サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

ヒト

2万年前のペンダントからヒト女性のDNAを発見、画期的な新技術

1: oops ★ 2023/05/14(日) 00:34:31.45 ID:qvJeI5ie

no title

ドイツ、ライプツィヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所のクリーンルームで作業する遺伝学者のマティアス・マイヤー氏。マイヤー氏は動物の骨製の遺物からヒトのDNAを抽出する技術を開発したチームのひとりだ。(PHOTOGRAPH BY MAX PLANCK INSTITUTE FOR EVOLUTIONARY ANTHROPOLOGY)

シカの歯で作られた遺物、試料を壊さずに分析できる

古代のDNAは考古学を変えた。遺体に残る遺伝物質を増やすことで、古代人の性別や祖先を特定することが可能になった。今や数十万年前のDNAまで研究できるようになり、米大陸に初めて到達した人類や、ネアンデルタール人の行方など、遠い昔の出来事について新たな理解をもたらしている。

このほど約2万年前の女性が身に着けていたと思われるシカの歯のペンダントからヒトのDNAが抽出され、2023年5月3日付けで学術誌「Nature」に論文が発表された。ほかの動物を材料にした遺物から古代人のDNAが取り出されたのはこれが初めて。研究チームは、この画期的な手法によって将来、ある道具をどの種のヒト族が作ったか、あるいは、古代人は皮の縫製や骨で槍(やり)先を作るなどの仕事をどのように男女間で分担していたかといった重要な情報が明らかになることを期待している。

また、この新しいDNA抽出技術は、骨製の遺物にダメージを与えることなく年代測定が可能で、この点では、小さな試料の破壊を伴う放射性炭素年代測定法に勝る。

「これは原理を証明した研究です」と論文の最終著者であるマティアス・マイヤー氏は言う。氏はドイツ、マックス・プランク進化人類学研究所の遺伝学者だ。「これが新たな知見につながるまでには時間がかかると思いますが、大きな発見になるでしょう」


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023.05.13
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/051100231/


■論文はこちら
Ancient human DNA recovered from a Palaeolithic pendant
https://www.nature.com/articles/s41586-023-06035-2

■関連スレ
【解説/進化人類学】古代人のDNA解析 (世界を変える10大技術 2023年版) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1678453118/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1683992071/続きを読む

「髪の毛がある方が涼しい」人の髪の役割に新仮説

1: すらいむ ★ 2023/02/18(土) 21:22:45.46 ID:201xTyc4

人類が髪の毛を持っているのは「髪の毛がある方が涼しいから」という研究結果

 人類は他の哺乳類と違って全身の毛が薄く、頭頂部など体の一部分にだけ大量の毛が密集しており、一部の人々は直毛ではなく巻き毛である点も特徴的です。
 「なぜ人類は髪の毛を持っており、さらにくせ毛や巻き毛の人もいるのか?」という疑問にはいくつかの仮説が存在しますが、ペンシルベニア州立大学などの研究チームが生命科学や医学分野のプレプリントサーバーであるbioRxivに掲載した未査読論文では、「人類には髪の毛がある方が涼しく、特に巻き毛だとより涼しい」という結論が示唆されました。

 Human scalp hair as a thermoregulatory adaptation | bioRxiv
 https://doi.org/10.1101/2023.01.21.524663

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年02月17日 21時00分
https://gigazine.net/news/20230217-human-curly-hair-stay-cool/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1676722965/続きを読む

世界人口が遂に80億人超え、インドやアフリカで著しい増加

1: 香味焙煎 ★ 2022/11/15(火) 05:33:58.23 ID:WX3QXe0n9

国連によりますと、世界の人口が15日、80億人を突破します。人口の増加はインドやアフリカ諸国などで著しく、来年にはインドが中国を抜いて世界で最も人口が多くなるとみられています。

世界の人口は、平均寿命の伸びや母子の死亡率の低下を背景に増加を続けていて、この12年でおよそ10億人増え、国連は15日、80億人を突破するとしています。

国連によりますと、南アジアの一部の国やアフリカなどでは今後も人口の大幅な増加が見込まれていて、来年にはインドが中国を上回り、世界で最も人口が多くなるとみられています。

また、今後2050年までに増える世界の人口の半数以上は、アフリカのサハラ砂漠以南の国々になる見通しだということです。

一方で日本を含む61の国や地域では、出生率の低下などから2050年までにそれぞれ人口が1%以上減少すると、予測されています。

世界全体の人口増加のペースも徐々に鈍っていて、2080年代におよそ104億人のピークを迎えたあとは、減少に転じる可能性があるとみられています。

国連の経済社会局は、人口が急速に増加している国では若者の教育や就労機会の確保が必要だとする一方、人口の増加が見込めない国では少子高齢化などに備える必要があると指摘しています。

NHK NEWS WEB
2022年11月15日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891361000.html



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1668458038/続きを読む

ヒトが「小顔」に進化し続ける理由とは、出産のジレンマ

1: すらいむ ★ 2022/06/16(木) 19:38:55.17 ID:CAP_USER

ヒトが「小顔」に進化し続ける理由とは
石田雅彦
ライター、編集者

 小顔はもてはやされがちだが、そのため小顔マッサージや小顔メイク、小顔美容整形など、小顔になるための話題をあげれば枚挙にいとまがない。
 総じて好まれる小顔だが、ヒトはここ1万年の間、小顔に進化しているのだという。

■出産のジレンマとは

 ヒトの進化は、脳の容量が大きくなる歴史でもあった。
 脳と体重の比率でもヒトは他の霊長類と比べて脳の割合が大きい(>>1)。
 また、ヒトの脳はどんどん巨大化するのではなく、ネットワークを駆使して効率的に大きくなったと考えられている(>>2)。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

石田雅彦 6/13(月) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20220613-00300597



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1655375935/続きを読む

人間は弱いのに野生動物から襲われにくいのはなぜか?

1: すらいむ ★ 2022/01/03(月) 14:10:37.37 ID:CAP_USER

人間は弱いのに野生動物から襲われにくいのはなぜか?

 クマなどの野生動物が生息する山を歩く時によく言われるのが、「動物は人間を恐れているから、存在をアピールすれば襲われない」というアドバイスです。
 しかし、人間は動物の中ではそれほど強い存在ではなく、たびたびクマやワニ、時には飼っているイヌなどに襲われて死亡する事例が報告されています。
 「一体なぜ、武器がなければ勝ち目の薄い人間が野生動物から襲われにくいのか?」という疑問について、科学系メディアのLiveScienceが解説しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年01月02日 23時00分
https://gigazine.net/news/20220102-humans-rarely-attacked-wild-animals/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1641186637/続きを読む

ヒトとサルの細胞あわせもつ「キメラ」中国と米国の研究チームが作成

1: 和三盆 ★ 2021/04/16(金) 06:10:31.87 ID:yAwDy12f9

 中国と米国の研究チームが、世界で初めてヒトの細胞をサルの胚(はい)に注入して異種の細胞をあわせもつ「キメラ」をつくった。15日付で米科学誌「セル」(電子版)に発表した。培養皿での研究で、子宮に戻したり、子が生まれたりするまでには至っていないが、ヒトに近い霊長類を使った研究は、倫理的な懸念を呼びそうだ。

研究は中国・昆明理工大と米ソーク研究所などが行った。カニクイザルの受精卵を分裂が進んだ胚(胚盤胞(はいばんほう))の状態まで成長させ、ヒトのiPS細胞を注入。サルとヒトのキメラをつくり、培養皿で育てた。1日目には132の胚でヒトの細胞が確認され、10日目でも103の胚が成長を継続。19日目には三つにまで減ったが、成長した胚には、多くのヒト細胞が残ったままだったという。

 動物の体内でヒトの臓器をつくり移植にいかそうと、ブタやヒツジと、ヒトのキメラをつくる研究は世界で進んでいる。日本でも東大の中内啓光特任教授らが取り組む。今回、サルとヒトのキメラをつくったソーク研究所のベルモンテ教授は「ヒトと近い霊長類を使うことで、キメラをつくるための障壁が何なのかの知見を得ることができる」とコメントする。

 一方、サルの胚にヒト細胞を注入する研究は倫理的な懸念も強く、米国立保健研究所(NIH)は、公的研究資金を出さないと決めている。セル誌は、同時に米国の生命倫理学者による解説を掲載。研究の可能性を認めつつ「これが胎内に移植され、胎児になったり、子が生まれたりしていれば、かなり難しい問題になっていた」として、倫理的な議論を進めるよう求めた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4H5D5DP4GULBJ00R.html?iref=sp_new_news_list_n



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618521031/続きを読む

米ミネソタ大学、ヒトとブタのキメラに成功 ヒトの筋肉を持った豚が誕生

1: 和三盆 ★ 2021/03/31(水) 22:28:45.25 ID:YvR6nfdZ9

ヒトの筋肉を持ったブタが誕生しました。

3月29日に『Nature Biomedical Engineering』に掲載された論文によると、全身の骨格筋を人間のものに置き換えた「ヒトとブタのキメラ」の作成に成功したとのこと。

この技術が普及すれば、ヒトの骨格筋を無限に製造できるようになり、これまで困難であった骨格筋の移植が可能になるかもしれません。

全身に人間の骨格筋を持つヒトブタを作成することに成功!

現在、世界各地で心臓や肝臓といった臓器の移植が盛んに行われている一方で、骨格筋の移植は非常に困難とされています。

骨格筋は死と同時に急速に劣化が進むため、ほとんどの場合、移植に間に合わない事情があるのです。

そのため事故などで手足に大きな怪我をした人が筋肉を再建するには、自分の体の他の部位から筋肉を素早く移植するしかありませんでした。

しかし今回、ミネソタ大学の研究者たちにより、骨格筋移植に大きな希望の光がもたらされました。

新たに作成されたブタは、全身の骨格筋がヒトのものに置き換えられているため、いつでも新鮮な骨格筋を提供することができます。

さらに骨格筋は患者の幹細胞を元にしてブタの体内で育つために、移植による拒絶反応の心配もありません。

しかし、研究をはじめた2017年では、「ヒト幹細胞を動物の胚に混ぜて成長させることは、胎児の段階段階まで」と法律で制限されており、出産が禁じられていました。

この規則は、人間の脳や人間の顔を持つキメラ生命を作ることが生命倫理上、許されないと判断されたからです。

しかし、上の図が示すように、今回の研究で作られたキメラは明らかに「出産後」の状態にあります。

研究者たちはいったいどのように今回の実験を成功させたのでしょうか。

全文
https://nazology.net/archives/86074
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617197325/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!