1: ばーど ★ 2018/01/18(木) 08:15:23.50 ID:CAP_USER9

先日の大学入試センター試験で「ムーミン」に関する出題がありました。この出題を問題視する大阪大学の研究者らは17日中に入試センターに「意見書」を提出する予定で、ずいぶん波紋が広がっています。
(問題)「フィンランドに関するアニメーションと言語との正しい組み合わせを選べ」
センター試験の地理Bでは、アニメ「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の舞台をたずねる問題が出ました。原作者のトーベ・ヤンソンはフィンランド人。出題者は「ムーミンの舞台はフィンランドで、ムーミンとフィンランド語を結ぶのが正解」としました。これに対し受験者らからは「ムーミンの舞台なんてわからない」などと不満が続出しました。さらに15日、大阪大学の研究者がこの出題を問題視する見解を示し、波紋が広がったのです。
「曖昧な情報に基づきつつ問題を出しているというのは、どういうことなのかと疑問を持っている」(大阪大学大学院 スウェーデン語研究室 古谷大輔准教授)
阪大のスウェーデン語研究室はそもそもムーミンの原作はスウェーデン語で書かれていると指摘します。
「Mumindalenというのがムーミン谷のこと。これはスウェーデン語になりますね」(古谷大輔准教授)
試験問題では、ムーミンとフィンランドを結び付けるため、原作もフィンランド語で書いていると誤解させる危険性もあると指摘します。また舞台がフィンランドという点も、強い根拠がないといいます。
「ムーミン谷には火山なんかも出てくるが、フィンランドには火山が一切ない。厳密に言えば、ムーミン谷はフィンランドではない。いろいろなイメージをつなぎ合わせて組み合わせて作られた場所なのだと思います」(古谷大輔准教授)
古谷准教授らは17日中に、大学入試センターに意見書を提出する予定です。一方大学入試センターはJNNの取材に対し「知識・思考力を問う設問として支障はなかったものと考えていますが、出題の場面や条件を一部単純化した記載になったことについては、今後の問題作成に当たって一層留意してまいります」
ではこの騒動、フィンランドはどう考えているのでしょう。大使館員の名刺にはなんとスナフキンのイラスト入り。
「フィンランド人はみんなムーミンの物語はフィンランドで生まれたと思っていますよ」(フィンランド大使館マルクス・コッコ参事官)
ではムーミン谷もフィンランドにあるんでしょうか。
「ムーミン谷はムーミンを愛するみなさんの心の中にあります」(マルクス・コッコ参事官)
配信1/17(水) 20:53
MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000072-mbsnews-l27
関連スレ
【センター試験】ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」 根拠は「現時点では回答できない」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516194119/
338: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:57:44.49 ID:pQFE/E+10
>>1
>ムーミン谷はムーミンを愛するみなさんの心の中にあります
これが正解なのではないだろうか
>ムーミン谷はムーミンを愛するみなさんの心の中にあります
これが正解なのではないだろうか
3: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:16:41.23 ID:uXZZTm2m0
フィクションの世界なんだから、実際にあるとかないとか関係ないだろ。バカなのか?
17: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:20:03.06 ID:XOo2F5QH0
>>3
フィクションなんだから、地理の問題として不適切だろ
フィクションなんだから、地理の問題として不適切だろ
94: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:32:41.40 ID:rCA+z1dw0
>>17
これにつきる
これにつきる
520: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:13:04.36 ID:ZD6mfbc80
>>17
地理には架空の地名や地図、データはつきものだろ
用意された地図やデータから読みといてそれに見合う正解を導くもの
小学生の頃からやってることだぞ
地理には架空の地名や地図、データはつきものだろ
用意された地図やデータから読みといてそれに見合う正解を導くもの
小学生の頃からやってることだぞ
4: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:16:43.15 ID:huZnVaFw0
ムーミンは飯能が舞台な
54: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:25:05.15 ID:+59VR9hJ0
>>4
新説あらわる
新説あらわる
206: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:46:45.15 ID:ZHr1+qoa0
>>4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
551: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:16:11.15 ID:PnIU7rph0
>>4
いすみ鉄道はムーミン列車を走らせてる
春先には菜の花色の列車が菜の花や桜が咲いてる中をのんびり走る
いすみ鉄道はムーミン列車を走らせてる
春先には菜の花色の列車が菜の花や桜が咲いてる中をのんびり走る
6: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:17:24.84 ID:r/8duaUF0
イギリス、オランダ、ブルガリア、氷の海も何のその!
グリーンランドへお散歩だww
グリーンランドへお散歩だww
7: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:17:36.59 ID:4vhXo8pb0
コリン星みたいな
8: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:17:47.76 ID:PDbCZFeL0
そりゃ架空の場所なんだからそういうのもあるよねー
どうすんのこれw
どうすんのこれw
31: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:37.44 ID:U2fSQbTL0
>>8
学者として研究しちゃったんだろ。
ウケ狙いで炎上するような問題出したヤツがアホ。
学者として研究しちゃったんだろ。
ウケ狙いで炎上するような問題出したヤツがアホ。
9: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:17:58.56 ID:nfC6UWd10
言語学者が火山のことなんかわかるのかよ
はい論破
はい論破
386: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:00:38.36 ID:fuzPmAx+0
>>9
火山があるかないかくらい言語学者だろうが、ただの親父だろうが調べればわかります。
火山があるかないかくらい言語学者だろうが、ただの親父だろうが調べればわかります。
731: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:32:59.23 ID:nFPPBWfA0
>>9
作家やなんたら評論家、情報源は爪が剥がされてもとかの論者は、
火山、断層、エネルギー安全保障、原子炉工学について、
その分野の教授、専門家より理解していて、自分と違う考えの人に
その深い知識(本人はそう考えている)で罵倒しまくってるけど。
それと違い、火山があるかないかは調べれば分かるだろ、
火山と文化人類学、言語のつながりは大きいと思うし。
作家やなんたら評論家、情報源は爪が剥がされてもとかの論者は、
火山、断層、エネルギー安全保障、原子炉工学について、
その分野の教授、専門家より理解していて、自分と違う考えの人に
その深い知識(本人はそう考えている)で罵倒しまくってるけど。
それと違い、火山があるかないかは調べれば分かるだろ、
火山と文化人類学、言語のつながりは大きいと思うし。
10: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:18:41.22 ID:I91KNH9G0
ムーミン谷なら俺の横で寝てるよ
11: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:18:57.06 ID:2L7LEu2c0
そもそも試験にアニメが出てくること自体が異常
16: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:19:34.95 ID:Xok3mQ2K0
冬に冬眠するのは、核の冬の揶揄
18: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:20:47.96 ID:J/20DsQP0
この問題を作成した人は、今ごろ困ってるだろうなwww
581: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:18:03.42 ID:RaKks0NO0
>>18
この程度の問題しか出せないほどいわゆる日本の最高学府のレベルが下がっているて
ことだろうな
アメ公みたく世界中から叡智を集めているところと違って
ガラコパス化しているからな(言語的にも)
この程度の問題しか出せないほどいわゆる日本の最高学府のレベルが下がっているて
ことだろうな
アメ公みたく世界中から叡智を集めているところと違って
ガラコパス化しているからな(言語的にも)
20: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:21:09.77 ID:1H3AStKQ0
なんで地理の問題に、わざわざアニメを絡めちゃったのかね
話題になると思ったのかな、実際予想以上に話題にはなっただろうけどさw
話題になると思ったのかな、実際予想以上に話題にはなっただろうけどさw
27: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:06.97 ID:TPqJz5T9O
ムーミンが知らない人でも解けるようになってたら問題ない
51: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:24:54.31 ID:Wrw/RaEA0
>>27
センター試験側の反論が作品を知らなくても問題の絵を見ればどの国かわかったはずなので問題なし、らしいな
センター試験側の反論が作品を知らなくても問題の絵を見ればどの国かわかったはずなので問題なし、らしいな
28: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:08.41 ID:ISq4J4ll0
テストにオモシロなんて要らんねん
ふつーに真面目に作っとったらええねん
個性出さんでええねん
ふつーに真面目に作っとったらええねん
個性出さんでええねん
29: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:10.54 ID:5Lfu4wvo0
自分とこがミスったから他人の失敗に厳しくなってるんだろね
他人が減点されても自分の成績は取り戻せないんだぞ
他人が減点されても自分の成績は取り戻せないんだぞ
32: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:39.29 ID:d7ojhKxX0
そもそもムーミン自体がリアルで居ないし
245: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:49:51.26 ID:G8AQtnmO0
>>32
作品の中でも妖精って設定だしな
ニワカが問題作るからおかしなことになる
作品の中でも妖精って設定だしな
ニワカが問題作るからおかしなことになる
33: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:41.44 ID:dOZmHqX+0
これは火山の知識からフィンランドではないと推定したと言われれば出題ミスですとしか言いようがないね
36: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:55.58 ID:PpZiic8MO
いやそれよりも阪大は手前の二次試験どうにかしろよ
37: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:22:56.91 ID:MGG5iePU0
ムーミンのアニメや小説に
「ムーミン村はフィンランドにある」と書いてあるならフィンランド
無いなら、この問題は排除
「ムーミン村はフィンランドにある」と書いてあるならフィンランド
無いなら、この問題は排除
49: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:24:46.85 ID:XOo2F5QH0
>>37
それもはや雑学であって地理の範疇じゃない
それもはや雑学であって地理の範疇じゃない
901: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:50:28.94 ID:K2IIf/190
>>49
ドラゴンボールも地理的に日本のアニメとするのか?
ってのと同じだな。
ドラゴンボールも地理的に日本のアニメとするのか?
ってのと同じだな。
39: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:23:06.77 ID:Dlvy/guA0
そもそもムーミンなんて生物が存在しないんだからフィンランドもスウェーデンもない
126: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:37:04.90 ID:JjuRShfs0
>>39
それ言ったら坊ちゃんも羅生門も蜘蛛の糸も現国の問題にできなくなる
それ言ったら坊ちゃんも羅生門も蜘蛛の糸も現国の問題にできなくなる
40: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:23:34.55 ID:Jyii13Nb0
くだらねえ
43: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:23:53.54 ID:3KHJH/te0
氷がとけると何になりますか?
水になる ❌
春になる ◯
水になる ❌
春になる ◯
63: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:27:06.93 ID:uRV06YCG0
>>43
水割りじゃないのか・・・ ( ´・ω・`)っ▽ まちがった・・・
水割りじゃないのか・・・ ( ´・ω・`)っ▽ まちがった・・・
44: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:24:11.20 ID:3pBtJjqM0
問題に小説の一部が載って「この文章のこの部分は何を表現しているのでしょう?」とかそういう問題ではなく、
その小説をシリーズ全巻読破していないと分からない問題とかって出して良いモノなのか?
その小説をシリーズ全巻読破していないと分からない問題とかって出して良いモノなのか?
56: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:25:40.22 ID:ISq4J4ll0
>>44
今回はバイキングとサンタクロース知ってれば解けるからなぁ
今回はバイキングとサンタクロース知ってれば解けるからなぁ
72: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:28:55.51 ID:PA5zyejA0
>>56
厳密に言えばヴァイキングは今の地理とは分布が完全には合致しないし
聖ニコラウスはローマだな…
厳密に言えばヴァイキングは今の地理とは分布が完全には合致しないし
聖ニコラウスはローマだな…
46: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:24:22.38 ID:0XJhz6eZ0
出題者が何を正解としているか、を読み取るのが解答作業だろ?
でなけりゃ現代文の問題なんてすべて紛糾するぞ?
でなけりゃ現代文の問題なんてすべて紛糾するぞ?
678: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 09:27:55.11 ID:VHqMul8i0
>>46
それは確かにそうだな
少なくとも消去法で一応の解は導き出せる
本当は架空の土地なのにな、くらいの余裕が
ない奴は頭が硬すぎ
それは確かにそうだな
少なくとも消去法で一応の解は導き出せる
本当は架空の土地なのにな、くらいの余裕が
ない奴は頭が硬すぎ
53: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:25:01.28 ID:PA5zyejA0
作者の出身国ならば問題はなかった
でもクイズ番組みたいな問題でも困るな
でもクイズ番組みたいな問題でも困るな
55: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:25:26.79 ID:1H3AStKQ0
正しい情報に基づく引っ掛け・ミスリードなら有りだけど
ただのノイズにしかならない誤情報を、設問に混ぜるのはダメだよなあ
ただのノイズにしかならない誤情報を、設問に混ぜるのはダメだよなあ
58: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:26:14.36 ID:4t8YR6QZ0
そもそも出題者的にはムーミンではなくてバイキングが何処の国かを知っているのかを確かめてたんじゃないの?
まあムーミンと言えばフィンランドって知っていれば有利だったのは確かだけど
まあムーミンと言えばフィンランドって知っていれば有利だったのは確かだけど
59: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:26:16.29 ID:O/wbihAj0
なあ、阪大の研究者って何したいの?
拗らせてスイッチ入っちゃったキモヲタ?
そもそもあの問題はムーミン知らなくても解ける問題じゃん
拗らせてスイッチ入っちゃったキモヲタ?
そもそもあの問題はムーミン知らなくても解ける問題じゃん
60: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:26:43.84 ID:6eZnwf7y0
俺はノルウェーはバイキングってわかったけど、その後の言語の組み合わせのが意味わからんわw
24: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 08:21:54.03 ID:1HwQO+j20
うわあ何だかめんどくさい事になってきたぞ
管理人コメント
こういう抗議がいちいちまかり通ると国語は試験として成り立たなくなってしまいそうですよね
話題になってるからと便乗する研究者は周りからどのように思われるか考えてないのでしょうか?
こういう抗議がいちいちまかり通ると国語は試験として成り立たなくなってしまいそうですよね
話題になってるからと便乗する研究者は周りからどのように思われるか考えてないのでしょうか?
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516230923/