 1.9 79.8
水道水サンプルのうち100umを超えるファイバーが0個だった比率
レバノン 2.0%
アメリカ 5.6%
インド 17.6%
ウガンダ 19.2%
エクアドル 20.8%
インドネシア 23.8%
ヨーロッパ 27.8%
1週に摂取する0~1000umのファイバー個数
1769 飲料(水道水、ボトル飲料)
182 蝦、貝など
11 塩
10 ビール
500mlの水道水が含む100umを超えるファイバー個数 / 1日3Lとして7日間の個数
アメリカ 4.8 201.6
レバノン 4.5 189
インド 4.0 168
エクアドル 2.2 92.4
ウガンダ 2.2 92.4
インドネシア 1.9 79.8
ヨーロッパ 1.9 79.8
水道水サンプルのうち100umを超えるファイバーが0個だった比率
レバノン 2.0%
アメリカ 5.6%
インド 17.6%
ウガンダ 19.2%
エクアドル 20.8%
インドネシア 23.8%
ヨーロッパ 27.8%
1週に摂取する0~1000umのファイバー個数
1769 飲料(水道水、ボトル飲料)
182 蝦、貝など
11 塩
10 ビール
2: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:23:28.36 ID:IRilcvag
健康被害が顕在化していないと言う事は、もち食って喉につかえる問題よりは、まだ大丈夫。
3: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:26:27.17 ID:xRbvO1RQ
自然界で分解されるプラスチックを作れよ。
152: 名無しのひみつ 2021/01/04(月) 05:43:58.68 ID:X+JwKW9v
>>3
プラスチックを分解するバクテリアが見つかってて大部分が海で分解されてるんじゃないか?とされている
プラスチックを分解するバクテリアが見つかってて大部分が海で分解されてるんじゃないか?とされている
4: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:28:11.20 ID:rMqE6eKa
イオン交換樹脂の薬を飲んでる人はもっとだな
5: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:39:26.38 ID:065UufmR
それで、マイクロプラスチックにはどんな害があるんだ?
8: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:47:53.14 ID:71Tfh8vB
10万年前から毎月の消費量がどの程度推移しているのかすらも示さずに「1カ月でレゴ1個分」などと言われても説得力はない。
10: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:52:46.18 ID:oZCKZIAC
まあ気分悪いよな。それに石綿みたいに後から健康被害が出ることも少なくない
何もないってのも根拠ゼロだしね。実は近年増えてるガンや一部の病気はこれが主因とかよくある話
プラによる大気汚染も気になる
何もないってのも根拠ゼロだしね。実は近年増えてるガンや一部の病気はこれが主因とかよくある話
プラによる大気汚染も気になる
15: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:02:09.33 ID:aXQBVByy
>>10
プラスチックが有害だという証拠も無害だという証拠もないが、元は原油だからな
プラスチックが有害だという証拠も無害だという証拠もないが、元は原油だからな
21: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:07:12.05 ID:oZCKZIAC
>>15
石綿だって別に化学的には毒じゃないのよね。水道にだって入ってるぐらいだしな
物理的な毒とも言えるが、事前にそういう予想は出来なかった
石綿だって別に化学的には毒じゃないのよね。水道にだって入ってるぐらいだしな
物理的な毒とも言えるが、事前にそういう予想は出来なかった
11: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 20:57:21.50 ID:5ullYGAE
ポリ塩化ビニルなら脆化、酸化とかされるとダイオキシン出すかもな
13: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:01:04.47 ID:TkIST/8t
どうでもええわ。そんなもんより塩分・脂肪の過剰摂取の方がよっぽど健康に悪いわ。
16: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:02:36.75 ID:+0lXqngl
フリースの洗濯はガン無視か
17: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:03:13.59 ID:XVG1dm0w
生物由来の石油からプラスチック出来てるんだから気にするな
18: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:05:11.30 ID:skWhv60f
おせちの黒豆に乗ってる金粉を食べても問題ないのは安定した物質だから。
プラスチックも十分安定な物質(だから自然界で分解しない)なので、
まずはその「害」を示せ。
そうでなければ、単なる騒動で一儲けを企む輩。
プラスチックも十分安定な物質(だから自然界で分解しない)なので、
まずはその「害」を示せ。
そうでなければ、単なる騒動で一儲けを企む輩。
25: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:12:10.76 ID:nSZV4ucT
これが本当なら、プラスチックは健康に何の影響も及ぼしていないことの証明になる
64: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 01:01:54.30 ID:opCqsA/b
>>25
まさにそう
まさにそう
27: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:16:35.83 ID:v784w6Gz
人間は体内に入った不純物は排出するようにできてる
中性洗剤とかそれ以上に体内に入ってるぞ
でも大丈夫だから食器洗いに使ってるわけよ
中性洗剤とかそれ以上に体内に入ってるぞ
でも大丈夫だから食器洗いに使ってるわけよ
30: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:39:10.05 ID:kidWW5U1
プラスチックなんて人が作る前から存在してるのに
人工物の代表みたいに印象操作するの飽きないなw
人工物の代表みたいに印象操作するの飽きないなw
33: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:51:01.32 ID:x7nOlsKH
こういうスレ見ると憂鬱になる
知らぬが仏
知らぬが仏
34: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 21:57:46.26 ID:L+QeX9dA
>>33
原料がプラスチックにしろ他の何にしろ、洗顔料に含まれてるマイクロサイズの
成分で両眼のシュレム管が詰まったりしないかとても心配になる
原料がプラスチックにしろ他の何にしろ、洗顔料に含まれてるマイクロサイズの
成分で両眼のシュレム管が詰まったりしないかとても心配になる
39: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 22:41:50.82 ID:QDWKgv+I
少ないな
48: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 23:36:56.65 ID:q7sAvilp
俺はプラモ作ってるから
尋常じゃない量蓄積してるわ。
部屋に掃除機かけると殆どが
プラ板とかパテの削りカス。
尋常じゃない量蓄積してるわ。
部屋に掃除機かけると殆どが
プラ板とかパテの削りカス。
50: 名無しのひみつ 2021/01/01(金) 23:49:36.98 ID:vPzB0FRE
レゴ、カラシ醤油で食べるとおいしいよね。
80: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 09:43:46.98 ID:V4u4AfdC
>>50
おれケチャップ派
おれケチャップ派
54: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 00:12:20.15 ID:EMVXMTPp
そんなものか
安心した
食うのより、肺に入ってくるのが気になる
日本は大気の調査があますぎる
安心した
食うのより、肺に入ってくるのが気になる
日本は大気の調査があますぎる
60: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 00:34:38.01 ID:EpuzVtpm
おそらく高分子で一番多いのは割り箸(木材)の微粉末とかじゃないか?
当然、人体には全く影響はない^^;
当然、人体には全く影響はない^^;
62: 【底辺】 【193円】 2021/01/02(土) 00:52:42.92 ID:/H/Xxite
そんなことよりレゴ踏んだ時のほうがずっときっついわ
67: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 01:32:30.05 ID:cW1oP+lX
環境ホルモン どうなったんだよ ?
69: 【243円】 【牛】 2021/01/02(土) 01:43:39.16 ID:nnDJBl7W
気にしすぎやろ
72: 名無しのひみつ 2021/01/02(土) 02:34:46.46 ID:WqDVqunF
毎月一個のレゴが尻から出てきたら楽しいな