サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

月に「水を貯蔵するガラス球」が存在する、中国の探査機が解明

1: すらいむ ★ 2023/03/29(水) 21:28:05.85 ID:AS03lDZ2

月に「水を貯蔵するガラス球」が存在することが判明、月全体で2700億トンもの水が貯蔵されている可能性も

 中国とイギリスの研究チームが、2020年に月へ着陸した中国の無人月面探査機「嫦娥(じょうが)5号」が持ち帰った月の土壌サンプルから、「水を貯蔵するガラス球」を発見しました。
 ガラス球の水は太陽風によって補充されており、月全体で最大2700億トンもの水が貯蔵されている可能性があるとのことです。

 A solar wind-derived water reservoir on the Moon hosted by impact glass beads | Nature Geoscience
 https://doi.org/10.1038/s41561-023-01159-6

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年03月29日 13時00分
https://gigazine.net/news/20230329-moon-glass-beads-contain-water/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1680092885/続きを読む

北海道室蘭の水道水から基準超の有害物質ベンゼン検出

1: 少考さん ★ 2022/08/09(火) 21:12:22.56 ID:sOHQfih59

室蘭の水道水から基準超の有害物質
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220809/7000049478.html

08月09日 20時49分

室蘭市は、市内の一部の地区で、水道水に国の水質基準を上回る有害物質ベンゼンが混入していたと明らかにし、担当者が陳謝しました。

この問題は、室蘭市が、9日午後、記者会見を開いて明らかにしました。
それによりますと、ことし6月中旬、高砂町1丁目の住民から「水道水から油の臭いがする」との相談があり、市が調査した結果、7月に入り、この地区の土壌から油の成分が確認されたということです。

このため、市では外部の分析機関に水道水の水質調査を依頼したところ、国の基準の2倍にあたる、1リットルあたり0.02ミリグラムの有害物質ベンゼンが検出されました。

ベンゼンが混入した原因はわかっていませんが、土壌から油の成分が確認された場所のそばにはガソリンスタンドがあり、埋設した管から油が漏れる事故が起きていたということで、関連を調べています。

市によりますと、この地区には、19世帯およそ30人が暮らしていて、男性1人が手や足の皮膚が荒れる症状を訴えたということです。

また、先月以降、この地区の水道水は別のルートで供給されており、市では、現在は、異臭はないと説明しています。

室蘭市水道部の佐藤学部長は、「住民の皆様に不安や不便をおかけし、おわび申し上げます」と述べ陳謝しました。



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660047142/続きを読む

第三次取水制限か、早明浦ダムが渇水して香川用水へ制限

1: シャチ ★ 2022/06/13(月) 13:00:26.16 ID:dfUWhfuh9

渇水により、高知県の早明浦ダムの貯水率が低下しています。このまま雨が降らなければ19日頃から、香川用水への供給量を50%カットする“第三次取水制限”が始まることになりました。

香川県の主な水源となっている早明浦ダムの10日の貯水率は46.1%と平年を大きく下回っています。

今月5日からは、香川用水への供給量を35%カットする“第二次取水制限”が行われていますが、早明浦ダム上流の6月の降雨量は平年の14パーセントと少なく、さらに田植えなどで農業用水を必要とする季節に入ったためさらなる貯水率の低下が懸念されています。

このため、10日開かれた吉野川水系水利用連絡協議会では、貯水率が30パーセント程度になった時点で供給量を50%カットする“第三次取水制限”を行うことが決まりました。

このまま雨が降らなければ今月19日頃には貯水率が30パーセントを下回る見込みで、香川県は引き続き節水を呼びかけています。

RSK山陽放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/80650751ea131ddc357e0005552afe0aa68796de


5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 13:01:05.89 ID:MajkldZq0

いったいなにが始まるんです?



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1655092826/続きを読む

電源無しで空気から飲料水を収穫できる装置が開発される、スイス

1: どこさ ★ 2021/07/05(月) 02:52:19.94 ID:CJ70iuJo9

電源無しで「空気から飲料水を収穫できる」装置が開発される
ナゾロジー大倉康弘公開日 2021/7/4(日)
https://nazology.net/archives/91998

no title


空気中には水分が含まれており、特殊なデバイスによって抽出できます。

スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)機械・プロセス工学科に所属するイワン・ハエハラー氏ら研究チームは、外部電源を必要としない飲料水抽出装置を開発しました。

彼らによると、新しい装置は空気から飲料水を24時間生成し続けられるとのこと。

研究の詳細は、6月23日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。

目次

空気から飲料水を生成する
外部電源なしで24時間稼働する飲料水生成装置

■空気から飲料水を生成する

no title

Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Harvesting drinking water from humidity around the clock(2021)
空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。

しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。

つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。

これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。

そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。

■外部電源なしで24時間稼働する飲料水生成装置

寒い冬には、室内の窓ガラスに水滴が生じます。これは結露と呼ばれる温度差による現象です。

新しい飲料水生成装置では、大きな箱の中に結露を生じさせることで飲料水をつくります。

no title

Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Harvesting drinking water from humidity around the clock(2021)

このプロセスは、「箱の上部に設置された大きな円錐形のコーン」と「箱の天井であるガラス板」によって生じます。

まずコーンは放射シールドとして機能し、コーン下のガラス板に加わる太陽光や熱を低減。

またガラス板は特殊なポリマーと銀の層でコーティングされており、太陽光を反射します。

加えて周囲の熱も捕捉し放出できます。

研究チームによると、特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」とのこと。

これにより、ガラス板は外気温よりも15℃低くなります。

そしてこの温度差がガラスの下側(箱の内側)に結露を生じせます。

さらにガラスの内側には超撥水コーティングが施されており、水滴がしたたり落ちるのを促進。

結果として、箱内下部に設置された回収装置に飲料水がたまります。

no title

Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Exploiting radiative cooling for uninterrupted 24-hour water harvesting from the atmosphere(2021)

今回の実験には幅10cmのガラス板が使用され、1日あたり4.6mlの水を集めることができました。

スケールアップした場合、1m2で1日あたり約1.3Lの水が得られるとのこと。

もちろん、他の生成装置であればもっと多くの飲料水を集められます。

ただし、外部電力なしで24時間水を生成し続けられるのは、この新しい装置だけであり、重要なメリットと言えるでしょう。

今後チームは、装置のスケールアップを目指して調査と研究を続ける予定です。

全ての画像を見る
参考文献

A New Condenser Can Harvest Drinking Water from the Air 24/7 https://interestingengineering.com/a-new-condenser-can-harvest-drinking-water-from-the-air-24-7?utm_source=rss&utm_medium=article&utm_content=24062021

元論文
Exploiting radiative cooling for uninterrupted 24-hour water harvesting from the atmosphere https://advances.sciencemag.org/content/7/26/eabf3978



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625421139/続きを読む

【水道民営化】仏ヴェオリアなどのグローバル水企業へ宮城県が水道インフラ売却

1: ウラヌス ★ 2021/06/17(木) 20:53:46.42 ID:Rpm4hvKP9

・政府や自治体が「水道民営化」に本格的に舵を切り始めている中、宮城県が水道インフラの売却先について、仏ヴェオリアグループの関連企業「ヴェオリア・ジェネッツ」、オリックスなど10社で構成される企業グループに決定。県内の水道インフラの民営化の実現に向けて県議会で本格的に議論がスタートした。

・村井知事は「民の力を最大限に活用しながら、持続可能な水道サービスの提供を目指す取り組みに大きな期待を寄せている」などと語り、民営化に向けての強い決意を強調。宮城県民の「命の源」が民間のグローバル企業に掌握される危険性が高まってきている。

詳細はソースにて
https://yuruneto.com/miyagi-suidoumineika/
宮城県が「水道民営化」に向けて準備を本格化!仏ヴェオリアなどのグローバル水企業が「市民の命の源」を掌握へ!村井知事「民の力を最大限に活用する」
2021.06.16


参考)
https://www.mag2.com/p/money/1004162


以上



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1623930826/続きを読む

あなたが水を飲み過ぎているかもしれない8つのサイン、命に関わることも

1: BFU ★ 2021/05/08(土) 20:11:49.74 ID:chyC91vZ9

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b37a4713bb3dd7303af4d73c930517a591db97f?source=rss

水分補給は極めて重要だ。しかし「飲み過ぎ」や「水分過剰」になることもある。

水分過剰は電解質の減少につながり、頭痛や脱力を招くこともある。

唇や手、足がむくんでいる場合、水を飲み過ぎているかもしれない。

水は人間のからだに必要不可欠なものだ。健康的な生活を送りたいと考えている人にとって、水分補給は最優先すべきことだ。しかし、水分を取り過ぎてしまう可能性もある。

水を飲み過ぎると、軽い症状から命に関わる症状までさまざまな副作用を起こす可能性がある ── そして、水分過剰は体内の電解質のバランスを崩すことにつながりかねない。

カリウムやナトリウム、マグネシウムといった電解質は、腎臓から心機能まで全てを調節する役に立っている。水を取り過ぎると、からだがきちんと機能し続けるために必要な電解質が足りなくなる可能性がある。

あなたの水分摂取量が多過ぎるかもしれない、いくつかのサインを見ていこう。

※注:以下のリストで紹介する症状は、水分過剰が原因となっているケースもあれば、その他の疾患や問題が原因となっているケースもあります。判別がつかない時は医師に相談してください。

のどが渇いていない時でも水を飲んでいる
複数の専門家は、自らの"のどの渇き"に任せておけば、多くの人々は1日に必要な水分量を取れると考えている。

つまり、のどが渇いていないのに水をガブガブ飲んでいる場合、あなたはからだが必要としている以上に飲んでいる可能性がある。

全文はソースにて



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620472309/続きを読む

「重水」は通常の水よりも「甘い」ことが判明

1: すらいむ ★ 2021/04/10(土) 17:00:07.51 ID:CAP_USER

原子炉でも利用されている重水は通常の水よりも「甘い」ことが判明

 水素の同位体である重水素と酸素によって構成される水は「重水」と呼ばれ、原子炉の減速材や放射線治療に利用されています。
 この重水が、「通常の水よりも甘い」ことがチェコ科学アカデミーやヘブライ大学に所属する研究チームによって明らかになりました。

 Sweet taste of heavy water | Communications Biology
 https://www.nature.com/articles/s42003-021-01964-y

 重水を構成する重水素は通常の水素とほとんど同じ化学的特性を持つため、重水の沸点や融点、pHといった化学的特性は通常の水とほとんど同じであることが知られています。
 しかし、研究チームによると「重水が通常の水よりも甘い」といった内容の議論が1930年代から行われてきたとのこと。
 そこで、研究チームは人間とマウスに重水を飲ませることで、重水が甘く感じる原因を調査しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigaizne 2021年04月10日 15時00分
https://gigazine.net/news/20210410-heavy-water-sweet-taste/


5: 名無しのひみつ 2021/04/10(土) 17:15:07.12 ID:9/m2OH62

ホタルが集まっちゃうな。



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1618041607/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!