1: 靄々 ★ 2019/05/28(火) 21:42:20.22 ID:XKQ5Yse69
ガンゾウビラメ 富山湾で初確認し展示
ヒラメの仲間の魚、ガンゾウビラメを魚津水族館が富山湾で初めて確認し、展示しています。
こちらが、ガンゾウビラメです。
今月8日、魚津沖の刺し網漁で水揚げされ、競りに並んでいるところを、魚津水族館の職員が見つけました。
ガンゾウビラメの「贋造」とは、偽物を作るという意味です。
体長は36センチで、目がある側の体の表面に大きな黒い斑点があり、一般的なヒラメと比べて体の厚みがあるのが特徴です。
飼育研究係 西馬和沙さん「富山湾で獲れるヒラメやカレイの仲間で、黒い斑点がひとつ真ん中にドーンとあるやつが見たことなかったので、あ、見つけてやったぞと思いました」
ガンゾウビラメは日本海にも生息しているということですが、魚津水族館が確認したのは初めてで、「じっくり観察してほしい」と話しています。
ガンゾウビラメ(魚津水族館)

※ソースに動画あります
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=21971
2019/05/28 11:55 KNB
ヒラメの仲間の魚、ガンゾウビラメを魚津水族館が富山湾で初めて確認し、展示しています。
こちらが、ガンゾウビラメです。
今月8日、魚津沖の刺し網漁で水揚げされ、競りに並んでいるところを、魚津水族館の職員が見つけました。
ガンゾウビラメの「贋造」とは、偽物を作るという意味です。
体長は36センチで、目がある側の体の表面に大きな黒い斑点があり、一般的なヒラメと比べて体の厚みがあるのが特徴です。
飼育研究係 西馬和沙さん「富山湾で獲れるヒラメやカレイの仲間で、黒い斑点がひとつ真ん中にドーンとあるやつが見たことなかったので、あ、見つけてやったぞと思いました」
ガンゾウビラメは日本海にも生息しているということですが、魚津水族館が確認したのは初めてで、「じっくり観察してほしい」と話しています。
ガンゾウビラメ(魚津水族館)

※ソースに動画あります
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=21971
2019/05/28 11:55 KNB
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559047340/続きを読む