1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2018/02/17(土) 15:04:16.35 ID:CAP_USER9
尾道市が、民間所有の元博物館「尾道城」(同市三軒家町)を解体し、観光施設の整備を目指していることが16日、分かった。
JR尾道駅近くの山の上にある天守閣のような建物。
観光施設として1964年に建てられたが、尾道に城下町の歴史はない。「誤った歴史を伝える」との声も上がっていた。
続きはソース元
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=410843&comment_sub_id=0&category_id=112
JR尾道駅(下)のすぐ北側の山の上に立つ尾道城(左上)

JR尾道駅近くの山の上にある天守閣のような建物。
観光施設として1964年に建てられたが、尾道に城下町の歴史はない。「誤った歴史を伝える」との声も上がっていた。
続きはソース元
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=410843&comment_sub_id=0&category_id=112
JR尾道駅(下)のすぐ北側の山の上に立つ尾道城(左上)

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518847456/
33: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:13:48.95 ID:KWpBnWnG0
>>1
熱海城もインチキ城だったよな
熱海城もインチキ城だったよな
142: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:38:15.74 ID:F2mLo4VU0
>>33
熱海城は、ゴジラとキングゴジラに壊された歴史を持つ由緒正しい建造物だぞ (`・ω・´)b
熱海城は、ゴジラとキングゴジラに壊された歴史を持つ由緒正しい建造物だぞ (`・ω・´)b
119: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:31:44.98 ID:rbgr/pGy0
>>1
1964年でも立派な歴史だろw
1964年でも立派な歴史だろw
3: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:05:13.43 ID:VmD7MpKJ0
すべてが歴史なのにな
258: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:09:40.08 ID:meIn7G6I0
>>3 いい事言うなぁ
4: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:05:28.97 ID:no9QHfzn0
歴史はこれから作られていくんだろうがよ!
5: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:05:59.33 ID:YY6p0mni0
このお城って、中身は温泉施設か何か?
12: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:08:47.24 ID:7RvNozg50
>>5
元・博物館
90年代に閉館済
元・博物館
90年代に閉館済
6: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:06:04.32 ID:m5PU8pDd0
四日市のしじみ城もなくなったな
435: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 17:14:38.15 ID:YmUdvuzo0
>>6
なんだそれ?
桑名の時雨城の事か?
なんだそれ?
桑名の時雨城の事か?
7: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:06:27.57 ID:poFzLYYH0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 風情があっていいじゃん
ノスタルジーって感じ
8(・ω・)8 風情があっていいじゃん
ノスタルジーって感じ
29: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:12:46.24 ID:LRXF9RBL0
>>7
維持費もかかるからねえ
維持費もかかるからねえ
371: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:50:39.66 ID:hyL+3rMW0
>>7
実際に見ると風情なんてないよ
めっちゃ不自然
実際に見ると風情なんてないよ
めっちゃ不自然
8: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:06:33.60 ID:WOHu7jrJ0
25: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:12:00.41 ID:yevaj16V0
うちの地元にもあるな。
一時期流行ったのだろうか。
>>8
最後の雑すぎだろ
一時期流行ったのだろうか。
>>8
最後の雑すぎだろ
47: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:17:07.13 ID:aIJxf7Hw0
>>25
うちの地元にもあるわ
うちの地元にもあるわ
58: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:19:04.68 ID:/5YmeSiM0
>>25
この手のは日本中にあるよな
怪しい博物館だったり
宗教団体だったり
この手のは日本中にあるよな
怪しい博物館だったり
宗教団体だったり
234: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:02:13.98 ID:wgezvg6A0
244: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:05:09.13 ID:J6m4BelL0
>>234
コンプレックス城って事?
コンプレックス城って事?
274: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:15:33.00 ID:TjMeZpFR0
>>234
差別は金になるんだなー
差別は金になるんだなー
9: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:07:34.97 ID:5DKaQFd80
鳥取だか島根だかに城の形したお菓子屋さんがあったな
淡路島にも廃墟のような城があった気がする
淡路島にも廃墟のような城があった気がする
90: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:25:49.42 ID:QXHgr1p30
>>9
鳥取のお菓子の寿城だな
実在した米子城をモデルにしてるらしいで
鳥取のお菓子の寿城だな
実在した米子城をモデルにしてるらしいで
246: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:05:32.13 ID:0GqES3n80
11: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:08:28.95 ID:gU+psbld0
熱海城は???
320: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:30:59.23 ID:OJFjTI+t0
>>11
熱海城はまだ現役じゃなかったっけ
尾道のは閉館から放置プレイ状態で地震きたら危ない、というのもある
熱海城はまだ現役じゃなかったっけ
尾道のは閉館から放置プレイ状態で地震きたら危ない、というのもある
13: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:09:09.50 ID:BQiaWDbl0
今お城を作っちゃ行けないってことはないだろ。
現役のお城があってもいいはずだ。
現役のお城があってもいいはずだ。
297: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:23:54.69 ID:00LVAvEt0
>>13
世界一有名であろうノイシュバンシュタイン城も
中世城郭風別荘だからなあれ
世界一有名であろうノイシュバンシュタイン城も
中世城郭風別荘だからなあれ
22: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:11:20.95 ID:GZRvhU7Z0
いや、尾道市に城が無いということはないよ、「尾道城」が無いだけで
23: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:11:33.64 ID:dTiDanF50
尾道はの歴史は、瀬戸内有数の商業都市。
24: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:11:52.39 ID:2TLC/Ggc0
千葉城も解体しないといけないのか?
212: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:54:20.83 ID:xaj2JyIj0
>>24
千葉は一応寺みたいな城はあったらしいからな。
今ある城は完全に偽物丸出しだけど。
千葉は一応寺みたいな城はあったらしいからな。
今ある城は完全に偽物丸出しだけど。
262: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:12:59.54 ID:k2bGTPzQ0
>>24
千葉は「奈良の大仏」の撤去からだろう
千葉は「奈良の大仏」の撤去からだろう
26: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:12:21.99 ID:f7ajctGQO
50年以上建ってたんだし正しいも誤ったもないだろ
112: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:30:52.31 ID:WUlzswa8O
>>26
江戸時代以前建築の城しか認めないのはおかしいよな
江戸時代以前建築の城しか認めないのはおかしいよな
276: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:17:13.75 ID:3j0LxD6R0
>>26
50年の歴史しか無いただの廃墟のものに維持費使うかねはねぇってことだろw
だれもこねぇしw
50年の歴史しか無いただの廃墟のものに維持費使うかねはねぇってことだろw
だれもこねぇしw
27: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:12:23.09 ID:GgDRJ1s40
高速道路の下り口あたりにも欧風な城がよくあるが
あれも昔ヨーロッパ人が住んでいた名残なんだろうな。
あれも昔ヨーロッパ人が住んでいた名残なんだろうな。
37: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:14:39.18 ID:QA3wZWC30
>>27
おまえが生まれたとこだよ
貴族の坊や
おまえが生まれたとこだよ
貴族の坊や
44: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:16:33.15 ID:eo5E5Eff0
>>37
さすがに生まれたのではなくて作られたところだろう
さすがに生まれたのではなくて作られたところだろう
31: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:13:37.05 ID:jm/inkK00
閉館済みの元博物館ならば、
尾道城って名前変えればいいじゃん
尾道博物館跡ってさ
尾道城って名前変えればいいじゃん
尾道博物館跡ってさ
39: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:15:02.04 ID:gU+psbld0
昔はあんなに築城をあおってたのに掌返しかよ
建て! 建つんだ 城!
建て! 建つんだ 城!
40: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:15:15.23 ID:GZRvhU7Z0
千光山城とか、城はあるんだよ、「尾道城」が無いだけで、尾道市役所などが見える街並みを見下ろす丘陵にあった
尾道が城下町だった時代は数年はあったけどな
尾道が城下町だった時代は数年はあったけどな
41: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:15:31.20 ID:NEux3wdr0
ただの城風建築の老朽解体だろw
42: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:16:02.04 ID:/Ft9BHBk0
尾道城を見ながら育った俺としては寂しいかぎりだ。
53: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:17:58.80 ID:rc6EAGsd0
あき竹城
55: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:18:22.84 ID:9hQFwfORO
豊田城は中で飯が食えるぜ
59: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:19:22.49 ID:gU+psbld0
昔は偉い人は名前じゃなく建屋やその下の場所で読んだ
お坊さんとかはその名残
殿様は立派な殿に住んでたから殿様
城は呼称として使われない
つまり城はその程度でしかない
お坊さんとかはその名残
殿様は立派な殿に住んでたから殿様
城は呼称として使われない
つまり城はその程度でしかない
60: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:19:50.41 ID:aMoys1kH0
1964年に建立された事も歴史の一つだろうに。
天守を模して博物館を建てました。と名所に説明プレート立てる。
で、いいじゃんよ。
天守を模して博物館を建てました。と名所に説明プレート立てる。
で、いいじゃんよ。
61: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:19:58.21 ID:m9L6DiQQ0
家康「尾道の城は昔ワシが壊した」
348: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:39:46.98 ID:RQaOeat20
>>61
どっちか言うたら三原と神辺の城だろ
どっちか言うたら三原と神辺の城だろ
62: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:02.53 ID:e4RSKK3Z0
今から作ればええんやで
64: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:10.78 ID:GgDRJ1s40
解体した跡地に公園ができて
地元で城址公園と呼ばれるようになって
結局、誤った歴史認識が定着するはず
地元で城址公園と呼ばれるようになって
結局、誤った歴史認識が定着するはず
65: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:18.13 ID:IkCOaKV00
天守閣がないと城でない
という認識しかない人が多いんじゃないのか
という認識しかない人が多いんじゃないのか
67: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:23.13 ID:onx+revK0
普通の建物という事
歴史的価値ないから古くなったら取り壊す
当然の流れ
歴史的価値ないから古くなったら取り壊す
当然の流れ
69: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:32.49 ID:BaeJUON30
現代に城のような見た目の建物建てちゃダメってなんでじゃ?
70: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:20:50.66 ID:bruuI33M0
もう出来た当時の大昔っから、この城モドキには批判が有ったんだよ
尾道は北前船寄港地としての商都として栄え、商人が独立独歩の自治意識が強く
裕福な商人が寺に寄進して門前町いわれる地域、
商人が多くの文化人のパトロンとして文化的にも繁栄した街だからな
尾道鉄道を作った金持ちが観光目的で千光寺の山頂に、
尾道の街からどっからでも見える位置に城モドキを作ったために
商人の自治都市として尾道を支えてきたという自負がある商人の系譜の人からは嫌われてたよ
尾道を直轄してた殿様はいないわけだし
尾道は北前船寄港地としての商都として栄え、商人が独立独歩の自治意識が強く
裕福な商人が寺に寄進して門前町いわれる地域、
商人が多くの文化人のパトロンとして文化的にも繁栄した街だからな
尾道鉄道を作った金持ちが観光目的で千光寺の山頂に、
尾道の街からどっからでも見える位置に城モドキを作ったために
商人の自治都市として尾道を支えてきたという自負がある商人の系譜の人からは嫌われてたよ
尾道を直轄してた殿様はいないわけだし
103: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:28:33.41 ID:/Ft9BHBk0
>>70
だが、その商人たちが新幹線の尾道駅設置に反対して、
町がさびれるのに結果的に加担してしまったという歴史もある。
だが、その商人たちが新幹線の尾道駅設置に反対して、
町がさびれるのに結果的に加担してしまったという歴史もある。
121: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:32:04.85 ID:bruuI33M0
>>103
だが、田中角栄の列島改造バブル
昭和のバブル開発から取り残されたがゆえに
逆に中世の街並みが残されて、映画のロケ地になり
テレビのバラエティ番組でもひっきりなしにロケ取材が来るという現状がある
だが、田中角栄の列島改造バブル
昭和のバブル開発から取り残されたがゆえに
逆に中世の街並みが残されて、映画のロケ地になり
テレビのバラエティ番組でもひっきりなしにロケ取材が来るという現状がある
71: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:21:13.70 ID:ODHpfWFa0
ディズニーランドにも城が建ってるがあれはどうするんだ?
87: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:24:14.20 ID:eim4bCGu0
>>71
ディズニーはあのなんちゃって城より、書き割りホテルのが問題。
あの中途半端でなぜ放置してんだか。ちゃんと最後まで書き込めよって感じ。
ディズニーはあのなんちゃって城より、書き割りホテルのが問題。
あの中途半端でなぜ放置してんだか。ちゃんと最後まで書き込めよって感じ。
72: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:21:44.02 ID:23pEaC22O
うちの近所にも金持ちの農家がシャレで建てた4~5階建ての城があるな
現代では城型の建物作ったらダメっていう法律でもあんのか?
現代では城型の建物作ったらダメっていう法律でもあんのか?
156: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:41:09.51 ID:lS5kR/kb0
>>72
愛知のあれか?
愛知のあれか?
73: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:22:13.06 ID:IIMSs37w0
和歌山にある湯浅城はホンモノ?ニセモノ?
172: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:43:20.47 ID:lS5kR/kb0
>>73
城址跡に建設した
公共の宿 湯浅温泉 ニセモノだな~
城址跡に建設した
公共の宿 湯浅温泉 ニセモノだな~
74: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:22:16.37 ID:poFzLYYH0
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 改装してラーメン屋にすればよかったのに
8(・ω・)8 改装してラーメン屋にすればよかったのに
83: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:23:07.26 ID:qQh00TtM0
>>74
伊台城かよw
伊台城かよw
76: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:22:20.65 ID:lrBw675x0
歴史がなければ存在してはいけないのであれば神社も整理しろ
117: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:31:32.80 ID:eim4bCGu0
>>76
いやぁ、神社とかはそこから歴史を始めればいい
成田山なんて色んな伽藍を次々建てて、勢力広めにいとまがないぞよ。
いやぁ、神社とかはそこから歴史を始めればいい
成田山なんて色んな伽藍を次々建てて、勢力広めにいとまがないぞよ。
80: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:22:42.82 ID:Lbdr+z0n0
茨城にもたくさん城もどきあるぜ。
89: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:24:59.93 ID:vbkeYVVZ0
愛媛県松山市にも伊台城というお城がある
ラブホだけど。
バブルの遺産ですわ。
ラブホだけど。
バブルの遺産ですわ。
100: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:27:09.74 ID:A7YPmNn00
>>89
昔一度行ったわ。風呂が温泉だったな。
支払いがドライブスルー方式なんて始めてだったわ。良いホテルだったのにな~
昔一度行ったわ。風呂が温泉だったな。
支払いがドライブスルー方式なんて始めてだったわ。良いホテルだったのにな~
94: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 15:26:37.04 ID:5sT6uSv70
個人が趣味で住む城ならOK
商人がブランド化して商品を売るための 疑似歴史城はアウト
商人がブランド化して商品を売るための 疑似歴史城はアウト