サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

ペット

【画像】野生化したチワワ、何か違う

1: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 01:44:48.35 ID:Et+L1qEP0

no title


no title


3: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 01:46:00.92 ID:byCiukFv0

こうして見るとメキシコ原産ってとこに納得がいくよな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679071488/続きを読む

犬が首を傾げるのは「よくわからないから」という研究結果

1: すらいむ ★ 2023/03/20(月) 21:23:20.39 ID:J8zazKN5

犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果

 ハンガリー・ブダペストにあるエトヴェシュ・ロラーンド大学の動物行動学者が、犬が首をかしげる動作は、何かよくわからない問題があり、それを理解しようとする際に現れるとの研究結果を報告した。

 研究者は「犬はさまざまなシチュエーションにおいて首をかしげる動作をするが、それは自分に追って何か大事なことがあるときに現れる動作のようだ」と述べている。
 そして「この行動は音の知覚に強く関連しているようで、人間と同じように注意深くなにかを聞こうとしているときや、すこし理解が及ばない状況にあるときにこの動作が出ているのかもしれない」としている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2023/03/20 17:57
https://gadget.phileweb.com/post-33670/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1679315000/続きを読む

ネコ、一生飼育しても264万円しかかからないと判明

1: それでも動く名無し 2023/02/17(金) 12:45:43.10 ID:4x98myoBa

飼い猫の一生 かかるお金は平均264万円 民間調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/f47d186797d8f634a1460860e03f2669668e7591


2: それでも動く名無し 2023/02/17(金) 12:46:06.84 ID:6Hj8n5J+a

腎臓次第やな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676605543/続きを読む

大型犬のような性格のチワワは存在しうる、犬の性格は種類とほぼ無関係、米国研究

1: すらいむ ★ 2022/06/16(木) 19:42:06.05 ID:CAP_USER

「大型犬のような性格のチワワは存在しうる」…犬の性格「種類とほぼ無関係」、米チーム解析

 犬の性格や行動の特徴の違いは、犬種の違いとはほとんど関係ないとの研究成果を、米研究チームが発表した。
 ゴールデンレトリバーは人懐っこく、シベリアンハスキーや 柴 犬は自立的、などとされてきたが、実際には犬種による違いではなく、それぞれの犬ごとの個性だった可能性がある。

 研究チームは、純血種約9000頭と雑種約9000頭の計約1万8000頭の犬について、その飼い主から性格や行動を聞き取った。
 さらに、このうちの約2000頭のゲノム(全遺伝情報)を解析した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2022/06/15 12:40
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220615-OYT1T50113/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1655376126/続きを読む

ニワトリが家畜化した時期が判明、他の家畜と比べると比較的最近

1: すらいむ ★ 2022/06/11(土) 20:42:44.98 ID:CAP_USER

「家畜ニワトリ」の誕生時期が判明! 実は驚くほど最近だった!

 ニワトリ(学名:Gallus gallus domesticus)は今や、私たちの生活に欠かせない存在となっています。

 これまでの研究によると、ニワトリは、中国および東南アジアでは約1万年前に、ヨーロッパでは約7000年前に家畜化されていたと言われていました。

 ところが今回の新たな研究により、この数字が大幅に間違っていたこと、さらに、ニワトリの家畜化は驚くほど最近であったことが明らかになったのです。

 ドイツ・イギリス・フランスの国際研究チームによると、ニワトリの家畜化は、約3600年ほど前の東南アジア(タイ)で始まったと判明。

 さらに、当初ニワトリは食用ではなく、文化的な崇拝対象として西洋に伝わったことが示されました。

 研究の詳細は、2022年6月6日付で科学雑誌『Proceedings of the National Academy of Sciences』、および6月7日付で科学雑誌『Antiquity』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.06.08 Wednesday
https://nazology.net/archives/110314



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1654947764/続きを読む

ミドリガメとアメリカザリガニの家庭飼育を容認する外来生物法改正案が成立

1: ポンコツ ★ 2022/05/11(水) 20:48:30.21 ID:c18yjMM49

外来種アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニについて、家庭のペットとしてなら飼育などを例外的に認める規定を盛り込んだ改正外来生物法が11日の参院本会議で可決、成立した。
広く飼育されている実態を考慮し、「特定外来生物」に指定されても一部の規制を適用除外できる新たな枠組みを設ける。

 この2種は米国南部原産で、日本の在来生態系に影響を及ぼしており、アカミミガメは約160万匹、アメリカザリガニは約540万匹が飼育されているとの推計もある。現行法では、特定外来生物に指定されると飼育に許可が必要になるため、指定後に飼育中の個体が大量に自然に放たれて生態系への影響が拡大する懸念があった。

 今回の改正では、特定外来生物のうち政令で指定された種類について、個人の販売目的でない飼育や個人間の無償譲渡を容認する一方、輸入や販売、放出を規制できるようにする。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b43e8e80ea06c5c33901d9381e74b230ac61430



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652269710/続きを読む

動物園や水族館で行われる「動物の安楽死」、動物福祉で議論

1: デビルゾア ★ 2022/03/24(木) 04:59:04.49 ID:PhOPebqG9

動物の安楽死、踏み切る基準は? 世界で違う「かわいそう」の感じ方

 国内の139の動物園、水族館が加盟する日本動物園水族館協会(JAZA)が、飼育動物の安楽死に関する内容を含む「動物福祉基準」の策定を進めている。処置に踏み切る基準や方法について検討し、2023年末までにまとめる。

 同協会の成島悦雄・専務理事によると、JAZAが加盟する世界動物園水族館協会(WAZA)が16年、動物福祉に関する会議を開いたのをきっかけに、加盟団体に基準の作成を求めた。内容は飼育施設や、管理方法に関する「最善の在り方について」で、安楽死もその中に含まれる。

 JAZAでは現在、終生飼育が原則。安楽死が必要だと決断した場合は、速やかに苦しまずに死を迎えられる方法で行うとする規定を持っている。今回定める基準では、この方針に沿って、具体的に安楽死を決断するべき状況や、取るべき方法などを議論。加盟施設への説明や意見交換を行いつつ、検討を進めている。

 JAZAはすでに、03年に定めた倫理規定で、手を尽くしてもその動物が適切な生活の質を保って生きることができない場合には、できるだけ苦痛を与えない方法で実施するという方針を示している。

 ただ、動物福祉に関する法律や、命をめぐる社会の受け止めは国によって変わりうる。

 成島さんによると、欧米では動物がけがや病気などで痛みや苦しみを感じながら生きることは生活の質が落ち「かわいそう」として安楽死を選ぶことが多い。一方、日本では、回復の可能性が低くても、何とか命を助けられないかと延命を選ぶ傾向があるという。こうした違いは、基準にもある程度反映される見込みだ。

 成島さんは「動物は言葉で訴えず、自殺もしない。殺すかどうかは、結局、人がどう考えるかが大きなウェートを占める。どちらがいいとか悪いとかではなく、解決のつかない問題だが、考えていかなければならない」と話した。(杉浦奈実)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a50cd8757d163b07f3dd80ae5550f80804548ab9



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648065544/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!