サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

再生医療

「歯生え薬」安全性試験へ、京都大発スタートアップが資金調達

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/03/13(日) 18:49:24.54 ID:CAP_USER

2022年3月8日 18:00

京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。

トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、歯を生やす効果が期待できる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF027O30S2A300C2000000/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1647164964/続きを読む

新型コロナ患者に「再生医療」ロート製薬が8月から治験へ

1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/06/23(火) 18:36:53.37 ID:407hW0tU9 BE:569940775-2BP(0)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
6/23(火) 18:32
関西テレビ

ロート製薬は、新型コロナウイルスの患者に「間葉系幹細胞」を用いた、再生医療の治験を実施すると明らかにしました。

幹細胞を用いた新型コロナの治験は、国内初とみられます。

ロート製薬が計画している治験は、新型コロナウイルスによる重症肺炎の患者6人に、「間葉系幹細胞」と呼ばれる特殊な細胞を、点滴で投与するというものです。

新型コロナウイルスの重症化には、免疫システムが暴走してウイルスだけではなく、正常な細胞まで攻撃してしまう「サイトカインストーム」が関係しているとされています。

今回の治験では、既に肝硬変の治験で使われている間葉系幹細胞を用いて、「サイトカインストーム」を抑える効果があるかどうかや、安全性などを慎重に確認します。

【今回の治験について医学的見地からアドバイスしている大阪大学・澤芳樹教授】
「(間葉系幹細胞には)極めて重症化の進行を止める役割があるのではないか。サイトカインストームが起こるような状況のなかで、それを手前ぐらいで止めるのが、細胞治療の役割」

幹細胞を用いた新型コロナウイルスの治験は国内初とみられ、ロート製薬は、国が認めれば今年8月から治験を開始する予定です。

※ソースに動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200623-18314606-kantelev-sctch



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592905013/続きを読む

iPS細胞から万人に輸血可能な“ユニバーサル”血小板を作製 京大iPS細胞研究所

1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/01/14(火) 05:23:21.61 ID:KqaPYZly9 BE:993835362-2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
小板輸血患者の5%程度に起こる「血小板輸血不応症」では、血小板の型(HLAクラスⅠ)が合致しないと拒絶されてしまう。日本人の約9割をカバーするには140種類のHLAクラスⅠが必要となるため、HLAクラスIの型を問わず輸血可能な“ユニバーサル”血小板製剤の開発が検討されてきた。

 今回、京都大学iPS細胞研究所、千葉大学再生治療学研究センターなどの研究者らは、HLAクラスⅠの発現を欠失させたiPS血小板(HLA欠失iPS血小板)を開発することに成功した。さらに、熊本大学との共同研究を通じて、血小板輸血不応症の原因である抗HLA抗体、およびHLAクラスⅠの発現が低下した細胞を攻撃することが知られているNK細胞の何れからも、HLA欠失iPS血小板は攻撃されることなく体内を循環することを、動物モデルの生体内で実証した。

 本研究者らはこれまでに、ヒトiPS細胞から血小板を生み出す巨核球を誘導することに成功し、さらに自己複製が可能かつ生体外で凍結保存も可能な不死化巨核球株(imMKCL)の作製に成功してきた。そして今回、ゲノム編集によりHLAクラスIの構成分子を欠失させたiPS細胞からimMKCLを作製することで、HLA欠失iPS血小板を製造することに成功した。

 HLA欠失iPS血小板は、HLA欠失操作を行っていないiPS血小板と品質や機能が同等であることが確認されたうえ、新たに確立したヒト免疫細胞を持つマウスモデルで血小板輸血不応症を再現した状態でも、抗HLA抗体、NK細胞のどれにも影響を受けなかった。なお、iPS血小板はHLAの有無によらずNK細胞の攻撃活性を誘導しなかったといい、血小板はHLAクラスIを発現していなくてもNK細胞に攻撃されないというユニークな特性もわかった。

 HLA欠失iPS血小板の臨床応用は、万人に輸血可能なiPS血小板の産業化に向けた基盤となると期待される。

論文情報:【Stem Cell Reports】iPSC-Derived Platelets Depleted of HLA Class I Are Inert to Anti-HLA Class I and Natural Killer Cell Immunity
https://www.cell.com/stem-cell-reports/fulltext/S2213-6711(19)30414-X

https://univ-journal.jp/29935/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578947001/続きを読む

「ブタ体内でヒト由来のすい臓作製」iPS研究を了承 国の専門家会議

1: みつを ★ 2019/12/24(火) 04:00:39.71 ID:5kyZTWeA9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012225361000.html


“ブタ体内でヒト由来のすい臓作製”研究 了承 国の専門家会議
2019年12月23日 13時12分

ヒトのiPS細胞を使って、ヒト由来のすい臓をブタの体内で作ることを目指す研究について、国の専門家会議が実施を了承しました。iPS細胞を使ってブタの体内で、移植用の臓器の作製を目指す研究が了承されたのは初めてです。

研究は、明治大学の長嶋比呂志教授らのグループが計画し、23日開かれた文部科学省の専門家会議で審議が行われました。

計画では、すい臓を作れないように遺伝子を操作したブタの受精卵にヒトのiPS細胞を数個から20個ほど注入します。

そして、受精卵をブタの子宮に戻すと、ブタの胎児の中にヒトの細胞を含むすい臓ができるとされ、およそ30日が経過した時点で、ヒトの細胞がどれほど含まれているか検証するとしています。

専門家会議では倫理的な問題が起きないよう、研究の進み具合を報告してもらいたいといった意見が出ましたが、審議の結果、実施が了承されました。

ヒトの細胞を入れた動物の受精卵を子宮に戻すことは禁止されていましたが、ことし3月に解禁され、東京大学のグループも国の了承を受け、iPS細胞を使ってネズミの体内ですい臓を作り出すことを目指す研究を進めています。

動物の体内で作られた臓器をヒトに移植することは禁止されていて、今回の計画はあくまで基礎的な研究ですが、ブタは臓器の大きさがヒトに近いとされ、将来、移植用の臓器をつくる技術につながるとして注目されています。

長嶋教授は「臓器を作るという目標に向け、初期の研究の入り口に立ったという段階だ。スピード感をもって研究を進めていきたい」と話しています。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577127639/続きを読む

iPS細胞から「大量に作れる軟骨」 移植の臨床計画提出

1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2019/12/08(日) 21:06:58.87 ID:I2BS8mfF9

京都大は27日、iPS細胞から軟骨をつくり、ひざ関節の軟骨を損傷した患者に移植する臨床研究の計画を、厚生労働省に提出したと発表した。学内の委員会の承認を得て、提出は7日付。今後、厚労省の部会で審議される。

 移植の対象となるのは、けがなどで軟骨が欠ける「ひざ関節軟骨損傷」で、欠損範囲が限定的な成人患者。京大iPS細胞研究所が備蓄している他人のiPS細胞から、直径1~3ミリメートルの軟骨の塊を数十粒つくり、患者のひざに移植する。移植する細胞数は数千万個レベル。移植後、1年かけて異常がないかなどの安全性を確認する。患者は数人の予定で、募集はしない。

 関係者によると、審議で認められれば、2020年度にも一例目の移植手術を実施したいという。

 ひざ軟骨の治療は、患者自身の軟骨を培養して移植する方法などがあるが、効果が限られたり、軟骨を取り出す手術の際にリスクがあったりするという。iPS細胞を用いることで、安全に大量の軟骨を移植できるメリットがある。

no title

no title



朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCW3DXZMCWPLBJ001.html



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575806818/続きを読む

【骨髄バンク】白血球の型の適合率はなんと95.6% 患者はほぼ1人以上のドナー候補者が見つかっているが実際の移植を受けたのは57.4%

1: 豆次郎 ★ 2019/02/14(木) 04:17:22.73 ID:fIHAsCkt9

2/13(水) 19:38配信
J-CASTニュース
骨髄バンクに登録しても... 毎年2万人が「抹消」、ドナー不足解消には課題あり

 競泳女子の池江璃花子選手(18)が白血病と告白した影響で、日本骨髄バンクに「登録したい」などの問い合わせが殺到している。

 とはいえ、登録が増えても、ドナー不足解消にはクリアすべき課題もあるようだ。

■「登録したい」などの問い合わせが270件も来たが...

 「普段は、1日に5、6件の問い合わせが来ますが、昨日は、1日で270件もありましたね」。骨髄バンク広報渉外部の担当者は2019年2月13日、J-CASTニュースの取材にこう明かした。

 「ドナー登録したいが、できるのか」「寄付したい」といった電話やメールが多いという。骨髄バンクの公式サイトにはこの日、アクセスが殺到して、正午前後などにつながりづらい状態になった。

 登録するには、駅前の献血ルームなどで申込書に必要事項を記入し、白血球の型を調べるための採血をすればできる。ただ、年齢は、18歳以上、54歳以下で、気管支ぜんそくや肝臓病などの慢性疾患にかかっていないなどの条件がある。

 骨髄移植を希望する患者と白血球の型が適合すると、登録者に郵送で通知され、アンケートを返送してもらった後、コーディネーターと面談する。ドナーに選ばれると、家族とともに最終意思確認が行われ、同意すれば撤回できない。患者の生死に関わる状況になるからだ。

 移植に当たっては、4~7日入院し、全身麻酔するなどして骨髄採取が行われる。時には、採取後に痛みが伴うことがあり、仕事などにも影響する可能性はある。100%安全とは言えないのが骨髄移植だ。

 埼玉県在住のある会社員男性(24)は、高校3年のときに先輩に連れられて、JR大宮駅前の献血ルームで登録した。

候補者の健康状態変化などで、移植率はまだ6割弱

  「なんてことはないだろうと軽い気持ちでしたが、移植を体験してみたいとも思いました。その後、大学2年のときに郵送で通知が来て、コーディネーターと埼玉県立がんセンターで面談しました。しかし、当時は太りぎみで、BMIの値が高くてギリギリと言われました。母親も病気にかかっていることも伝えると、それが不安材料になると断られ、もう1人の候補者に決まったようです」

 会社勤めになった後の2018年11月も、ドナー候補者になったと通知が来たが、椎間板ヘルニアにかかっていることを伝えると、また断られたという。

 骨髄バンクの広報渉外部によると、ここ5年ほどは、毎年2~3万人が登録し、5年ほど前より約5万人も増えて、18年末現在で50万人近くになっている。その一方で、埼玉の男性のように健康状態が変わったり、55歳の年齢制限に達したりするなどして登録できなくなり、取り消す人も増えているそうだ。

 40~50代が55%を占めており、ここ5年ほどは、2万人前後が登録抹消になっている。少子高齢化もあって、若い人たちの登録が伸び悩んでおり、抹消の増加にどう対応するかが今後の課題だとしている。

  「白血球の型の適合率は95.6%で、患者はほぼ1人以上のドナー候補者が見つかっている計算になります。しかし、候補者の健康や仕事、気持ちが変わっていたり、患者側の希望に合わなかったりします。移植希望者は毎年3000人ほどいますが、2017年は実際の移植を受けたのは57.4%に留まっており、まだドナー不足が続いている状態ですね」

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000010-jct-soci



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550085442/続きを読む

【悲報】人工透析の糖尿病って生き地獄じゃないか?治る薬とか開発される可能性ないの?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/13(火) 21:57:46.370 ID:GIy2eVKuK

生きる為の制限もいろいろあるしグレート義太夫とか週15時間透析で食は制限だらけとかマジで生き地獄だ
ガンみたいに治る可能性のある薬が出来る可能性ないのか?



引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542113866/
続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!