1: しじみ ★ 2018/04/17(火) 13:15:26.46 ID:CAP_USER
自然の力では分解することが難しいとされるPETを、
分子レベルにまで分解することが可能な酵素が科学者チームによって偶然生み出されたことが明らかにされました。
その基となった酵素は2016年に日本のゴミ処理場から見つかっていたもので、
今後は本格的なペットボトルの完全リサイクルの実現を期待させるものとなっています。
Scientists accidentally create mutant enzyme that eats plastic bottles | Environment | The Guardian
https://www.theguardian.com/environment/2018/apr/16/scientists-accidentally-create-mutant-enzyme-that-eats-plastic-bottles
この発見は、ポーツマス大学のジョン・マギーハン教授の研究チームによってもたらされたものです。
チームでは、2016年に日本のゴミの中から見つかった「プラスチックを食べるバクテリア」の研究を進める中で、
突然変異によりペットボトルを分解できる新しい酵素を作り出してしまったとのこと。
マギーハン氏は「驚いたことに、後になってわかったのは、私たちが酵素を改良したということでした」と述べています。
研究チームは、日本で見つかったプラスチック分解酵素の構造を詳細に分析するために
オックスフォードの近くにあるシンクロトロン「Diamond Light Source」を使って、
太陽光の100倍も強い紫外線を照射することで原子の構造を探っていました。
するとその中で、PET樹脂を分解できる酵素が突然変異で作り出されてしまいました。
この酵素はペットボトルを分解し始めるまでに5日かかりますが、
これは海中で自然に分解されるためには数世紀もの時間がかかることに比べると、
はるかに短い時間であるといえます。さらに、研究者は高速化が可能であると期待を寄せています。
マギーハン氏は、「目指しているのは、この酵素を使ってプラスチックを元の要素にまで分解することで、
文字どおりリサイクルできるようにすることです。これにより、石油の消費を減らすことができ、
環境に存在するプラスチックを減少させることが可能になります」と展望を語っています。
2018年現在、世界では1分あたり100万本のプラスチックボトルが生産されています。
しかし、その中でリサイクルされているのはわずか14%にとどまっており、
残りは埋め立てられるか海洋にゴミとして漂い、魚などに食べられて汚染を拡大しています。
また、最新のリサイクル技術には限界があり、
ペットボトルを分解してもカーペット用の繊維として使われるのが主流です。
これは、リサイクルの段階で十分な分子レベルの分解が行われないことが原因であるのですが、
酵素を使った分解だと従来よりも高い分解が可能になるとのこと。この技術が実用化されると、
ペットボトルを分解して再びペットボトルを作ることが可能になると期待されています。
また、この酵素を高温でも生存することが可能な「極限微生物(バクテリア)」に移植することで、
活動の領域を広げる可能性も期待されています。
ペットボトル素材の溶解が始まるセ氏70度の環境に酵素を移植したバクテリアを投入することで、
通常の温度環境の10~100倍速いスピードで分解させることが可能になるとみられています。
また、海洋などの環境に存在している他のプラスチックをバクテリアを使って分解することができる可能性も指摘されています。
ペットボトルは基本的に水に沈みますが、将来はこのバクテリアを海に散布することで、
海洋を汚染しているプラスチックを分解できる技術が開発される可能性が期待されています。
メルボルンのRMIT大学の化学者で研究には参加していないオリバー・ジョーンズ氏は
「この新たな研究結果は、非常にエキサイティングな内容を示しており、
社会で拡大しているゴミ問題解消の助けになる強いポテンシャルを秘めています」
「実用化までにはまだまだ多くの課題が残されていますが、正しい方向に進んでいることは間違いありません」の述べています。
関連ソース画像

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180417-enzyme-eat-plastic-accidentally-created/
分子レベルにまで分解することが可能な酵素が科学者チームによって偶然生み出されたことが明らかにされました。
その基となった酵素は2016年に日本のゴミ処理場から見つかっていたもので、
今後は本格的なペットボトルの完全リサイクルの実現を期待させるものとなっています。
Scientists accidentally create mutant enzyme that eats plastic bottles | Environment | The Guardian
https://www.theguardian.com/environment/2018/apr/16/scientists-accidentally-create-mutant-enzyme-that-eats-plastic-bottles
この発見は、ポーツマス大学のジョン・マギーハン教授の研究チームによってもたらされたものです。
チームでは、2016年に日本のゴミの中から見つかった「プラスチックを食べるバクテリア」の研究を進める中で、
突然変異によりペットボトルを分解できる新しい酵素を作り出してしまったとのこと。
マギーハン氏は「驚いたことに、後になってわかったのは、私たちが酵素を改良したということでした」と述べています。
研究チームは、日本で見つかったプラスチック分解酵素の構造を詳細に分析するために
オックスフォードの近くにあるシンクロトロン「Diamond Light Source」を使って、
太陽光の100倍も強い紫外線を照射することで原子の構造を探っていました。
するとその中で、PET樹脂を分解できる酵素が突然変異で作り出されてしまいました。
この酵素はペットボトルを分解し始めるまでに5日かかりますが、
これは海中で自然に分解されるためには数世紀もの時間がかかることに比べると、
はるかに短い時間であるといえます。さらに、研究者は高速化が可能であると期待を寄せています。
マギーハン氏は、「目指しているのは、この酵素を使ってプラスチックを元の要素にまで分解することで、
文字どおりリサイクルできるようにすることです。これにより、石油の消費を減らすことができ、
環境に存在するプラスチックを減少させることが可能になります」と展望を語っています。
2018年現在、世界では1分あたり100万本のプラスチックボトルが生産されています。
しかし、その中でリサイクルされているのはわずか14%にとどまっており、
残りは埋め立てられるか海洋にゴミとして漂い、魚などに食べられて汚染を拡大しています。
また、最新のリサイクル技術には限界があり、
ペットボトルを分解してもカーペット用の繊維として使われるのが主流です。
これは、リサイクルの段階で十分な分子レベルの分解が行われないことが原因であるのですが、
酵素を使った分解だと従来よりも高い分解が可能になるとのこと。この技術が実用化されると、
ペットボトルを分解して再びペットボトルを作ることが可能になると期待されています。
また、この酵素を高温でも生存することが可能な「極限微生物(バクテリア)」に移植することで、
活動の領域を広げる可能性も期待されています。
ペットボトル素材の溶解が始まるセ氏70度の環境に酵素を移植したバクテリアを投入することで、
通常の温度環境の10~100倍速いスピードで分解させることが可能になるとみられています。
また、海洋などの環境に存在している他のプラスチックをバクテリアを使って分解することができる可能性も指摘されています。
ペットボトルは基本的に水に沈みますが、将来はこのバクテリアを海に散布することで、
海洋を汚染しているプラスチックを分解できる技術が開発される可能性が期待されています。
メルボルンのRMIT大学の化学者で研究には参加していないオリバー・ジョーンズ氏は
「この新たな研究結果は、非常にエキサイティングな内容を示しており、
社会で拡大しているゴミ問題解消の助けになる強いポテンシャルを秘めています」
「実用化までにはまだまだ多くの課題が残されていますが、正しい方向に進んでいることは間違いありません」の述べています。
関連ソース画像

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180417-enzyme-eat-plastic-accidentally-created/
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:18:52.46 ID:LL+GG+nh
ほんとならすごいな
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:19:30.83 ID:Hf6lfQGa
イギリスのエコ意識はもうカルト状態
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:19:59.24 ID:miGhsjAl
リサイクルじゃなくて燃料にすればすぐ解決するのに、それには一切触れない
環境利権はほんとに恐ろしい
環境利権はほんとに恐ろしい
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:18:03.26 ID:aHdlU6ql
>>7
だよな
燃料にするのが最も合理的だわ
だよな
燃料にするのが最も合理的だわ
77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 07:21:01.81 ID:t4RTfW0q
>>7
既に大半は熱利用されてるよ…RPFで検索してみ
既に大半は熱利用されてるよ…RPFで検索してみ
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 09:41:25.86 ID:HQAPohxB
>>77
されてるかどうかじゃなくて、リサイクル推進が無駄だいいたいんじゃないか?
現状では燃やす方がリサイクルするより環境負荷が少ないし
されてるかどうかじゃなくて、リサイクル推進が無駄だいいたいんじゃないか?
現状では燃やす方がリサイクルするより環境負荷が少ないし
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:21:36.62 ID:WWuS/DsA
こうゆうの沢山報告だけされるが、実用化されたの見たことない
個体電池みたいな、すたっぷ細胞みたいな、永久機関みたいな、錬金術みたいな
個体電池みたいな、すたっぷ細胞みたいな、永久機関みたいな、錬金術みたいな
78: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 08:09:04.98 ID:U+9gUbAU
>>8
お前が情弱なだけやん
お前が情弱なだけやん
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:24:25.65 ID:1bTxv3Pq
環境中に散布してたら
長い時間の後にPETは普通に朽ちる物質になってるかもな
長い時間の後にPETは普通に朽ちる物質になってるかもな
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:01:59.62 ID:gg2VM8yB
>>9
自販機の中のペットボトルが大惨事に
自販機の中のペットボトルが大惨事に
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:33:34.82 ID:luKGUu0r
分解して二酸化炭素が出ます
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:51:43.51 ID:Kyob30zh
つーかビニールとか食うやついるよなw
ゴミ箱にビニールかぶせとくと、小さな穴が何か所も
空いてたりするしw
ゴミ箱にビニールかぶせとくと、小さな穴が何か所も
空いてたりするしw
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:52:52.68 ID:T2IKgD2f
プラスチックなんていくつかの例外を除いて紫外線で分解するだろ
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:57:12.18 ID:9Fki1Om0
>>16
紫外線で中途半端なスピードで分解するから、マイクロプラスチックみたいな問題が生まれる
紫外線で中途半端なスピードで分解するから、マイクロプラスチックみたいな問題が生まれる
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:05:13.48 ID:wRbnMQkA
>>19
既にバクテリアがプラスチック類を分解するのが判ってる
時間は掛かるがゴミ問題は解決だ
既にバクテリアがプラスチック類を分解するのが判ってる
時間は掛かるがゴミ問題は解決だ
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 13:56:12.13 ID:9Fki1Om0
あんまり分解スピードを速めすぎると、漏出しちゃったときに、人類文明を分解しちゃうw
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 14:54:57.80 ID:z1Ulj8g/
これが本当なら、太平洋のプラスチック集積地帯にばらまくなり
濾過施設をつくったり濾過船をつくったりすればいい
太平洋ゴミベルト - Wikipedia
目を覆いたくなる…太平洋ゴミベルトのあまりに醜い現実 - NAVER まとめ
巨大な太平洋プラスチックゴミ地帯 the 'Great Pacific Garbage Patch ...
太平洋に漂う大量のゴミ地帯。大きさはアメリカ大陸に匹敵? - IRORIO
太平洋に漂う大量のゴミ地帯。大きさはアメリカ大陸に匹敵 ( ごみ問題 ...
[PDF]プラスチックの海に挑むプロジェクト、The Ocean Cleanup - Gard AS
太平洋のごみ大陸 - お気楽カナダ生活 - Gooブログ
新説・海を流れるプラスティックゴミのアルゴリズム|WIRED.jp
漂流する物の行方 - 黒潮文明論
[PDF]議論の背景 - 経済産業省
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 15:54:35.77 ID:JPdRQlRN
乙女が噛み砕いて、ペッ、てね
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 15:58:12.77 ID:a4vBKkSM
今でも回収されてる分は再生してるんだろうし結局今後も不法投棄はされるだろうしその分は
分解されずに汚染し続けるんじゃないか
分解されずに汚染し続けるんじゃないか
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:51:18.49 ID:nlW8OSFT
>>27
再生が追いつかないので回収しているものも埋め立てたり中国に輸出してたりしているという話を何年か前にテレビでやってたよ。
再生が追いつかないので回収しているものも埋め立てたり中国に輸出してたりしているという話を何年か前にテレビでやってたよ。
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:12:45.26 ID:nzazZT9k
酵素舐めてる人多いと思うから実例で言うけど
一億年間原形を保っていた恐竜の化石のコラーゲンに酵素をかけたら3分で分解した、そんくらい酵素はすごい
一億年間原形を保っていた恐竜の化石のコラーゲンに酵素をかけたら3分で分解した、そんくらい酵素はすごい
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:17:13.51 ID:OWPvx3ob
ちょっとした兵器になりそうだな
樹脂をくってまう細菌
樹脂をくってまう細菌
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:19:51.86 ID:3KhAZIuz
ペットボトルは、焼却するのが一番。
それで変なガスとかが出るようなら、それは焼却設備が古すぎるので、新しくしましょう。
それで変なガスとかが出るようなら、それは焼却設備が古すぎるので、新しくしましょう。
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:35:59.13 ID:fGUUabYa
海にばらまくとか
安物のボートとかが死ぬな
安物のボートとかが死ぬな
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:42:31.86 ID:EM4BWHx0
店頭のペットボトルに塗り付けるテロが起きそう
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 16:58:07.81 ID:L/kWXUiv
服だけ溶かす細菌兵器を…
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 17:14:39.58 ID:WIGqDAMv
>>38
お前の頭に毛髪を溶かすバクテリアが
お前の頭に毛髪を溶かすバクテリアが
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 17:12:49.75 ID:Oyi9Vf9T
分子レベルのプラスチックがどうたらこうたら
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:08:15.50 ID:tjB1gpRZ
これ使い方間違えたら大変なことになりそう
建築で使われているプラスチックが分解されて建物倒壊が続出とか
建築で使われているプラスチックが分解されて建物倒壊が続出とか
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:32:20.80 ID:u4zRylsY
>>44
その通りで、テロに使われたら大変
だから、世に出す前に安全策が必要。
その通りで、テロに使われたら大変
だから、世に出す前に安全策が必要。
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:25:41.43 ID:A+h2tVdJ
最近は車の燃料タンクだって樹脂製だよ
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 18:47:43.63 ID:ZyN7SsO9
熱分解でええやん
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 19:19:34.89 ID:AcC6q/Z1
ポリエステル繊維の服もあっという間に食べられて裸の女性が町に出現?
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 13:38:53.23 ID:29DkXQZt
>>57
パッドのシリコンは残りますm(_ _)m
パッドのシリコンは残りますm(_ _)m
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 19:20:48.42 ID:QAVJQBlM
エチレングリコールとテレフタル酸に分解する酵素か。
それはそれで環境汚染しそうな気がする
それはそれで環境汚染しそうな気がする
69: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 02:21:35.19 ID:bEBE7zSF
>>58
最悪ペットボトルの流通禁止になる可能性も
最悪ペットボトルの流通禁止になる可能性も
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 19:48:49.11 ID:1lveREo+
バイオテロに使える
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 20:43:50.22 ID:FTGUx6cE
そのうち食物連鎖で巡りめぐって人間がプラスチック分解バクテリアを
共生細菌にする可能性まであるな
共生細菌にする可能性まであるな
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 22:23:56.10 ID:8Bjux5zD
これニュース記事がおかしいな
日本で見つかったプラスチック分解酵素をPETが分解できるように変異させたように
書いてるが、2006年に日本で見つかった酵素はすでにPET分解酵素だったよ
今回は、その見つかった酵素よりも効率よくPETを分解できる酵素を思いがけず
作ってしまったという発表だよ
日本で見つかったプラスチック分解酵素をPETが分解できるように変異させたように
書いてるが、2006年に日本で見つかった酵素はすでにPET分解酵素だったよ
今回は、その見つかった酵素よりも効率よくPETを分解できる酵素を思いがけず
作ってしまったという発表だよ
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 22:35:39.44 ID:8Bjux5zD
>>65 訂正
2006年 -> 2016年
2006年 -> 2016年
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/17(火) 22:31:14.96 ID:L12LBJGw
これが後に言う日本の奇跡である
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 00:17:11.11 ID:4xKbxJa7
むかし植物が生産するリグニンを分解できる生物がいなく、
生み出されたリグニンがひたすら分解されずに溜まって大量の石炭になった
ところが、リグニンを分解するカビ・キノコ類ができたおかげで、世界中にリグニン分解菌が風に乗って飛び回り、
リグニンが分解されて石炭ができなくなった
カビやキノコのように胞子で飛び回る菌類がプラスチックを分解してエネルギー利用できるようになると、
世界中のプラスチックはそのへんに放置しとけば自然に分解されるようになる
生み出されたリグニンがひたすら分解されずに溜まって大量の石炭になった
ところが、リグニンを分解するカビ・キノコ類ができたおかげで、世界中にリグニン分解菌が風に乗って飛び回り、
リグニンが分解されて石炭ができなくなった
カビやキノコのように胞子で飛び回る菌類がプラスチックを分解してエネルギー利用できるようになると、
世界中のプラスチックはそのへんに放置しとけば自然に分解されるようになる
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 03:08:51.04 ID:mFfuEcZs
ほんとはゴミの山から見つけただけな希ガス
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 05:51:40.44 ID:yw1IQxll
本当に分解されないなら放射性物質と固めて海底に沈めることができるのにね。
技術の使い方を間違えている。
技術の使い方を間違えている。
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 09:38:07.99 ID:2T4b8mwJ
海に蒔いたらボートとか沈むんじゃないか?
88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/04/18(水) 12:55:40.78 ID:6O1/EutJ
>>83
プラスチック全てが捕食対象だと今の人類には悪魔の菌だね
プラスチック全てが捕食対象だと今の人類には悪魔の菌だね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1523938526/