サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

温暖化

北海道阿寒湖のマリモ、温暖化による氷の減少と強い光で枯れる可能性

1: おっさん友の会 ★ 2023/01/31(火) 12:18:58.38 ID:yTKBZPxQ9

国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」は、地球温暖化で阿寒湖(北海道釧路市)が冬場に結氷しなくなると
強い日差しを浴び続けて枯れてしまう可能性がある――。そんな研究結果を、東京大や釧路市教育委員会
などのグループが発表した。研究を行った同市教委マリモ研究室の尾山洋一次長は、「阿寒湖の氷は
バリアのようにマリモを守ってきた。それがなくなれば、冬に生きにくい環境になり得る」と警鐘を鳴らしている。

 研究では、阿寒湖が結氷している晴れた日に氷に穴を開けて、マリモが生息する水中の温度と
差し込む太陽光の強さを計測。同じ条件を実験室で再現した。

つづきはソースで
読売新聞オンライン 2023/01/31 11:32
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20230131-OYT1I50032/



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675135138/続きを読む

地球温暖化対策のため太陽光を宇宙へ跳ね返す研究、ホワイトハウスが計画中

1: すらいむ ★ 2022/10/14(金) 20:32:23.37 ID:CAP_USER

地球温暖化の影響軽減のため太陽光を宇宙へ跳ね返す計画をホワイトハウスが準備中

 地球の気候変動を抑えるために、地球に到達する太陽光を一部宇宙に反射するなどして調整する研究計画をホワイトハウス科学技術政策局(OSTP)が準備していることがわかりました。

 White House pushes ahead research to cool Earth by reflecting sunlight
 https://www.cnbc.com/2022/10/13/what-is-solar-geoengineering-sunlight-reflection-risks-and-benefits.html

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年10月14日 14時55分
https://gigazine.net/news/20221014-white-house-cool-earth/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1665747143/続きを読む

グリーンランドの氷床融解で海面30cm上昇の見通し

1: oops ★ 2022/08/31(水) 19:32:37.80 ID:wRhiibW09

no title

グリーンランドの氷床融解により世界の海面が近い将来約30センチ上昇するとの研究が発表された/Odd Andersen/AFP/Getty Images

(CNN) グリーンランドの広い範囲で進む氷床の融解により、世界の海面が近い将来、30センチ近く上昇することは避けられないとする研究結果が発表された。

気候変動の専門誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」で29日に報告された研究によると、たとえ世界が今すぐ温室効果ガスの排出をやめたとしても、グリーンランドの氷が解け、少なくとも25センチの海面上昇が起きることは確実とされる。

これは、過去100年にグリーンランド、南極大陸での氷融解と、海水の熱膨張によって上昇した分を全部合わせた幅にほぼ等しいという。

デンマーク・グリーンランド地質調査所(GEUS)の研究チームは、グリーンランドやその周辺で氷床の変化を観察してきた。すでに起きている気候変動が原因で、グリーンランドの氷床全体の約3.3%、氷の重さにして110兆トンが解けることは避けようがないと指摘した。

またこれによる海面の上昇は、今世紀中に気候がどんなシナリオをたどっても同じように起きるとしている。ただし研究チームは、今世紀末までのどの時点で上昇するのかを言明していない。

チームが示した上昇幅はあくまでも最低限の推定値で、温暖化がほぼ確実にこのまま続く前提で考えると、数値はさらに大きくなる。

氷床は気温が高くなれば短時間で解けるほか、端が暖かい海水に触れることで解け出す可能性もある。

米海洋大気庁(NOAA)は最近出した報告書の中で、米国の沿岸部では今後30年で25~30センチの海面上昇が観測される可能性を指摘した。

グリーンランドの気温は1980年代以降、10年に1.5度と、世界平均の4倍のペースで上昇している。

グリーンランドの氷が全部解けたら、世界の海面は約7.6メートル上昇すると予想される。それも世界各地で均一な上がり方をするのではなく、グリーンランド自体のように、引力などの理由で逆に海面が下がる場所もあるという。

グリーンランド北部では、先月15~17日に1日当たり60億トン、オリンピックサイズのプール720万面分を満たすほどの氷が解けた。

世界の研究者らによると、気候変動が加速している流れは明らかで、温室効果ガスの排出量がただちに削減されない限り、こうした異常な融解は引き続き激しさや頻度を増していくと考えられる。

2022.08.31 Wed posted at 10:25 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192555.html


■関連スレ
【温暖化】奄美近海、サンゴ白化広がる 海水温上昇、9月本格調査 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661859859/



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1661941957/続きを読む

低効率な5%の火力発電所を閉鎖すれば、発電由来のCO2排出量の7割を削減可能という研究

1: すらいむ ★ 2021/10/31(日) 14:39:04.98 ID:CAP_USER

低効率な「5%の火力発電所」を閉鎖すれば、発電由来のCO2排出量の7割超を削減できる:研究結果

 世界では山火事と洪水が同時に起きている。
 一方、専門家たちが2021年夏に発表した報告書では、さらに深刻な気候変動を避けるための時間がほとんど残っていないという警鐘も鳴らされた。
 つまり、わたしたちは可能な限り迅速かつ効率的に二酸化炭素(CO2)を削減する方法を探さなければならないのだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

WIRED.jp 10/31(日) 14:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/677a8b109a4e8152347d7e13355da3fa1708385a



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635658744/続きを読む

ノーベル物理学賞を真鍋氏が受賞「研究、ただ心から楽しんだ」

1: 蚤の市 ★ 2021/10/06(水) 06:45:54.61 ID:ulz8oHzI9

【ニュージャージー州プリンストン=大島有美子、吉田圭織】2021年のノーベル物理学賞を受賞することが決まった真鍋淑郎・米プリンストン大学上席研究員(90)は5日、同大で開いた記者会見で「我々は今起きている気候変動を認識し、対処する必要がある」と述べた。気候変動の根拠を科学的に示した研究が評価されたことへの喜びを語るとともに、気候変動の被害が世界で広がっていることへの危機感を表した。

会見場、万雷の拍手
プリンストン大学内のホールで開かれた記者会見には、気候変動を研究する学生らも参加し、真鍋氏をスタンディングオベーションで迎えた。「大いに驚くとともに、光栄だ」。真鍋氏は受賞が決まった気持ちをこう語った。

同氏が気候変動の研究に本格的に取り組んだのは1960年代からだ。「研究を始めたときは、気候変動の研究の重要性については思ってもいなかった。私の研究の原動力のすべては好奇心だった」と述べた。研究を「ただ心から楽しんでいた」とも振り返った。

「私にとってはノーベル平和賞」
世界が干ばつなど気候変動による災害に直面し、家を失う人も生じている現状に危機感も示した。「我々は気候変動を軽減する必要がある。だが、まず今まさに起こっている気候変動を認識し、対処する方法を見いださなければいけない」と強調。「自分がどういう行動を取るべきかも考えているところだ」と述べた。真鍋氏のジョークで湧き、和やかな雰囲気に包まれていた会場は静まりかえった。

「気候変動を理解することは難しい。だが、気候変動から生じる政治や社会の出来事を理解することはもっと難しい」とも述べた。今回の受賞決定は「私にとってはノーベル平和賞だと信じている」と気候変動が政治や社会に及ぼす影響の大きさを表現した。

「協調が不得意」会場沸かす
日本から米国籍に移った理由について、真鍋氏は「日本は互いを邪魔しないように協調する」と日本の慣習を説明した。「私は協調が得意ではなかった。(米国では)他の人が感じていることをあまり気にせずに行動できる」と述べ会場は笑いにつつまれた。米国の研究生活について「コンピューターを使いたいだけ使え、好きな研究ができた」とも振り返り、研究資金の潤沢さや資金申請の複雑さの違いなどもにじませた。


真鍋氏の祝賀会には、プリンストン大の学生や研究者らが多く訪れた(5日、米ニュージャージー州)
会見後、受賞決定を祝う祝賀会がキャンパス内で開かれた。参加したプリンストン大で氷河の動きを研究する男性研究者は「自分の気候モデルの研究が何の役に立つのかと考え、つらくなることがある。今回の受賞決定で重要性が認められたと実感できた」と喜んだ。

真鍋氏は同僚の研究員から、淑郎という名前を取って「スーキー」と呼ばれている。同氏と10年超ともに研究していたという同大のトム・デルワース上級研究員は「スーキーは、気候変動の世界のマイケル・ジョーダンだ」と述べた。米プロバスケットボール協会(NBA)の著名選手、マイケル・ジョーダンの活躍がNBAの価値を世界で高めたように「彼は気候変動の研究者の立場を引き上げた」と称賛した。真鍋氏の研究を自身が学生に教えているという。

日本経済新聞 2021年10月6日 5:27 (2021年10月6日 6:14更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05EDV0V01C21A0000000/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633470354/続きを読む

温室効果がCO2の300倍ある一酸化二窒素(N2O)、排出削減へ研究進む

1: 少考さん ★ 2021/09/07(火) 06:50:37.54 ID:q8bqmT+p9

温室効果“CO2の300倍”「一酸化二窒素」排出削減へ 研究進む | 環境 | NHKニュース:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210907/k10013247351000.html

2021年9月7日 6時00分

二酸化炭素のおよそ300倍温室効果が高いとされる「一酸化二窒素」の排出を減らそうと、新しい小麦や微生物の研究が進められています。

農業で使われる窒素肥料などが原因で排出される「一酸化二窒素」は、温室効果が二酸化炭素のおよそ300倍あり、削減が課題となっています。

こうした中、国の研究機関「国際農研」は国内外の大学などと共同で、一酸化二窒素の排出量を抑える効果のある小麦の新品種を開発しました。

窒素肥料の成分が一酸化二窒素に変わるのを防ぐ効果があり、実験では排出量を25%減らすことができたということです。

また、肥料の成分を効率よく吸収できることから、6割程度肥料を減らしても通常の小麦と同じぐらいの生産量を維持できるということです。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://www.jircas.go.jp/ja/release/2021/press202107



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1630965037/続きを読む

上海、バンコク、新潟、ロンドン中心部が10年後に水没する恐れ、NASA発表

1: 影のたけし軍団 ★ 2021/08/13(金) 00:05:13.52 ID:s1HV9FtW9

2030年までにバンコク、上海、ベトナム南部、新潟、ロンドン中心部が
地球温暖化によって水没する恐れがある。米航空宇宙局(NASA)が、その危険地域を示す地図を作成した。


今後数十年間における海面上昇を視覚化するNASAの新しいコンピュータプログラムを使用して作成された地図には、
ロンドンの大部分が海面上昇の影響を受けることが示されている。

これらの地域は、10年後には頻繁に洪水に見舞われ、定期的に水没する可能性がある。

専門家は世界人口の約半分が海岸から100キロ以内に住んでおり、
現在の気候プロセスはこれらの人々の生活に深刻な影響を与える恐れがあると指摘している。
https://jp.sputniknews.com/science/202108128618631/

https://coastal.climatecentral.org/map/7/136.3055/37.8385/?theme=sea_level_rise&map_type=year&basemap=roadmap&contiguous=true&elevation_model=best_available&forecast_year=2030&pathway=rcp45&percentile=p50&refresh=true&return_level=return_level_1&slr_model=kopp_2014



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1628780713/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!