サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

がん

改変ウイルスで脳腫瘍治療、東大と第一三共が実用化、脳腫瘍に感染し溶かす

1: どこさ ★ 2021/06/30(水) 06:22:33.62 ID:0xSAzgJ19

改変ウイルスで脳腫瘍治療 東大と第一三共が実用化
時事 2021年06月10日18時02分
https://www.jiji.com/amp/article%3fk=2021061000980&g=soc

 ヘルペスウイルスのがん治療用改変に取り組む東京大医科学研究所の藤堂具紀教授は10日、脳腫瘍の一種「悪性神経膠腫(こうしゅ)」の治療用として、厚生労働省から条件付きで製造販売が承認される見通しになったと発表した。第一三共が共同開発して昨年12月に申請し、先月の薬事・食品衛生審議会部会で認められていた。

 製品名は「デリタクト注」(一般名テセルパツレブ)で、7年以内に使用患者全員を対象として安全性と有効性を再確認する。脳腫瘍では世界初のウイルス療法製品になるという。
 元来は口唇ヘルペスを引き起こす「単純ヘルペスウイルス1型」だが、がん細胞だけに感染、増殖して死滅させるよう、3種類の遺伝子を改変してある。患者の抗がん免疫を強める作用もある。
 藤堂教授らは悪性神経膠腫の中で最も悪性度が高く、手術後に放射線や抗がん剤による治療を行っても生存期間が短い「膠芽腫(こうがしゅ)」を対象として、2009年から臨床研究、15年から臨床試験(治験)を実施。安全性を確認し、1年後の生存率が大幅に向上する効果があった。
 この改変ウイルスは他のがんにも有効とみられ、前立腺がんなどを対象とする臨床試験も行っている。(2021/06/10-18:02)



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625001753/続きを読む

「新車の香り」は発がん性物質の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性、米研究

1: すらいむ ★ 2021/02/17(水) 11:25:51.55 ID:CAP_USER

新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

 「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれています。
 新たな研究によって、日々の通勤などで1日20分以上新車に乗り続けた場合、ベンゼンとホルムアルデヒドの摂取量が法的に定められたしきい値を超えると判明しました。

(中略)

 「新車の香りが好き」という声も多く、世の中には新車の香りと銘打つ芳香剤すらありますが、その正体は車内の接着剤やプラスチックに含まれるベンゼンとホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物の香りです。
 ベンゼンとホルムアルデヒドはどちらも発がん性物質として知られており、とりわけベンゼンは白血病の発生リスクを高めることが証明されており、「健康へ多くの悪影響を与える」ことが知られています。

 カリフォルニア大学リバーサイド校が行った新たな調査は、新車に乗る際の発がん性物質の吸引量を調べるというもの。
 カリフォルニア州は1986年に制定した「安全飲料水および有害物質施行法」によってベンゼンやホルムアルデヒドなどを規制していますが、この法律はアメリカが車社会として知られているにも関わらずあくまで一般的な室内のみを想定していたことから、研究チームは「車内」という特殊な条件下における吸引量の調査を行ったとのこと。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月17日 10時50分
https://gigazine.net/news/20210217-new-car-smell-scent-carcinogens/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1613528751/続きを読む

家系、焦げを食べる、日焼けでがんになる?…がんの迷信と真実

1: すらいむ ★ 2020/12/11(金) 18:38:55.55 ID:CAP_USER

「家系」「焦げを食べる」「日焼け」でがんになる?…がん対策後進国ニッポンの迷信と真実
中川恵一「がんの話をしよう」

 現在、すべてのがん患者の医療データは各病院から都道府県に集められ、最終的には国が管理します。
 私がかかった膀胱(ぼうこう)がんの情報も、東大病院→東京都→国の順で登録されているはずです。

 このがん患者の全数登録(全国がん登録)を使った2017年時点のデータの分析では、男性が一生涯に何らかのがんに罹患(りかん)する確率は65.5%、女性は50.2%です。
 この「生涯累積がん罹患リスク」は高齢化に伴って上昇傾向にありますので、今や日本男性の3人に2人が、がんになる時代と言えます。
 しかし、日本人のがんについての知識はおそまつで、「迷信」がはびこっています。

■「焦げを食べるとがんになる」疫学データはない

 「うちはがん家系だから心配」などと言う人がありますが、遺伝性のがんは全体の5%程度と例外的です。

 また、昔から、焼き魚などの「焦げ」を心配される方も多いようです。
 内閣府が平成21年に公表した「がん対策に関する世論調査」では、がんを予防するために日本人が実践している生活上の注意点のトップは「焦げた部分は避ける」(43.4%)で、「たばこは吸わない」(42.7%)を上回っています。

 しかし、焦げだけを毎日トン単位で食べ続けないかぎりは、がんが増えることは、まずありません。
 焦げから抽出した化学物質で大腸菌に突然変異が発生したという実験データが大きく新聞で報道されたことから生まれた迷信で、焦げを多く食べる人にがんが出来やすいという疫学データは存在しません。

■日焼けも気にする必要なし

 日本人の場合、白人と違って、日焼けによる皮膚がんも気にする必要はありません。
 むしろ、適度に日光を浴びることでビタミンDが活性化されて骨が強くなるだけでなく、「活性型ビタミンD」はがんを予防する効果もあります。
 日照時間の少ない北国にがんが多い理由の一つと考えられます。
 実際、日本でがん死亡が多いのは、青森、秋田、北海道と北国ばかりです。

 以前、コーヒーは膵臓(すいぞう)がんなどを増やすと言われていましたが、現在、肝臓がんなどに対して予防効果を持つことが確実視されています。
 サプリメントは、がんを増やすこともありますから要注意ですし、日本で人気のPET(陽電子放射断層撮影)検診は欧米ではほとんど行われていません。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞(ヨミドクター) 12/11(金) 12:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/378644d4c6bfef5d6e17cf81ef000fb54d681717



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1607679535/続きを読む

ミツバチの針毒「メリチン」に乳がん細胞を破壊して増殖を抑える効果 「トリプルネガティブ乳がん」にも有効か

1: すらいむ ★ 2020/09/03(木) 13:12:47.66 ID:CAP_USER

ミツバチの毒に含まれる物質が「乳がん細胞を破壊して増殖を抑える」との研究結果

 うっかりミツバチの針に刺されてしまうと、針から注入された毒のせいで痛い思いをすることがあります。
 オーストラリアのハーリー・パーキンス医学研究所のチームが、そんなミツバチの毒に含まれる分子が「乳がん細胞の増殖を抑える」との研究結果を発表しました。

 Honeybee venom and melittin suppress growth factor receptor activation in HER2-enriched and triple-negative breast cancer | npj Precision Oncology
 https://www.nature.com/articles/s41698-020-00129-0

 Honeybee venom kills breast cancer cells - Harry Perkins Institute of Medical Research
 https://www.perkins.org.au/honeybee-venom-kills-breast-cancer-cells/

 A Molecule in Honeybee Venom Destroys Breast Cancer Cells in The Lab, Study Shows
 https://www.sciencealert.com/bees-formidable-weapons-could-successfully-target-aggressive-breast-cancer

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2020年09月03日 12時30分
https://gigazine.net/news/20200903-honeybee-venom-melittin-destroys-breast-cancer/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1599106367/続きを読む

「液体のり」放射線治療でも期待の星 マウスの実験でがん細胞 ほぼ消失「根治に近いレベルを実現」

1: ばーど ★ 2020/01/23(木) 06:53:00.46 ID:wjJQ54AZ9

がん細胞に薬剤を取り込ませておき、中性子をあててがん細胞を壊す放射線治療で、薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを東京工業大のチームが発見し、23日発表した。薬剤が理科の実験でつくったスライムのようになり、がん細胞にとどまりやすくなるらしい。マウスの実験では大腸がんがほぼ消失したという。

この放射線治療は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)。国内10カ所弱の施設で臨床試験が進んでいる。ホウ素化合物の薬剤を注射してがん細胞に取り込ませておき、外から中性子を照射して破壊する。正常な細胞へのダメージが少ないことから、次世代の放射線治療として期待されている。

「液体のり」を白血病研究に…仰天アイデアなぜ生まれた

しかし、ホウ素化合物ががん細胞から流出しやすいのが課題だった。チームは、ホウ素化合物に液体のりの成分であるポリビニルアルコール(PVA)を混ぜると、スライムをつくるのと同じ原理で分子が長くなることを応用。がん細胞が薬剤を取り込みやすい形にした。

その結果、がん細胞の中に入るホウ素化合物の量は約3倍に。とどまり続ける時間も長くなるのが確認できた。大腸がんのマウスで試したところ、がん細胞がほとんど増えなくなり、「根治に近いレベルを実現」できたという。

東工大の野本貴大助教は「PVAを混ぜるだけなので製造しやすく、実用性は高い。人の臨床応用につなげたい」と話している。

この成果は米科学誌サイエンス・アドバンシズに発表された。(合田禄)

2020年1月23日 4時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q6GZJN1QULBJ00H.html
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579729980/続きを読む

【細胞】ヘンリエッタ・ラックス 半世紀以上前に亡くなった女性から無断採取で医学に貢献、遺族に還元ゼロ

1: みつを ★ 2019/12/01(日) 23:15:39.91 ID:3lTeN5LN9

https://www.asahi.com/articles/ASMCV43SWMCVUHBI015.html


利用された細胞 無断採取で医学に貢献、遺族に還元ゼロ
香取啓介2019年12月1日18時00分


 人工的に培養され、無限に増え続ける「不死細胞」ががん治療や製薬などの研究に用いられている。元をたどれば、米国で半世紀以上前に亡くなった女性から採取された細胞だ。現在も世界各地で重宝されているが、価値観や技術の変化に伴う課題もある。


 米首都ワシントンから車で4時間のバージニア州クローバー。舗装道から外れ、雑木林に向かうタイヤのわだちをたどると、視界が開けた。そこには20ほどの墓石が並んでいた。
 「ヘンリエッタ・ラックス(HeLa)、ここに眠る。彼女の不死の細胞は永遠に人類を助け続けることでしょう」
 本をかたどった真新しい墓石には、こう書かれていた。

■埋葬、墓石すらなく
(リンク先に続きあり)



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575209739/続きを読む

「線虫」でがん検査、ついに商用化へ 1万円で来月から

1: 水星虫 ★ 2019/12/18(水) 06:36:04.89 ID:te3JBWHS9

線虫使ったがん検査が実用化

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20191217/5010006407.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

すぐれた嗅覚をもつ「線虫」という生物に、ヒトの尿のにおいをかがせて
がんを早期に発見する技術が実用化され、来年から検査を受けることができるようになります。

技術を開発した企業によりますとわずか1滴の尿で検査ができるということで、
がん検診の受診率の向上が期待されています。

技術を開発した東京のベンチャー企業、「HIROTSUバイオサイエンス」が、
17日、福岡県庁に小川知事を訪ね、報告しました。
実用化されるのは、体長1ミリほどの「線虫」と呼ばれる生物を使ってがんを早期に発見する検査技術です。
「線虫」は、目がない代わりに嗅覚が発達していて、がん患者の尿のにおいに集まる特性があります。

技術を開発した東京のベンチャー企業によりますと、この特性を利用してわずか1滴の尿から
ステージ「0」から「1」の早期のがんでもおよそ85%の確率で見つけることができるということです。
1回の検査でかかる費用は1万円ほどで、尿を採取してから結果が出るまでは2週間ほどだということです。

早ければ来年1月から国内の医療機関で検査を受けることができ、
医療機関は今後、企業のホームページで公開するとしています。

「HIROTSUバイオサイエンス」の広津崇亮代表取締役は
「がん検査の受診率の向上にこの新技術が役立つことを期待しています」と話していました。

12/17 21:03



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576618564/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!