1: マスク着用のお願い ★ 2021/02/16(火) 10:19:01.79 ID:M6q6BMrG9

https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8342
論文を書かない研究者も“クビ”にならない…問題をかかえる日本の「大学教育」

小松和彦(国際日本文化研究センター名誉教授・元所長)

日本の大学教育の課題は何か。国際日本文化研究センター名誉教授・元所長で、妖怪研究の第一人者である小松和彦氏は、大学教員のプロフェッショナリズムや競争を促す制度が必要だと指摘。

さらに新型コロナ禍によって世界に閉塞感が漂うなか、日本人が比較文化論の研究を進め、複眼・多眼的視点を身に付ける必要性を説く。(聞き手:Voice編集部・中西史也)

※本稿は『Voice』2021年3⽉号より⼀部抜粋・編集したものです。

学者は研究業績で評価されているか

――小松先生は長年、妖怪やシャーマニズムについて研究し、2012年から20年までは国際日本文化研究センター(日文研)の所長を務めました。現在の大学教育の問題点をどうお考えですか。

【小松】自然科学と人文科学双方にいえますが、まず研究が細分化されすぎて、大局的な視点が疎かになっています。全体を俯瞰する「鳥の目」をもった研究者が少なくなっている。

学会で自分の専門から逸れた質問をされると、回答を控えたり、「今後の課題とします」と逃げたりする光景をよく目にします。多彩な知を集めた教養人がいなくなり、「専門屋」ばかりが増えている気がしてなりません。

また自分の研究にだけ閉じこもる学者は往々にして、幅広い知見をもった学者を嫌いがちです。前者のタイプは教え子にも自分の専門範囲内でしか指導しませんから、近視眼的な学者が「縮小再生産」されていきます。

そして日本の大学における最大の問題は、論文を書かない研究者がクビにされないこと。研究業績をあげていないにもかかわらず、学生に対する講義をこなしていれば、それだけで大学から重宝されてしまう。一度教授になってしまえば、定年まで安泰です。

一方でアメリカの大学では、大学教員の研究業績や講義の学生満足度を定期的に評価され、結果が悪ければクビになる厳しい世界です。プロ野球選手のように、彼の国では大学教育にもプロフェッショナリズムが根付いているともいえる。

日本の大学でも、たとえばまともに論文を書かずに業績評価が極端に悪い教員には大学を去ってもらう。このような競争やプロフェッショナリズムを促進する仕組みを整えるべきです。
(リンク先に続きあり)

2021年02月15日 公開
WEB Voice


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613438341/
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:40:38.06 ID:WQXHp7v70

>>1
海外でも教育中心の研究者はいるぞ、忙しくて研究できない環境になるが
研究能力の高い研究者は研究中心になってる


100: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:03:44.24 ID:7BusTk3r0

>一方でアメリカの大学では、大学教員の研究業績や講義の学生満足度を定期的に評価され、結果が悪ければクビになる厳しい世界です。

任期付き教員の場合はそうだが、米国にも終身契約(テニュア)がある
テニュアを得られるかどうかの激烈な競争の間は論文を量産しなければならない
>>1は不勉強


142: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:20:57.54 ID:YYMpdPAX0

>>1
研究担当と講義担当が分かれてると考えれば無問題w


375: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 18:44:54.28 ID:gaoS4AJk0

>>1
>小松先生は長年、妖怪やシャーマニズムについて研究し

これはこれでどうなん?


378: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 18:54:30.89 ID:MfjmenBx0

>>375
>まず研究が細分化されすぎて、大局的な視点が疎かになっています。
>全体を俯瞰する「鳥の目」をもった研究者が少なくなっている。

自己批判するマジメな先生じゃね?
妖怪学とか、お遊びのようなもんじゃん


436: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 23:24:28.73 ID:4rUxMJX80

>>378
おいらが京大で副専攻した妖怪研究は、
東南アジアでマラリアと妖怪を結びつけるモノで、
れっきとした文化人類学だったけどな。
農業支援の副業で論文も書いた。


2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:20:55.66 ID:XfMV++Cb0

テニュア制度を知らないのかこのアホは?


347: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 18:00:38.72 ID:Jnc4Lno00

>>2
お払い箱の教授とか日本で聞いたことある?


5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:22:33.92 ID:pUkQYJjY0

大学は教育機関でもあるので講義も重要だろが


9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:23:42.72 ID:/24mP4al0

>>5
だったら、そいつの研究予算、要らなくね?


20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:27:44.10 ID:bb5CLfrc0

>>9
普通は両方やってるよ。それらは最低限の大学教員の仕事だろう。


170: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:37:11.90 ID:eeUuqs990

>>20
研究してないやつの研究費用要らなくね?てことだろ…


174: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:40:15.33 ID:bb5CLfrc0

>>170
普通は外部資金を獲得して研究するから、そもそも研究しない教員は研究費がない。


338: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 16:40:37.92 ID:YgK5FQ810

>>9
研究費って今はほとんどないよ
全部外部から自分で稼いでこいってなってる


6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:22:34.80 ID:WpJieluV0

学術会議に任命拒否された奴で
ろくに論文書いてないのいたよな


8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:23:38.82 ID:DB1dEXE30

研究者としての資質があっても教育者としての資質があるとは限らんじゃん
大学って教育機関と研究機関の二つの側面があるから、研究に長けてなくても教えるのがうまい人なら機関にとって有益なんちゃうか


10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:23:54.96 ID:tvQ8O1Ve0

入試や雑務で教授をこきつかうような真似をやめさせてから言うべき


11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:24:07.86 ID:kBHRsRzC0

アメリカも教授になれば雇用保証だろ。
超強力な教授の全国団体があるんだから。


25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:28:49.86 ID:3HM5iI4l0

>>11
雇用されるも待遇は悪くなるがな


12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:24:41.80 ID:H3d+b8bx0

医学部だと研究だけでなく
手術がうまい外科教授もいるだろ
論文書きまくってるけどド下手教授ばかりだと困る


13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:25:33.30 ID:YvoyyTVO0

論文研究者と
教員に分けないとね


14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:26:00.86 ID:GFJp7W7n0

教えるの下手な奴しか残らなかったら余計にヤバいじゃん


15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:26:01.80 ID:k1gQpRhW0

これはある意味では有害な考え方。
会社でも「成果主義」とかいわれて、持て囃されてたときあったけど、
結局、これは賃下げとか解雇とかと、そっちの副作用の方がでかかった。
大学だって同じだろ?
成果主義を大学に入れたら、短期で結果出さないと予算カットとか、やったらどうなった?
研究不正が横行して、大学院から研究者への道が極端に狭まっただろ。
日本だけ論文数が減って、海外留学が減って…。碌なことにならなかった。
自由に研究できる環境ってのが大事なんで、研究環境の質が大事なんで、
できない社員=論文かかない教員をディスることじゃないんだけどな。


94: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:00:03.21 ID:/cLyIaSE0

>>15
同意


306: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 13:58:58.46 ID:PTc5ChSB0

>>15
同意だわ
「大局的な視点」「全体を俯瞰する」なんてもの同じで、
企業は全体を見る人間を増やそうとしてきたけど、深い専門性は失われつつある


18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:26:56.96 ID:dHccSdVm0

かといって、論文をノルマにして中身のない論文とか捏造データとか作られても困るわ

研究職も先が無い


19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:27:06.43 ID:AySU/+eu0

妖怪研究は、学術的に価値ある論文になるのか?


28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:29:53.75 ID:3HM5iI4l0

>>19
それは後世が決めるのでなんとも言えない
大事なのは発表し続けること


22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:27:57.38 ID:qU07F5K70

教授の視点で言うと、研究時間をよこせと言いたい
教育負荷、雑務負荷が多すぎる


26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:28:59.83 ID:SsOGksZT0

>>22
教育の中での気付きってのは無いの??


29: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:30:33.80 ID:jbu3eJkW0

>>26
低学年教育ではまあ無いね
卒研、院生指導あたりからかな


27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:29:28.88 ID:Cx+663vf0

俺が、勝手に恩師と思ってた先生は、
出世下手だったけど、学生の面倒見はよかったな。

講義も、判りやすかった。


32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:32:29.87 ID:Ro+OqKIU0

講義していればいやん
Fラン大が多すぎるのが問題なんだよ
なぜ分からない
いや分かっているんだろ糞が


34: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:33:38.70 ID:EVDXpu/30

論文書けばよいってものでもない
ワシの知り合いはトンデモ論文を乱発して本数だけ稼いでいる
要は内容
ホームラン級の論文なんてそう書けない
物理とか数学とか情報とか応用化学とか年数本の優良論文だせとか無理げー


37: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:34:37.53 ID:igAqbO+u0

>>34
論文すら書いてないで政治活動してる奴も教授


40: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:36:15.45 ID:PYlKFhVr0

学術会議の文系のことだな


42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:36:29.59 ID:hR7cn1HU0

学生の立場からすると、片手間に授業やる教授より有り難いわ


50: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:39:48.05 ID:P3ZejQrG0

むしろ、講義も雑用もしないで自分の研究しかしない教員をクビにするべきでは


58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:44:02.91 ID:k1gQpRhW0

>>50
理事会の上に君臨する経営者一族並みの思考だなw
つまりゼニゲバ。


51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:39:57.64 ID:EVDXpu/30

分野によるけど研究で実験で数年費やすとかあるんやで
D論出すのに3年越しでデータ集めたとかな
半年だと定性的じゃなかったりしてな

トンデモ研究ならいくらでもかけるけど


57: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:44:00.97 ID:zP/EWoSf0

論文数って言うけど
文字数埋めただけみたいなスカスカの論文も一応論文だからな
ナントカにおけるナントカについての一考察みたいなハンコ論文


64: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:46:20.83 ID:wHW8brtd0

あんまり論文量産されても、誰も読まないとちゃうんか?
しょうもない論文ばかり増えても仕方ないし


65: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:47:12.12 ID:igAqbO+u0

>>64
芸術でもそうだが、当時しょうもないと思っても後で評価されるものもあるし
そもそも些細な事でも行動しないと評価されない


68: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:48:25.60 ID:hAZXZSE+0

学生からすればどっちがいいのかね。
自分の偏った研究を半端に教えるだけとかうざいと思うけどな。


71: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:50:13.96 ID:igAqbO+u0

>>68
社会に出ても持論を押し付けてくる奴なんてそこら中にいるから
教授の押し付けなんぞでへこたれてたら無理じゃね


80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:53:54.44 ID:hAZXZSE+0

>>71
半端な知識は使い道がない


69: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:49:12.87 ID:igAqbO+u0

研究と教育、両方に必要な概念がある
それは「気付き」

学生は教わることで何かに気づき
教授も教えることで新たな刺激を得る


75: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:51:03.92 ID:5XrK9qI90

大学より


中学高校が問題なんだよ


78: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:52:56.89 ID:aRbShCMu0

論文は書くよ学生指導もやる
講義や組織運営、広報活動はやりたくない


82: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:54:50.19 ID:bNp/srkx0

Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析

中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8

香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3

台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2

日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0


439: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/17(水) 08:05:16.28 ID:q6LKVyN40

>>82
インドすげー


86: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:55:58.74 ID:P7ThAgLt0

じゃあ誰が講義するんだよ?


88: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:57:46.88 ID:RypesJvd0

大学への幻想が悲喜劇を生んでいる。欧米も同じ。
実態は、遊園地、職業訓練所、職業紹介所、バカ製造機関、コネ紹介、箔付け・・・。


91: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:58:50.56 ID:igAqbO+u0

>>88
実際はコネ製造と、就職活動と、人生経験と称した遊びの時間
これらの製造機だな


90: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:58:01.70 ID:s5Z2OA6h0

今の50代はマジでこれ。
どんなに論文書かなくても研究すらしなくても国家公務員扱いで定年まで首にならない。
特に国立大は酷いよ。
そんな人が若者のポジションを奪ってる。


92: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 10:59:46.33 ID:c/jKLaJB0

>>90
国家公務員ではないな


97: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:00:44.91 ID:s5Z2OA6h0

>>92
ちょっと前までは国家公務員扱いで一切クビにはならなかった。
今もその時の契約のままで働いてる層がいる。
それが50代以上の世代。


98: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:02:00.53 ID:bOgtqzx60

ピンポイントに早慶など私立大学が問題なだけでは?

メディア、政治、東京中心のヒエラルキーとがっちり結びついて伏魔殿
手が付けられないんだろうが
手を付けてまともに評価していいかないと、日本の没落は止められない

国立理系=授業なんて二の次
私学理系=準じてそう
国立文系=なんやかんやがんばってる
私学文系=???


372: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 18:38:43.61 ID:XI0HTo+K0

>>98
私学医薬=研究なんてせんでいいとにかく国家試験の特訓だ
私学文系=研究なんてせんでいいとにかく就職試験の特訓だ


107: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:06:54.97 ID:M/lYOAFY0

日本の研究が駄目になった理由は、センター=共通一次を取り入れたことで
学問が好きな人間よりも競争心が強い人間がアカデミックな地位になったことだと思う
探求心の強い人間は興味のある分野の知識ばかり深めるのが普通。
成績表は凸凹になるから偏差値は高くならない。
努力して5教科まんべんなく好成績とる奴は、良い成績とって成功者になりたい=競争心の強い人間
だから共通一次(センター)受けた世代でノーベル賞もってるの山中教授だけなんだよ


112: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:10:21.83 ID:Db4tVxMn0

>>107 そりゃ言える


415: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:55:03.22 ID:GWD/ep+Q0

>>107
それは言えてる。
旧制高校の時代って、実は共通一次以降の大学受験よりはずっと緩かった。
ほんの限られた人間しか競争に参加しないし、今のでいうマーチや理科大あたりの
立ち位置にいた人間が余裕こいて東大京大にいけたから、
学力的に偏った人間でも研究で成果を出せた。


115: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:11:02.58 ID:yzZxdY4b0

逆も困るんだよな
自分の研究ばかり夢中になってて全然後進育てる気のない無能教員
バランス取れてないやつは何をやってもダメ


117: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:11:17.44 ID:7BusTk3r0

米国の大学でも中堅以下の大学の教授は授業中心のただの教員だよ


118: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:11:51.60 ID:mNtARGmq0

学生の頃は、大学は研究機関であって、教育機関ではないと教わったけどね。

学生は sutudent 即ち研究者なんだと。

今みたいに、出席をとる講義があたりまえになり、大学は教育機関に堕落した。


149: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:23:32.47 ID:dOpzRyGG0

>>118
昔から大学は研究機関であり教育機関なんだけどなw
自分の業績稼ぎにばかり必死で、教育を疎かにしてるクソ教授がそんなこと言ってたんでないの?
そもそも、おまえさん「教育」って理解してる?


119: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:11:55.99 ID:M9a2z2jr0

人文科学系はそうでもないけど理工系の研究者なんてホント自営業
設備買うためには大学の貧乏予算じゃ賄えないからスポンサー探さないと駄目だし


121: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:12:42.88 ID:vuBAf9tP0

だって半分ぐらいは大学じゃないやん
入学式前から中学レベルの復習とかさせてるし
ただの学歴馬鹿の国

企業が悪いんだよ


125: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:14:39.92 ID:HlxjvUhT0

有能な教授は日本を出ていく


140: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:20:21.19 ID:u9hhKNRt0

>>125
そういう教授は講義を持たないのが普通
たまに講義大好き研究者もいるけどね


128: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:15:46.52 ID:1HF0xdgG0

こう言う〇〇しなければならないっていうのは、研究の世界ではマイナスだと思うな
くだらない論文が量産されることにならないか?


129: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:16:27.12 ID:igAqbO+u0

>>128
くだらない論文でも政治活動よりはマシ


130: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:16:53.32 ID:M9a2z2jr0

>>128
査読を通った論文ならそこまで下らなくはない


133: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:17:58.66 ID:RypesJvd0

YouTubeで米国の大学の講義で素晴らしいものがある。
世界的な名声のある教授でなく、いかにも職人っぽいが、講義は素晴らしい。


136: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:19:04.08 ID:m5uwFJd20

日本の大学はほとんど企業の予備校みたいなもの


137: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:19:50.58 ID:dV6TLTVk0

無意味だな
論文なんて質を無視したらいくらでもかけるんだよ
山のような業績あっても中身スカスカなんていくらでもある


138: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:19:50.62 ID:bZDuz/Tl0

有名教授をどう扱うのか?
著述のほとんどが一般書で、「まともな論文」と言えない思い出話やエッセーも多いけど

舛添要一の学術論文って読んだ人いる? あの森永卓郎は何を研究しているの? 

元官僚やジャーナリストの扱いは?

過去の著作を全部、「まともな」学術論文として扱えるのだろうか?

実務家の場合は?
マンガ家や落語家を特認教授に任命したいとき学術論文を書かせる?


139: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:19:53.02 ID:M9a2z2jr0

授業講義というのは音楽と同じくライブなんだよな
要点だけかいつまめばパワポ数枚で終わる内容をいろんな角度から掘り下げる
思考法の教授こそが真骨頂


143: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:21:30.22 ID:l0IiBFTQ0

ってか日本全体が今ダメだからね
企業もダメだしほかのなんの分野でもダメだろう


146: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:23:05.75 ID:dV6TLTVk0

学内行政が抜けてるな
教授が論文書かないのは文科省宛のくだらん書類書きに
いそしんでるからだよ


148: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:23:28.60 ID:eGqNvgwN0

論文書くのが好きなやつに限って仕事ができない


150: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:24:02.45 ID:igAqbO+u0

>>148
そもそも大学の広報や事務といった仕事を教授にさせるのがなんだかな


153: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:25:06.48 ID:PYlKFhVr0

>>150
そのために事務方が50人もいるんだろ


157: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:26:06.64 ID:igAqbO+u0

>>153
下手したらその事務方の方が教授よりも学生に高圧的だったりするからな


160: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 11:28:55.34 ID:9zYcWdmA0

教育機関なのか、研究機関なのか
どっちも目指すならきちんと講義できる人も次世代の研究者を養成できる人も研究成果を出す人も必要だろ
それが全部できる人間がどのくらいいるんだろうか?