サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

感染症

サル痘の名称が「エムポックス」に、WHO推奨で厚労省が変更へ

1: すらいむ ★ 2023/02/17(金) 20:22:46.11 ID:LIKI+JLp

サル痘は「エムポックス」に WHO推奨で名称変更へ

 厚生労働省は17日、昨年、欧米を中心に拡大したウイルス感染症「サル痘」の新しい名称案を「エムポックス」にする方針を決めた。
 世界保健機関(WHO)が昨年11月に「mpox」への変更を推奨したのに伴う措置で、この日開かれた感染症部会での専門家の意見を踏まえた。
 パブリックコメント(意見公募)を経て政令を改正し、新たな名称に変える。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

共同通信 2/17(金) 11:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d77e271d41d1264b0ea9c7ed18aef9ff90018ca



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1676632966/続きを読む

梅毒の世界的増加の背景にHIV治療の進歩と関連性、梅毒は終わった病気ではない

1: 愛の戦士 ★ 2022/07/15(金) 01:31:52.79 ID:2kv/ltbS9

MBSニュース 7/14(木) 14:03

 非接触の時代になっているはずなのにということですが、大阪府や全国で急増している「梅毒患者」。性行為など粘膜や皮膚の接触で感染するもので、放置すると脳や心臓に深刻な影響を及ぼす可能性もあるといいます。コロナ禍で人との接触が制限されている中、大阪では特に『20代の若い女性の患者』が増えているといいます。大阪公立大学大学院・城戸康年教授にその実態について詳しく話を聞きました。

全国で見ると梅毒患者数は、今年7月3日までに5615人、前年同時期比で1.6倍のペース、年間患者数が1万人を超えるペースです。そして大阪も前年同時期比で約2倍ペースで増えています。

梅毒とはどんな病気なのかというと、性行為など粘膜や皮膚の接触で感染するもので、感染後約3週間は感染した部位(陰部や唇そして口の中など)にしこりができ、リンパ節が腫れる。感染後数か月で手の平や体に赤い発疹ができるなどとされています。

---痛いとか痒いとかそういう症状はあるのですか?
「感染した部位にしこりとか粘膜の潰瘍みたいなものができると、多少の痛さはありますが、手の平に発疹が出るような程度では大きな不快感というのはあまり訴えられない人が多いです」

---ではわからないまま感染した状態で人にうつすこともあるということですか?
「はい、それはかなり多いです」

---放っておくと色んなリスクがあるんですよね?
「はい。例えば発疹がある程度であれば、そんなに大きな問題にはならないと思われがちですが、重要なのはそれが発展すると脳神経の中に入っていったり、あとは心臓の大動脈に大きな病気を起こしたりする。もう一つは若い女性が感染すると母子感染を起こして子どもに重篤な状態を起こすので、それは非常に心配される事態です」

---妊婦さんが感染すると、ということなんですね。血液検査して薬で治療ができる病気であるということですが、検査自体は負担の大きいものなんですか?
「いや、もう普通に血液検査は一般的に健康診断で行うものと全く同じですので、大きな負担なく検査できると思います」

そしてこんなデータもあります。年代・性別で見た梅毒患者の内訳なんですけれども、男性を見ると、大体どの年代も同じような割合。ただ女性に関して言うと20代が圧倒的に多い。また男性の患者数が女性の2倍以上というのもわかっている。そして大阪では若い女性患者が増加しているというデータもあるんですね。

---城戸先生の見立てですが、実は数年前から増えていたんだと?
「2000年代までは世界的にも梅毒というのはもう抑えられた終わった病気だと思われていました。でもそこから実は徐々に世界的に梅毒というのは全体で増加傾向でした。その増加傾向のときに誰が増加したかというと、男性間の同性愛者の集団。その集団の中で比較的増えていって、これが世界的に伝播してきました。日本ではそれが2015年ぐらいから状況が変わってきて、その2015年までは発生患者の多くが男性患者さんだったのですが、それから2015年以降グラフでもぐっと伸びていますが、徐々にその男性集団というところから、女性にもうつってきました。なので今は3分の1が女性、3分の2が男性と。そうすると一般の人にも多く感染する機会が増えてきたと。これが世界的に起きています。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/752d0138b89d19b97eef1fa1a006bb302ec125a6&preview=auto
大阪公立大学大学院・城戸康年教授

梅毒患者数の推移

梅毒とはどんな病気なのか

母子感染で子どもが重篤な状態になる場合も

年代・性別で見る梅毒患者



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657816312/続きを読む

米アイオワ州の湖水から脳を蝕むアメーバに感染、1962年以来154例

1: 少考さん ★ 2022/07/11(月) 22:04:28.05 ID:rmOOignw9

※CNN.co.jp

遊泳客が脳をむしばむアメーバに感染、湖の水が原因か 米アイオワ州
https://www.cnn.co.jp/usa/35190240.html

2022.07.11 Mon posted at 10:49 JST

no title

アイオワ州当局はテイラー郡にあるレイク・オブ・スリー・ファイアーズ州立公園内の湖での遊泳を一時的に禁止すると発表した/Lowa Department of Natural Resources

(CNN) 米アイオワ州の湖で遊泳した人が、脳をむしばむアメーバに感染していることが確認され、州はこの湖を封鎖して検査を行うと発表した。

アイオワ州公衆衛生局は8日、同州テイラー郡にあるレイク・オブ・スリー・ファイアーズ州立公園内の湖での遊泳を一時的に禁止すると発表した。

発表によると、脳をむしばむアメーバ「ネグレリア・フォーレリ」の感染が確認されたミズーリ州の住民は、レイク・オブ・スリー・ファイアーズ湖で遊泳している間に感染した可能性がある。

ネグレリア・フォーレリに感染すると、致死性の高い原発性アメーバ性脳髄膜炎(PAM)と呼ばれる脳の症状を引き起こす。

PAMの症例は極めてまれで、米国で確認された症例は1962年以来、154例にとどまる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657544668/続きを読む

サル痘、世界の公衆衛生に「中程度のリスク」WHOが見解

1: oops ★ 2022/05/30(月) 19:49:28.50 ID:HLG2735a9

[29日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は29日、サル痘について、通常は検出されない国で感染が報告されていることから世界全般の公衆衛生に「中程度のリスク」があるとの見解を示した。

WHOは「このウイルスがヒトの病原体として確立する機会を利用し、幼児や免疫不全の人など重症化リスクの高い層に広がった場合、公衆衛生上のリスクは高くなる可能性がある」と指摘した。

26日時点で、サル痘がエンデミック(一定期間で繰り返される流行)ではない23カ国で計257人の感染が確認されているほか、感染の疑いのある人が120人に上っているという。これまでのところ死者は報告されていない。

WHOは複数の非流行国で同時に感染が確認されていることから、しばらくの間検知されないまま広がり、最近になって急拡大した可能性があるとしている。

流行国と非流行国で監視が拡大するにつれ、より多くの症例が報告される見込みという。

サル痘は西アフリカと中央アフリカの一部で流行している感染症で、症状は通常軽度。

これまでの感染例は主に英国、スペイン、ポルトガルで報告されている。

2022年5月30日8:55 午前11時間前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2NF0LH


■関連記事
サル痘、流行抑制へWHOは対応加速を 専門家らが警鐘

[ジュネーブ 28日 ロイター] - 世界で20カ国以上に感染が広がっているサル痘を巡り、世界保健機関(WHO)に対応加速を求める声が一部専門家の間で上がっている。

専門家らは、WHOや各国政府は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)初期の失敗を繰り返すべきでないと主張。

サル痘は新型コロナほど感染力は高くなく、重症化リスクも比較的低いものの、感染者を隔離する際の明確な指針や感染予防に関する具体的な助言、検査・接触者追跡の改善が必要だと指摘する。

ジュネーブ新型ウイルス疾患センターのイザベラ・エッカーレ教授は「サル痘が(より多くの国で)エンデミック(一定期間で繰り返される流行)になれば、たちの悪い疾患がまた増え、多くの困難な決定をせざるを得なくなる」と警鐘を鳴らした。

関係者によると、WHOはサル痘流行を潜在的な「PHEIC(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態)」として精査すべきか検討している。

WHOで緊急事態対応を統括するマーク・ライアン氏は「検討は常に行われているが、(PHEICの宣言を勧告する)緊急委員会はまだ設置されていない」と述べた。

エッカーレ氏はWHOに対し、PHEICを宣言しなくても各国に隔離強化などを促すよう求めた。

2022年5月30日10:10 午前10時間前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2XM048

■関連リンク
BNO NEWS: Monkeypox tracker
https://bnonews.com/monkeypox/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653907768/続きを読む

サル痘ウイルスは変異確認されず制御可能、WHO

1: 夜のけいちゃん ★ 2022/05/23(月) 23:56:21.28 ID:+yaw00se9

2022年5月23日11:49 午後UPDATED 9分前

[23日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は23日、欧州や北米などで感染が確認されている「サル痘」について、この感染症を引き起こすウイルスの変異は今のところ確認されていないと発表した。

サル痘は、天然痘ウイルスに似たサル痘ウイルスによる感染症だが、症状は天然痘より軽い。

WHOの天然痘対応部門の責任者、ロザムンド・ルイス氏はサル痘ウイルスはそれほど変異しないと述べた。ただ、感染者から採取したウイルスのゲノムが解析されれば、今回の感染拡大の理解に役立つとの考えを示した。

WHOの技術責任者、マリア・バンケルコフ氏は、欧州と北米で確認された100人以上の感染者の症状は重くないとし、「状況は制御可能」との見方を示した。

ソース https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2N91AV?il=0



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653317781/続きを読む

【悲報】国立感染研がエアロゾル感染認める、飛沫と接触から一転

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/03/29(火) 20:18:40.79 ID:pIX9UVUg9

毎日新聞 2022/3/29 16:50(最終更新 3/29 16:50)

 新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。
感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、
国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。

https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/040/168000c



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648552720/続きを読む

イヌ、ネコのコロナ実態把握へ 動物病院と連携した調査

1: 少考さん ★ 2022/02/02(水) 05:23:26.95 ID:OHzyNq2/9

イヌ、ネコのコロナ実態把握へ 各地の動物病院と連携
https://nordot.app/861187346782666752

2022/2/1 19:10 (JST)
2/1 23:09 (JST)updated

ペットのイヌやネコの新型コロナウイルス感染を一元的に検査し、実態を把握する新たな取り組みを東京農工大と国立感染症研究所などが3月までに始めることが1日、分かった。各地の動物病院と連携して感染動物をいち早く見つけ、状況やリスクに応じた診療や、外に出さないといった適切な飼育、預かり先選びにつなげることが狙い。

 運営に関わる東京農工大の水谷哲也教授(ウイルス学)は「ペットが外に出てウイルスが野生動物に受け継がれると、新たな変異株が出る恐れがある」と指摘。感染状況の把握はそうしたことを防ぐ対策を考える上でも参考になるという。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1643747006/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!