1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/01/20(水) 10:41:12.24 ID:CAP_USER

2021.01.20 10:05
author Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( たもり )

no title

2019年7月、落下試験中に初めてLauncherOneを空中で分離させるCosmic Girl Image: Virgin Orbit/Greg Robinson


商業分野での宇宙開発競争がさらに激化しそうです。

リチャード・ブランソン氏が率いるVirgin Galactic(ヴァージン・ギャラクティック)社の姉妹会社、Virgin Orbit(ヴァージン・オービット)社が初めてロケットの軌道到達に成功しました。さらには同時にNASAのペイロードである小型衛星の投入にも成功しています。





コストを削減しつつ衛星を打ち上げられる手法

現地時間の日曜、Virgin Orbit社はLauncherOne(ランチャーワン)ロケットの2度目のテスト飛行を実施。これには型破りな発射システムが使われました。ロケットは地上にある発射台からではなく、「Cosmic Girl(コズミック・ガール)」と名付けられた改造ボーイング747の翼下に懸架され、あらかじめ決められていた場所で投下されたのです。放たれた後は、エンジンを点火して軌道へと推進しました。

ロケットは飛行機から空中発射されるため、the Vergeで説明されているようにVirgin Orbit社の発射システムはそれほど大きなロケットや多量の燃料を必要としません。コストを低く抑えられるので、財政的な観点から見ればこれはありがたいこと。そのうえ同社のシステムは恐らく競合他社のそれよりも柔軟なので、理論上は747が離着陸できる場所ならどこからでも衛星を打ち上げられるとも書かれています。

ブランソン氏は日曜に出したプレスリリースの中で「Virgin Orbitは大勢が不可能だと思っていたことを成し遂げた」と語っていました。「特別に改造したVirgin Atlantic 747であるCosmic GirがLauncherOneロケットを軌道へと送る姿にはとても感激した。このすばらしいフライトは長年の努力の集大成で、新世代のイノベーターを呼び込むだろう」とのこと。

昨年5月に行なわれた最初のテスト飛行は失敗に終わりましたが、今回の打ち上げ成功で汚名返上を果たせました。同社は失敗の原因は推進剤ラインにあって、ロケットのエンジンが点火された数秒後に破損したとのちに語っていました。

https://www.gizmodo.jp/2021/01/virgin-s-launcherone-rocket-reaches-orbit.html



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1611106872/
2: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 10:51:21.32 ID:sGhLZzKk

小さな衛星を安く打ち上げれるようになるのかな


5: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 10:58:53.40 ID:s2FyZHsy

垂直発射しなくでも宇宙に飛ばせるんだな。


29: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 13:23:33.73 ID:7lMknFVH

>>5
燃料が尽きるまでに速度さえ出したらいい


6: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 10:58:58.31 ID:dnGjc4l9

うわー共通テスト物理に出題されそうなテーマ


7: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:03:55.05 ID:8NaDjJcs

やはりアメリカの宇宙軍から依頼あるか
軍事用用途に使えそうだもんな


9: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:10:23.92 ID:apwKQ/1v

発射場の気候に左右されないから良いんじゃね


12: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:15:56.66 ID:+kxE2UCz

まえからあったけどな。
やらないには理由がある


14: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:26:20.69 ID:X1qDzPUZ

新幹線の天井に載っけた方が 初速度が音速で10倍の重量を上げられるんじゃねーの


15: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:28:30.37 ID:t6Ql9wQF

> ロケットは飛行機から空中発射されるため、the Vergeで説明されているようにVirgin Orbit社の発射システムはそれほど大きなロケットや
> 多量の燃料を必要としません。コストを低く抑えられるので、財政的な観点から見ればこれはありがたいこと。

衛星軌道の高度や、衛星の速度に比べて、
旅客機が到達できる高度や速度はゴミみたいなものなので、
燃費面でのコスト的メリットはほぼない。

「ロケットが小型で済む」のじゃなく、旅客機の余分な重さを運ぶ能力には限界があるので、
「小型のロケットしか積めない」というのが本当のところ。

空中発射式のロケットのメリットは、発射の場所や時間に格段の自由度が出る
ことによるコスト低減。
どこから離陸してもジェットで好ましい場所まで運んでから発射できるし、
天候の影響を受けない雲の上まで運んでから発射できる。


18: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:35:18.21 ID:TZ5hgxuJ

トマホークの大型化


19: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:47:16.16 ID:TC2jzTKB

大きくて重いロケットだと、飛行機からの
切り離しに失敗する可能性があるからなあ。
引っかかったまま宙づりになったら、
飛行機とロケットが両方とも墜落する。


20: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:50:32.32 ID:AR47tyZM

まぁ747はスペースシャトル背負って飛んでたからな


21: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:57:41.06 ID:nr1KtZ3w

>>20
ジャンボの背中から切り離されてオービタが宇宙に行くと思ってた
アホな子でした。


26: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 12:55:03.68 ID:4z4q4McK

三菱も売れなくった飛行機があるから転用したらエエねん


27: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 13:10:30.51 ID:XrO6FOIA

パイロットは怖いだろうね
「半分有人飛行」ぐらいのリスクが有る


28: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 13:17:57.16 ID:HC2krZ6u

旅客機飛行高度は高度10㎞~15㎞レベル。
1950~60年代に日本で研究された気球で小型固体ロケットを打ち上げるロックーン実験では概ね100㎞前後で切り離し。
飛行機にしろ気球にしろ、普及するかどうかは費用対効果だと思う。


30: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 13:34:41.45 ID:8hmNkoF9

専用の改造ジャンボを維持する費用を無視すれば
そりゃ、安上がりだろうな


31: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 14:04:15.10 ID:Wn1Qnzxv

一方ホリエモンは。。。。


32: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 14:32:24.85 ID:8TD6rJHU

打ち上げられる衛星のサイズがアレだから打ち上げコストが下がってもなー


35: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 16:13:56.39 ID:nr1KtZ3w

第一宇宙速度を超えなくても上昇し続ければ重力圏離れていつかは
宇宙には行けるのではと思ってた。


38: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 19:36:19.45 ID:yupgWqJ9

>>35
そんだけの軽くて小さい燃料があれば行けるよ


16: 名無しのひみつ 2021/01/20(水) 11:29:36.89 ID:9VgWO7sW

ごく平凡な技術で上手いことやるってのはイギリス的かもしれん。