1: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:52:13.14 ID:wldMlP+f0

かもん


3: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:52:35.37 ID:svMY+4q80

豆腐



引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613573533/
5: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:52:45.04 ID:WAthU1IH0



2: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:52:35.08 ID:+5X/2rlFa



9: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:53:11.96 ID:wldMlP+f0

>>2
イナゴの佃煮?


13: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:53:31.22 ID:+5X/2rlFa

>>9
適当いったわすまんな


16: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:53:57.09 ID:ZtyvFo440

ぶっちゃけ肉食ってた


14: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:53:45.82 ID:dHn2FPwF0

肉食も一部あったが基本的に魚と大豆


17: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:54:01.04 ID:eTvgf/Ai0

玄米鳥魚うさぎ


20: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:54:14.02 ID:Jspw5PNn0

卵は食べなかったの?


48: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:57:38.10 ID:v0TRGpVgK

>>20
一部で食べてたが、あまり推奨されず、流通量も少なかった


57: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:58:45.72 ID:lPL3lkiu0

>>20
希少品やしサルモネラ怖いし


22: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:54:22.68 ID:ovTDUnKzp

普通に米からやで


30: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:55:32.96 ID:+cSM071LM

ほとんど米雑穀


32: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:55:36.81 ID:rVsHSeqOa

米にはタンパク質がないって思いこんでるガイジ多いよな


39: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:56:12.26 ID:ywGWectM0

卵は昔から「精のつく食物」として重宝されてきた。以前は病気見舞いというと、もみ殻入りの箱に卵を詰めて持参したものである。
  江戸初期の寛永二十年(一六四三)刊行の『料理物語』に卵の料理法が何種類か出ているが、卵料理が広まったのは江戸中期以降。天明五年(一七八五)に出た『万宝料理秘密箱』は『玉子百珍』とも呼ばれた料理書であるが、この中には一〇三種の卵の料理法が紹介されている。家庭の食生活の中にも卵を食べる習慣が普及していたのである。


43: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:56:40.07 ID:wldMlP+f0

>>39
江戸時代の人も卵かけご飯美味しい美味しい言って食べてたのかな?


50: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:58:09.98 ID:IZS4oZUya

>>43
卵は効果だから実際はそんなに気軽には食えない


79: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:03:58.51 ID:5LkNFRM10

>>50
農村と都市部で違う


544: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:44:35.09 ID:vYM4con+0

>>39
現代民「寿司の卵なんか雑魚寿司ぃ!ガッキの食いもん!大トロやろ」
江戸民「大トロなんてあんな脂モン犬に食わせろ!卵がいっちゃん高級よ」


40: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:56:17.52 ID:KC5TS+eW0

玄米とかいう完全栄養食


45: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:57:08.13 ID:Oof323E40

大豆製品の数考えると大豆ばっかりで色々試行錯誤しまくったんだろうな


53: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:58:25.53 ID:MQP/CNnS0

大豆


60: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 23:59:21.39 ID:s+jR0iOZ0

鶏肉は食ってたんやで


63: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:00:05.22 ID:xN0nLn3J0

魚と鶏肉
あと、生類憐れみの令以前は犬肉


66: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:00:54.76 ID:v/cVXZGp0

律令制以降安定して米を税として徴収するために作った食習慣や
黙って食うてたらバレへん


67: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:01:06.51 ID:ubMwgH9n0

めざしやね😢


68: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:01:14.02 ID:IBTAp/Ox0

江戸時代ってそこらじゅうに犬がいたらしいな


75: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:03:06.67 ID:5LkNFRM10

>>68
狂犬病定期


70: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:01:56.72 ID:4wuxmhuV0

20世紀以前の世界ってどこの国も肉食えなかったからその代わりお米や麦を大量に食べないとだめだったんよ


74: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:02:46.20 ID:KoFexBK30

うさぎを鳥と偽って食ってたから一羽二羽なんや


76: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:03:25.66 ID:ug7CnZlI0

それまで人間が十分に栄養取れる時代なんてなかったのに人間の体は栄養要求しすぎやな


77: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:03:37.30 ID:PxX6SMJR0

牡丹や紅葉や山鯨なんていってそういい肉屋があったんや
まあ普通はマメか魚で取る
マグロなんか下魚といっても庶民の魚やったんや


78: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:03:57.30 ID:/FFLA7P8K

鳥は基本的には食べて良かったんだが、にわとりは宗教的な観点から隠れて食べてた。
堂々と食べてたのは川にいる鳥や、山鳥。身分の高い人になるとたまに鶴。


93: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:06:12.66 ID:a7rinciR0

>>78
国鳥のキジを忘れないで


82: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:04:47.92 ID:csgw1dIa0

明治の初めにうさぎブームあったから江戸時代でも出来そうな気はする


84: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:05:05.04 ID:vNx9WhOy0

成人男女は一日6合の米を食ってたから必要量は確保できてた


103: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:03.13 ID:MqqphT5z0

>>84
量というか、カロリーやな


165: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:13:01.18 ID:JAxOvDRk0

>>84
米一合に含まれるたんぱく質は大体9グラムらしいからそれだけ食ったら確保できるな


85: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:05:22.62 ID:Gf4tTEcO0

江戸の飯を食べてみたいよ��


118: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:08:49.48 ID:MqqphT5z0

>>85
白米でなく玄米だから味はかなり違う


138: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:46.39 ID:IgTO4Rav0

>>118
江戸は白米かなり食ってたぞ
江戸っ子は臭え飯なんて食わんいうて
江戸患いという名の脚気が流行ったり


158: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:24.59 ID:ujhNPgML0

>>138
漫画版の仁を読んだけど高齢の脚気患者たちが玄米に親殺されたんかってくらい玄米食べるの拒否ってたな


175: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:28.19 ID:IgTO4Rav0

>>158
昔は白米食えるってだけで軍隊入るやつゴロゴロおったからな
そのせいで日露戦争で死にまくるんやけど


86: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:05:24.42 ID:t0Lu1Bz70

no title


92: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:06:03.43 ID:Gf4tTEcO0

>>86
うーんまずそう!


102: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:00.56 ID:J2r97fr60

>>86
貝があったな忘れてた


218: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:18:30.53 ID:u76XAeKRd

>>102
これネギやで


104: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:10.77 ID:/FFLA7P8K

>>86
普通に美味しそう。食べたい。


111: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:49.77 ID:ujhNPgML0

>>86
汁物さえ上手ければワイはいける


231: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:35.39 ID:OJ1NPWMW0

>>86
これご飯何合分あるんや


250: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:20:58.47 ID:t0Lu1Bz70

>>231
玄米2合やで


87: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:05:39.78 ID:JyZheuSpr

豆腐と油揚げの味噌汁とか全部大豆じゃねえかと思ってたがあれはとにかく沢山タンパク質を摂取しようという昔の人の知恵だったんだな


95: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:06:32.18 ID:PmaEgMPMM

昔の米は今の米よりめっちゃタンパク質多いってどっかで見たけど本当?


113: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:08:13.75 ID:5LkNFRM10

>>95
誤差の範囲
大して変わらん


96: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:06:36.15 ID:JAxOvDRk0

味噌も今みたいな品質のやつ出来たの戦後からって美味しんぼで読んだ気がする


98: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:06:42.70 ID:IBTAp/Ox0

江戸っていっても地域ごとにかなり文化が違ってたらしいし肉食文化の藩とか結構あったと思う


150: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:00.13 ID:VkAkLhxQd

>>98
肉食はコスパわるいからなぁ
米沢が野菜クズで育てた鯉食べるの推奨してたけど


105: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:11.51 ID:DUIJPxpf0

イワシとか食ってるたんちゃう?ソースは落語


155: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:13.80 ID:/FFLA7P8K

>>105
イワシは食ってたと思うで。紫式部が食ってたくらいだからな。


424: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:35:17.80 ID:PxX6SMJR0

>>155
イワシは庶民の食べ物やな
紫式部みたいな高貴な人間は食ってはいけなかったから隠れて食べていた


106: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:21.93 ID:IgTO4Rav0

玄米ドカ食い気絶部やろ


108: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:26.20 ID:M9si2HmB0

畑の肥やしに魚使ってたくらいだから食うには困らんほど取れたんだろうな


124: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:39.77 ID:g8fQ8ZX90

>>108
当時の魚なんかまともに鮮度保てんから評価ひくいやろ
それよりも野菜や米育てるための肥料が大事や


146: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:11:26.32 ID:J2r97fr60

>>124
その為の酢〆
鯖街道とか知らんか?


112: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:07:51.95 ID:TtnMlWmM0

はい脚気


115: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:08:23.59 ID:J2r97fr60

>>112
その為の漬物、柿、みかん


133: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:17.81 ID:Gr7f7M/+0

>>112
今でも安いからってパスタばかり食って倒れる奴いるらしいな


114: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:08:19.32 ID:XCw45nIe0

江戸ならアサリでとれてたんちゃう


119: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:08:58.81 ID:Gr7f7M/+0

大量の米とそれを食うための漬物や少しの魚が本来の日本食だから
今みたいにバランス良くなったのは戦後


130: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:09.51 ID:5LkNFRM10

>>119
欧米も産業革命前はチビで貧栄養や


153: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:07.29 ID:J2r97fr60

>>130
なお産業革命中


120: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:00.34 ID:RfuZhaWG0

基本は大豆であとはイワシとかサンマ、ドジョウやな
物好きは薬食いと称してイノシシとか食ってた


121: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:16.99 ID:Gf4tTEcO0

>>120
どじょう鍋ってうまいんかな��


123: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:30.80 ID:RfuZhaWG0

>>121
美味いらしいで


196: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:16:31.35 ID:YSQW0ivdd

>>121
これ考えたやつ頭おかしいやろ
no title


203: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:17:03.14 ID:Gf4tTEcO0

>>196
こういう料理やったんか��


225: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:10.68 ID:YSQW0ivdd

>>203
これは地獄鍋言うドジョウ鍋の一種
オーソドックスなのはこれ
no title


265: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:22:09.18 ID:cAQEPRyMa

>>225
仮に味がよくても気持ち悪くて食えんわ


322: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:26:47.97 ID:h2QSc7V50

>>265
イギリスよりはマシだよな?
no title

no title

no title

no title


332: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:27:44.65 ID:ujhNPgML0

>>322
こっちは味さえ良ければそこまでバカにされてないと思う


338: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:28:03.10 ID:hRIDBCTZ0

>>322
2枚目ってなんや


370: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:30:24.54 ID:OJ1NPWMW0

>>338
ハギスっていうらしいで
羊の胃袋に色々ぶっこんで茹でたもんやって
グロいよな


401: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:33:09.41 ID:J2r97fr60

>>370
ハギスをスコッチって流し込むとぐう美味いって詠ってたイギリスの詩人がおるな
だれやっけ?


355: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:29:11.64 ID:7sB8ul1d0

>>322
江戸の頃はまだマシやったんちゃう
産業革命もう起こってたっけ


465: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:38:24.31 ID:HGomamqs0

>>355
産業革命18世紀半ばから19世紀までみたいやから江戸時代と被ってるね


228: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:26.80 ID:7JaqYLeq0

>>196
これドラクエの敵のデザインにして欲しいわ


122: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:21.87 ID:csgw1dIa0

貝塚っていうぐらいだから古代の人はめっちゃ貝食ってたらしい


136: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:37.47 ID:RfuZhaWG0

>>122
楽にとれるし今よりも海岸線が入り組んでて栄養豊富やろしな


145: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:11:24.24 ID:IgTO4Rav0

>>122
今はみんな埋め立てたようなとこがみんな遠浅の海岸やったからな


128: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:09:57.48 ID:XCw45nIe0

しかし大豆ってどこで栽培してたんかな
水戸納豆ってくらいだから茨城かな


151: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:02.38 ID:tYQJF30B0

>>128
育てたことあるけど水だけあげてれば楽に育てられたぞ


342: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:28:11.89 ID:qU9gbkN/0

>>128
大豆は勝手に窒素同化してくれるからな
リンカリチッソのチッソの心配がいらん


360: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:29:38.24 ID:RfuZhaWG0

>>342
つい最近まで休耕田で豆植えたりあぜで豆植えたりしてたからな


412: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:34:07.89 ID:J2r97fr60

>>360
田んぼ畑休ませるときは蓮華草植えるのもよくやるな


131: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:13.45 ID:VkAkLhxQd

玄米アホほど食って無理矢理摂取や
あとは大豆加工品や

養殖もエンジン付漁船も冷蔵庫もない時代の魚は高級品や


140: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:10:53.41 ID:DLJCC4wMp

>>131
乾物とかご存じない?


156: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:16.74 ID:ihwYd/hu0

>>140
庶民も食えたんやろか?


247: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:20:55.47 ID:VkAkLhxQd

>>156
労働者見習いレベルでも月一回以上は食てたらしいで


214: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:18:02.13 ID:VkAkLhxQd

>>140
それすら高級品やで
保存法云々以前に漁獲量がね


143: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:11:01.97 ID:eEz6fiZJ0

イワシなんて足早くて干物しか食えないし
その干物すら江戸の庶民には高いので
タンパク質源は主に大豆


159: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:26.72 ID:5LkNFRM10

>>143
漁村民は魚よう食うてるで


184: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:12.39 ID:LCEeXUgG0

>>143
東京湾で取れなかったの?
落語だと江戸の魚売りとかわりとおるけどアレは創作か


233: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:44.13 ID:eEz6fiZJ0

>>184
魚は東京湾で取れるけど冷蔵庫無いからイワシなどの足の早い魚は難しい
(魚偏に弱いと書いて鰯)
んで魚は高いから庶民は毎日食えるような感じでもない
今の和牛に近いかな


161: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:12:34.71 ID:/6T9YNeo0

玄米って言うほどまずくないよな
ある程度食感あった方が好きなんやが


190: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:37.27 ID:J2r97fr60

>>161
そら今の保存技術がええからよ
精米甘いと油分が残るんやけどさっさと食わないと一気に酸化して臭くなるからな


193: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:52.21 ID:IgTO4Rav0

>>161
食感は悪くないけどやっぱ臭いで


169: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:13:47.16 ID:TtnMlWmM0

栄養に自信ニキおりそうやから聞きたいんやけど人間って塩むすびとマルチビタミンの錠剤でも生きていけるの?


174: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:21.89 ID:VQ6Fc0Qv0

>>169
ダルビッシュがそれに近い事やってたわね


180: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:53.19 ID:EHCLmPKh0

>>169
食材に分かってない栄養素がいっぱいあるから無理や


453: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:37:15.76 ID:iFj1onYxa

>>169
この前ミールリプレイスメントってサプリだけで生活してるっぽい奴がテレビ出てたけど
健康診断で問題なかったのそいつだけで同僚は全員なんかで引っかかってたらしいで


458: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:37:54.36 ID:2kF3F6UrM

>>169
サプリメントは気休めやぞ


171: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:16.35 ID:RfuZhaWG0

あと金ある人ならチヌとかスズキ食ってたらしい
どっちも汽水域まで入れるから江戸の地下水ならある程度生かせるしな
あと中国地方の山間部ではサメとかも食ってた


185: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:16.11 ID:VQ6Fc0Qv0

>>171
サメはアンモニアのおかげで臭いけど傷みはせんからやね


194: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:55.91 ID:5LkNFRM10

>>171
別に広島やそこらだけちゃうぞ
サメ食う所は沿岸部で昔から結構ある


176: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:33.26 ID:eEz6fiZJ0

逆に地方は動物性タンパク質が豊富
田んぼにはドジョウ・タニシ・ヌマエビ・カエル・ナマズなどが豊富に居たし
イナゴハチノコなどの虫も食ったし里山には小動物も居たからな


178: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:14:43.69 ID:c6pdHH3VM

マジ不思議なんやが、戦国時代とかどっから馬調達してたんや?
野生の馬とか日本におらんやろし、繁殖させてたんか?


199: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:16:41.43 ID:RfuZhaWG0

>>178
野生かどうかわからんけど、馬はおったみたいやで
帰化して野生化したのかは定かではないけど、人為的に繁殖してた馬もおるみたいやし


252: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:21:01.12 ID:7sB8ul1d0

>>199
日本には野生馬おらんのやなかった
今のは養殖が逃げ出して居着いた


274: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:23:02.56 ID:RfuZhaWG0

>>252
多分渡来人と一緒に来て野生化したんやと思うで


295: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:24:52.93 ID:YA+O3wua0

>>252
室町時代までは中国向けに馬を輸出しとったらしいが……


204: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:17:11.89 ID:ujhNPgML0

>>178
埴輪にウマ型が存在してるので古代の時点で日本には騎馬の文化が来てたと考えられてる
戦国時代なら普通に売買されてる


226: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:20.64 ID:gXB7mjTI0

>>178
野生の馬は地球上から絶滅した
もう1400年も前からずっと馬育ててる


300: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:25:07.77 ID:qU9gbkN/0

>>178
古墳時代には朝鮮半島から移入された説が一般的
大陸と地続きのころに住み着いた奴は多分草原がほとんどないから一回日本列島から消えたと言われてる


183: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:09.03 ID:YPozCuuw0

玄米食ってた農民より白米食ってた江戸民の方がミネラル不足で脚気に悩まされたらしい


189: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:15:32.16 ID:XCw45nIe0

魚が豊富にとれる港町に首都がおかれそうなもんだが
奈良や京都はそんなじゃないよな


201: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:16:51.32 ID:g8fQ8ZX90

だって飲める川や山の水のほうが重要やろ


202: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:16:51.62 ID:t8tHlbY10

豆類だな
小麦と同じぐらい栽培の起源が古い


205: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:17:17.16 ID:PMorxK190

大昔を描いたドラマの食事がやたらうまそうに見える現象なんなんやろなあれ


207: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:17:23.32 ID:0ytGcJbz0

飢饉の時の資料見るとマジ地獄絵図やな
その辺の草とかも食ってる


222: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:18:38.64 ID:cKuGJmprd

今みたいな豆腐てなかったんか?


224: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:05.57 ID:opAFBpzc0

>>222
豆腐料理オンリーの料理本が大ヒットしてる


259: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:21:37.97 ID:cKuGJmprd

>>224
ヘルシー志向でええな


234: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:44.98 ID:IgTO4Rav0

ハーバーボッシュ法が普及するまでは人類なんてちょっと天気悪くなりゃすぐに餓死や
無知な環境アホンダラが化学肥料を大罪人のように言っとるが餓死してまえと思うで


238: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:19:47.42 ID:TLtiwCee0

芋はどうなんって思ったけど米よりは少ないか


251: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:20:59.34 ID:RfuZhaWG0

>>238
地域によっては芋が多いな
特に鹿児島や沖縄


244: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:20:19.36 ID:r3Tx/4hB0

ここらへんの時代は田舎の農民の方が体格よさそう


266: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:22:28.58 ID:RfuZhaWG0

>>244
田舎のそれなりに裕福な士分や商人はデカイな
あとは鹿児島みたいに豚肉食うとこ


246: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:20:27.90 ID:XCw45nIe0

淡水で養殖できるのでいちばん効率いいの鯉なんか?
味はともかく


294: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:24:51.72 ID:J2r97fr60

>>246
鯉もやっとったやろな
鯉こくとか昔からあるし


348: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:28:42.69 ID:VkAkLhxQd

>>246
汚い水にも強いからな
濾過装置もない時代に溜池とかで残飯とかで育てるなら鯉やろね


197: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 00:16:37.94 ID:XR7kVU5Z0

昔のやつらって焼き肉とかケーキ食えなかったのか
かわいそう