サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

天気

2022年の観測史上最も早い梅雨明けは幻に、確定値を発表

1: 靄々 ★ 2022/09/01(木) 19:32:10.58 ID:9fXCCG9F9

梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表


 気象庁は1日、「観測史上最も早い」とされていた関東甲信地方などの梅雨明け時期について、速報段階の「6月下旬」より約1カ月遅い「7月下旬」に確定したと発表した。「速報値」と「確定値」が変更されるケースは少なくないが、ここまで広い範囲で大幅に変更されるのは初めてだという。

 今年の6月下旬から7月初めにかけて、東・西日本を中心に晴れの日が続き、真夏でも珍しいような高温が10日程度続いた。こうした天候状況になることを見据え、気象庁は6月27日~29日にかけて、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸、東北南部の9地方の梅雨明けを「速報値」として発表。この段階では、1951年の統計開始以来、7地方で「最も早い梅雨明け」、8地方で「最も短い梅雨」となった。

 しかし、7月中旬から上空の寒気で天候は不安定となり、その後、7月中旬の後半は停滞前線、7月下旬の初めは低気圧の影響によって、曇りや雨の日が10日程度続いた。さらに北陸や東北については、前線が停滞しやすかった影響で8月になっても曇りや雨の日が続いた。

 気象庁はこのような7月中旬以降の天候の経過を総合的に検討した結果、6月下旬に梅雨明けを発表した9地方のうち、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信の7地方の梅雨明け時期を約1カ月後の7月下旬に見直し、「確定値」とした。この結果、東海を除く6地方では、むしろ平年より遅い梅雨明けになった(東海は平年並み)。

 なお、「確定値」では、北陸、東北南部、東北北部の梅雨明け時期については「特定できない」としている。


※以下略、全文はソースからご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91cb02d2ccb907f7883329f035464846eb8ef931
9/1(木) 16:00配信 Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1662028330/続きを読む

なぜ梅雨に頭痛が悪化するのか、湿度と気温と気圧の関係

1: ぐれ ★ 2022/06/23(木) 15:09:39.76 ID:MJOVOweU9

>>2022/06/23 08:10オトナンサー

梅雨と頭痛の関係は?
 梅雨の時季は憂鬱(ゆううつ)なものですが、中には体調を崩し、特に「梅雨の時季、頭痛がひどくなる」という人が多いようです。なぜ梅雨時に頭痛が起きたり、頭痛がひどくなったりするのでしょうか。頭痛外来が専門の東京頭痛クリニック(東京都渋谷区)理事長で、にわファミリークリニック(東京都調布市)院長でもある丹羽潔さんに聞きました。

湿度上昇が最大の要因
Q.「梅雨時、頭痛がひどくなる」「天気の悪い日に頭が痛くなる」という声を聞くことがあります。梅雨時は頭痛の患者さんが増えるのでしょうか。

丹羽さん「増えます。詳しく言うと、東京頭痛クリニックは頭痛の専門クリニックで、普段から頭痛に悩んでいる患者さんが来院されているのですが、その人たちは、梅雨時になると、頭痛の状態がいつも以上に悪くなります。また、普段は市販の鎮痛剤で頭痛に対処できている人たちが、梅雨時には市販薬では効かなくなって、来院されるケースも多いです」

Q.梅雨と頭痛の関係について、教えてください。

丹羽さん「梅雨時の頭痛で多いのは、まず、こめかみから目の辺りがズキズキと激しく痛む『片頭痛』です。梅雨と片頭痛の関係については、『湿度の上昇』『低気圧』『気温の上昇』という3つの要因があり、かつては『低気圧』が最も影響しており、『湿度の上昇』が次に影響が強いと言われていました。

しかし、2019年、ハーバード大学(アメリカ・ボストン)から詳細な報告があり、『湿度の上昇』が最も片頭痛に影響しており、次に『低気圧』という順番だと分かりました。それが当てはまるのは、ボストンの4~9月の暖かい気候の時季、東京でいうと3~10月ということになり、梅雨の時季も含まれます」

Q.なぜ、湿度が高いと片頭痛が起きやすくなるのでしょうか。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/otonanswer/life/otonanswer-117596



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1655964579/続きを読む

雪の深さ世界記録実は滋賀県に、清水の舞台匹敵の11m、日本海の気流が影響

1: 七波羅探題 ★ 2021/02/15(月) 14:38:56.39 ID:jYP5im3c9

京都新聞2021年2月15日 13:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/488383

 公的な観測地点で、最も深く雪が積もった世界記録をご存じだろうか。1927年2月14日、米原市の伊吹山(標高1377メートル)測候所で観測した11メートル82センチが世界1位で、京都の「清水の舞台」の高さに匹敵する。気象庁の観測記録の国内2位は、青森市酸ケ湯の5メートル66センチなので、すさまじい記録だ。

 伊吹山をはじめ、滋賀県北部は国内有数の豪雪地帯だ。長浜市は近畿以西で唯一、国の「特別豪雪地帯」に指定されている。県最北の集落、同市余呉町中河内は、1980~81年の「56豪雪」で約6メートル50センチ(地元住民による観測)の雪が積もり、83日間も孤立した。同町柳ケ瀬は、気象庁観測では伊吹山に次ぐ近畿2位の2メートル49センチの記録がある。

 なぜ、滋賀県北部は雪が多いのか。彦根地方気象台の山下寛地域防災官(62)に聞いてみた。

 「理由の一つは、県北部の地形です」。雪雲は、高い山を越えるときに雪を降らせて勢力を弱めるが、滋賀・福井県境の山々は標高800~900メートル程度で、北陸や山陰に比べ低い。このため、若狭湾から滋賀県に流れ込む雪雲は、勢力があまり衰えず、発達したまま伊吹山などにぶつかり、大雪をもたらすという。

 もう一つの理由は「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」という。JPCZとは何なのか。
 シベリアから日本海に向かって吹き込む寒気は、中国・北朝鮮国境の白頭山(2744メートル)一帯の山岳地帯にぶつかり、「北回り」と「南回り」の気流に分かれる。

 南北に分かれた気流は、日本海で再び合流する。この合流する一帯がJPCZで、南北からの雪雲が合わさる形となり、大雪をもたらす積乱雲が特に発達しやすい。JPCZは、北陸沖~山陰沖のさまざまな場所で発生するが、統計的に若狭湾付近が最も多発地帯という。

 山下さんは「京都や兵庫の北部よりも、滋賀北部は豪雪の条件がそろっています」とする。

 実は、山下さんは82~83年、伊吹山測候所に勤務した経験がある。真冬も1週間交代で山頂付近の測候所に詰め、積雪を計測した。長さ数メートルの計測用の棒が埋まりそうになり、棒を継ぎ足して測ることもあったといい、「世界記録も、何本も継ぎ足したのではないでしょうか」と話す。

 伊吹山測候所は、1989年に無人化され、2001年にはその役目を終えた。しかし、積雪世界記録は今も塗り替えられていない。

各地の記録
no title


2020.12.18の写真
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613367536/続きを読む

通常の1000倍の明るさを持つ強烈な雷「スーパーボルト」が確認される

1: すらいむ ★ 2020/11/30(月) 11:15:02.84 ID:CAP_USER

通常の1000倍の明るさを持つ強烈な雷が確認される 観測衛星のデータ解析で

 アメリカ・ロスアラモス研究所の研究チームは11月12日、NASAなどが運用する静止気象衛星GOES-16や宇宙から地球の雷を観測しているFORTE衛星などの観測データから、強烈な雷、「スーパーボルト」を確認したと発表しました。
 スーパーボルトは最大で通常の雷の1000倍もの明るさがあるといいます。

 スーパーボルトが最初に報告されたのは1977年のことでした。
 アメリカの核実験監視衛星ベェラによって観測されました。
 このときには通常の雷の100倍ほどの明るさの雷として報告されています。

 しかし、研究者達の間ではスーパーボルトの存在について現在まで議論が続いてきました。
 例えば、衛星からの観測の角度が雷の明るさの測定値に影響を与えたりするためです。

 そこで、研究チームは、GOES-16に搭載された「静止軌道雷マッパー」と呼ばれる観測装置の観測データを使い、2018年1月から2020年1月にかけて、アメリカ大陸の上空で発生した雷について詳しく調べました。
 静止軌道雷マッパーは宇宙から雷の光学的なエネルギーを測定する装置です。
 そして、ついに、最大で通常の雷の1000倍にもなる明るさの雷、スーパーボルトを確認しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 宇宙へのポータルサイト 11/29(日) 20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7000d00de9d5f2e46832de46f6fa1ebd4f179a5



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1606702502/続きを読む

世界3例目のガルガンチュア級の巨大な雹 アフリカのリビアにバレーボール大の降雹

1: すらいむ ★ 2020/11/06(金) 17:05:12.07 ID:CAP_USER

リビアに「バレーボール球」サイズの降雹 世界で3つ目

 中世フランスの物語に出てくる巨人「ガルガンチュア」。その名のついた、途方もなく巨大な雹が、先日アフリカ北部のリビアに降りました。
 この雹は、世界で観測された3本の指に入る大きな雹とのこと。
 一体どのようなものだったのでしょうか。

■雹のサイズ

 日本では、空から降ってくる直径0.5ミリ未満の氷を「あられ」、それ以上を「雹」と呼んでいます。

 しかし世界に降る雹はそんな小さなスケールでは分類できません。
 アメリカの気象学会は、10センチ以上の雹を「ジャイアント」サイズ、15センチ以上を「ガルガンチュア」サイズと名付けています。
 この「ガルガンチュア」という名前は、中世フランスの物語に出てくる巨人に由来します。

 これまでガルガンチュアサイズの雹は、アメリカとアルゼンチンでしか見つかっていませんでした。
 ところが今年10月27日、砂漠地帯のアフリカ北部リビアの首都トリポリで3つ目が発見されるに至りました。
 リビアといえば、その国土のほとんどが砂漠地帯。雹とはあまり縁のないような国なので、二重に驚きます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

森さやか | NHK WORLD 気象アンカー、気象予報士 11/6(金) 16:35
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20201106-00206517/



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1604649912/続きを読む

【2020年台風10号】長崎野母崎で最大瞬間風速59.4m 観測史上最大

1: ばーど ★ 2020/09/07(月) 04:39:00.25 ID:vnGWfw9i9

大型で非常に強い台風10号は長崎県五島市の南の海上にあって、1時間に30キロの速さで北上しています。中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。

この時間、九州のほぼ全域に加えて山口県の一部も暴風域に入っています。長崎市野母崎では7日午前1時45分に最大瞬間風速59.4メートルを観測するなど暴風に見舞われています。

また、長崎県の五島市福江町では午前2時までの1時間に87.5ミリの猛烈な雨を観測しました。台風はこの後も勢力を維持したまま北上を続け、7日未明から朝にかけて九州北部地方にかなり接近するでしょう。

その後、7日の日中は朝鮮半島方面へ進む予想です。台風の北上に伴って九州南部では7日未明にかけて、九州北部地方では7日朝にかけて、飛来物によって負傷したり走行中のトラックが横転する恐れもある猛烈な風が吹くでしょう。

暴風による飛来物で窓ガラスが割れる恐れがあります。夜の間は窓から距離を取ってお過ごし下さい。また、引き続き大雨や高波、高潮などによる災害に厳重な警戒が必要です。

なお、台風が持ち込む暖かく湿った空気の影響で西日本から東日本の広い範囲で大気の状態が不安定となっています。台風の進路に近い九州だけでなく、四国の太平洋側や近畿南部、東海にも発達した雨雲や雷雲が次々と流れ込んで大雨となる恐れがあります。

台風の中心から離れている地域でも油断はできません。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに警戒して下さい。

2020/09/07 03:26 テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000192493.html



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599421140/続きを読む

東京など関東で「かなとこ雲」が目撃される

1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/08/30(日) 18:04:26.02 ID:HXMCh0tg9

no title


2020/08/30 17:35 ウェザーニュース
東京や神奈川、埼玉など関東南部では「かなとこ雲」が見られています。

かなとこ雲が見られる積乱雲の真下ではゲリラ豪雨となっていることが多く、激しい雨に加えて落雷や突風など注意が必要です。

ただ、この雲が関東南部に流れ込む可能性は低い見込みです。




「かなとこ雲」とは?

no title


「かなとこ雲」は、空高く限界まで発達した積乱雲。大きく開いた傘の部分で成長が妨げられています。傘の部分の上空は成層圏で、それ以上に雲は成長しません。

金属加工に使う作業台「金床」に似ていることから「かなとこ雲」と呼ばれます。

no title


ひまわり8号の衛星画像で見ると「かなとこ雲」が見られた時間帯に関東南部には積乱雲は発生していません。

東京都内などでは西の方面に「かなとこ雲」が目撃されていることから、山梨県内で発生した積乱雲がこれにあたると考えられます。

https://weathernews.jp/s/topics/202008/300155/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598778266/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!