サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

情報科学

IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘

1: ひぃぃ ★ 2018/01/17(水) 14:00:00.37 ID:CAP_USER9

15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。

同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。

サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。

こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。

日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。

同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。

ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。

このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14169916/



IMG_11
続きを読む

数学「logは自然対数だぞ」化学「logは常用対数や」情報「底は2!」物理「どっちもあるぞ」

1: 風吹けば名無し 2017/12/22(金) 11:03:29.81 ID:ssblS3/Wd

は?



続きを読む

総勢30人「京」の“お世話係”の苦闘と誇り

1: ハンバーグタイカレー ★ 2017/12/04(月) 16:42:59.11 ID:CAP_USER9

http://www.sankei.com/smp/west/news/171204/wst1712040004-s1.html

 私たちの仕事は、世界トップクラスの性能を持つスーパーコンピューター「京(けい)」の、いわばお世話係といえるかもしれない。

 ここ理化学研究所計算科学研究機構では、「京」が消費する大量の電力を安定的に供給したり、「京」から出る膨大な熱を効率的に冷やしたり、「京」にさまざまなソフトウエアを入れて利用しやすい環境を整えたり、「京」に投入される大量のジョブがスムーズに処理されるよう調整したりする仕事に、総勢30人を超えるスタッフが日々取り組んでいる。

 「京」は8万2944台ものコンピューターの集合体である。その規模の大きさと複雑さから、通常のコンピューターでは想定できないことが起き、それが大規模な障害につながることが少なくない。システム全体が停止するようなトラブルが起きた時は、一刻も早く復旧させるために迅速に原因を特定し、効果的な対策を取らなければならない。

 しかし実際には、限られた時間の中で得られる情報は多くなく、原因の特定にまで至らない状況下で決断を迫られることが多い。責任者としてはプレッシャーがかかるシーンだが、そのおかげで決断力が随分と磨かれた気もする。

 障害の発生を完全に抑えることは難しく、原因が特定できても問題を根治させるには膨大な時間と手間がかかるケースも多い。そこで私たちは現実的な対応として、障害の影響を運用の工夫で回避する方法を探すことにも力を入れた。その結果、共用開始してから急増していたトラブルによる停止時間は平成26年度以降減少に転じ、今年度1月末時点で26年度同期の3分の1以下に激減させることに成功している。

 一般的にスパコンの寿命は5、6年とされる。技術の進歩が速いため、そのくらいのペースで入れ替えていかないと陳腐化してしまうからだ。「京」は正式な共用開始から4年半、試験的な運用も含めるとすでにほぼ6年が経過しているが、HPCGとGraph500という2つの著名なベンチマーク(性能を測るためのプログラム)の最新ランキングで世界一である。陳腐化どころか今も現役バリバリで働き盛りな「京」は、私たちの大きな誇りである。

 その能力をすべての利用者の方々に余すところなく使ってもらえるように、私たちは今日も「京」のお世話にいそしむ。いつか「京」がその役目を終えるその時まで。



 庄司文由(しょうじ・ふみよし) 理研計算科学研究機構(AICS)運用技術部門長。平成10年、金沢大学大学院自然科学研究科単位取得退学。博士(理学)。広島大学、理研次世代スパコン開発実施本部を経て、26年から現職。「京」および「京」の稼働を支える施設の運用と高度化に従事している。

http://www.sankei.com/images/news/171204/wst1712040004-p1.jpg


続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!