サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

トンボ

【虫】2億年前に生息していたメガネウラとかいう70cmを越える巨大トンボ

1: 風吹けば名無し 2020/08/10(月) 02:51:04.65 ID:GahwOf+kM

日本語だと「ゴキブリトンボ」や
no title



引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596995464/続きを読む

テレビ番組「池の水ぜんぶ抜く」で在来魚が大量死 捕獲生物保管の容器足りず、大勢の参加者が踏み荒らし池の中が酸欠

1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2018/03/19(月) 15:09:15.63 ID:CAP_USER9

岐阜大准教授 「生息状況十分に把握を」

 人気のテレビ番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」が撮影された岐阜県羽島郡笠松町の木曽川河畔のトンボ池で、
目的の外来魚駆除の際、主催者側の対応が十分でなく、在来魚が大量死したとの参加者の声がインターネット上で話題になっている。

池干しは全国各地で行われているが、専門家は「在来生物が多く生息する池では駆除と保護を同時に行うのは難しい。
事前に専門家に相談すべき」と指摘する。

「池の水-」は、池干しをして水質改善や外来種駆除を図る番組。今回の撮影は2月18日に行われた。
同池でトンボの保護活動を続ける「トンボ池を守る会」(笠松町)が番組に応募した。
会員のほか、大学生や農林高校生のボランティア、一般参加者ら千人以上が県内外から集まった。

今月11日に放映された番組では、参加者が網などでライギョなどの外来生物を捕獲し、
ヤゴのほか、県が準絶滅危惧種に指定する在来魚のイトモロコなどを保護したと伝えた。

生物保管の容器足りず

一方、大勢の参加者が踏み荒らしたことで池の中が酸欠となり在来種を含む小魚の死体が浮いている状況だったと、
複数の参加者がツイッターに投稿。参加者に指示を出す専門家が少なく、
捕獲した生物を保管する容器も足りていなかったとの不満が書き込まれた。

主催者である守る会の可児幸彦会長(72)は「今回は、ヤゴを食べる外来魚の駆除が目的。
守る会では調査できなかった生物の生息状況が分かった」と意義を語る。
ただ、想定の倍近くになった参加者数に戸惑い、「池への立ち入り制限はしていなかった。全てに目を配るのは無理だった」と話す。

守る会は昨年12月に番組に応募し、今年1月に管理者の国土交通省から許可を得た。
制作会社のスタッフとは2度現地確認をしたが、専門家は不在だった。

今回、番組側が専門家や水を抜く業者を手配し、守る会は参加者の募集を担った。
本紙の取材に対し、テレビ東京広報部は「さまざまな意見が出ていることは承知している。
皆さまの声に真摯(しんし)に向き合い、専門家の話も引き続きうかがいながら、今後の番組制作に生かしたい」とコメントしている。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180319/201803190829_31814.shtml

番組のロケで外来魚の駆除が行われたトンボ池=2月18日、羽島郡笠松町無動寺(トンボ池を守る会提供)
no title


続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!