サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

天文学・宇宙

ビッグバンは2回あった?ダークマターを生み出した「暗黒ビッグバン」

1: すらいむ ★ 2023/03/18(土) 21:20:05.83 ID:Vsfp2L+P

ビッグバンは「2回」あった? 暗黒物質を生み出した「暗黒ビッグバン」が提唱される

 暗黒物質という名前は、この物質が光では観測することができない、言ってみれば “暗い・暗黒の (dark)” 存在であることに由来します。
 暗黒物質の正体を探るには様々な角度からのデータを分析する必要があります。
 その1つは、宇宙誕生後に暗黒物質が生じたタイミングです。
 暗黒物質誕生の経緯や条件を探ることで、その正体を絞り込むことができるでしょう。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Sorae 2023-03-17
https://sorae.info/astronomy/20230317-dark-big-bang.html



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1679142005/続きを読む

各国の宇宙機関が「月標準時」制定を急ぐ理由

1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/03/05(日) 21:52:41.96 ID:jxwOcAz4

2023.03.05

Robert Hart | Forbes Staff

欧州宇宙機関(ESA)は先月27日、地球上の各地域に設定されているタイムゾーン(時間帯)を、月にも制定すべきだとの見解を示した。
多くの国や民間企業が月探査ミッションを計画し、恒久的な月面基地設置の計画も浮上する中、各国の宇宙機関は、月における活動を標準化し、宇宙探査の基本的な課題を解決するための取り組みを進めている。

ESAは、今後10年間に数十件の月ミッションが計画される中、共同作業を容易にし、正確なコミュニケーションとナビゲーションを行うためには同一のタイムゾーンが必要だと説明している。

月には独立したタイムゾーンがなく、月探査ミッションはそれぞれ、地球の時間を使用して地上チームとの連携を取っている。
これは探査機同士が互いに同期していないことを意味しており、この方法はミッションが少数であれば通用するが、今後予想される月探査活動の急増を踏まえると「持続可能ではない」とESAは指摘している。

ESAのナビゲーションエンジニア、ピエトロ・ジョルダノは、すべての月関連システムと月探査ミッションが参照可能な共通月時間を決めることは「重要かつ緊急な課題」だと説明。そのための「共同の国際的取り組み」が現在立ち上げられていると述べている。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://forbesjapan.com/articles/detail/61315?read_more=1



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1678020761/続きを読む

【悲報】観測史上最大の恒星がデカすぎる、お前らの想像の15倍はデカい

1: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 20:46:46.10 ID:W2TqwUK00

Stephenson 2-18( 直径15億km)

表面を一周するのに光速で9時間

画像の左側に微かに見える点が太陽

no title


2: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 20:47:15.04 ID:W2TqwUK00

光速で9時間って……



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676029606/続きを読む

100光年先に海洋型と推測される惑星を発見、カナダの研究チーム

1: すらいむ ★ 2022/08/31(水) 21:20:07.49 ID:CAP_USER

100光年先に「海洋型惑星」と推測される惑星を発見!

 ほとんどが水で構成されているようです。 

 カナダのモントリオール大学(University of Montreal)の研究チームは、地球から100光年離れた「りゅう座」の連星系に、ほぼ水によって構成されている可能性がある太陽系外惑星「TOI‐1452b」を発見したと報告しました。

 「TOI‐1452b」は恒星からの距離が丁度よく、研究者たちは「これまでに発見された太陽系外惑星のなかで海洋型惑星としての条件を最も満たしている1つである」と述べています。

 研究内容の詳細は2022年8月12日に『The Astronomical Journal』にて公開されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.08.30
https://nazology.net/archives/114131



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1661948407/続きを読む

銀河系にある金元素は100億年前に生成されたものである可能性

1: すらいむ ★ 2022/11/17(木) 21:38:45.45 ID:+CubfpkQ

銀河系に存在する「金」は100億年前に生成された可能性

 天の川銀河で見つかった金を豊富に含有する何百もの星々は、100億年前に合体した小さな銀河に由来する可能性がスーパーコンピュータによる最新シミュレーションで明らかになった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

forbesjapan 2022/11/17 14:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/51981



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1668688725/続きを読む

明るすぎる商業衛星に国際天文学連合が苦情、地上からの天体観測に影響あり

1: ぐれ ★ 2022/12/22(木) 20:56:12.23 ID:IucuXRuK9

>>12/21(水) 19:00配信
ギズモード・ジャパン

巨大なアンテナアレイを展開し終えて、夜空で最も明るい物体となった試験衛星「BlueWalker 3」。このような低軌道周回衛星による天文学への影響を憂慮する天文学者たちが声を上げました。

国際天文学連合(IAU)は先日、AST SpaceMobileの試験衛星が天文学に及ぼし得る影響への懸念を表明する声明文を公開。科学者たちの間では、明るい衛星が可視光天文学を脅かすことは広く認識されていますが、IAUはBlueWalkerのようなタイプの衛星は電波天文学にとっての脅威になるとも主張しています。

観測の干渉になる

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a25d5568694aaf79efc94a353b8bb1dccbdb9e



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1671710172/続きを読む

世界初の民間月着陸目指す日本企業の着陸船、スペースXロケットで発射成功

1: 少考さん ★ 2022/12/11(日) 17:00:18.43 ID:WaiXpgtO9

※NHK

月着陸船搭載のロケット打ち上げ 世界初“民間”で月目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221211/k10013919911000.html

2022年12月11日 16時55分

no title


世界初の民間による月面着陸を目指す日本企業の月着陸船がアメリカのロケットで日本時間の11日夕方打ち上げられました。月探査をめぐる国家間の競争や民間企業による宇宙の商業利用拡大の動きが見られる中で、月を舞台にしたビジネスの布石となるか注目されます。

民間による月面着陸を目指しているのは、東京のベンチャー企業「ispace」です。

自社で開発した無人の月着陸船をアメリカの民間企業「スペースX」のロケットに搭載し、日本時間の11日午後4時38分にフロリダ州の発射場から打ち上げられました。

月着陸船は、打ち上げからおよそ47分後にロケットから切り離されたあと地球から38万キロ離れた月に向かって航行することになっています。

来年4月末に月への着陸に挑む予定で、成功すれば世界で初めて民間だけで月面着陸を成し遂げることになります。

打ち上げは、ロケットの点検作業などのため11日までずれ込み、当初の計画からおよそ1か月遅れとなりました。

月着陸船には、JAXA=宇宙航空研究開発機構などが開発した小型ロボットなどが搭載され、月面探査をはじめ、さまざまな技術の実証が行われる予定です。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1670745618/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!