サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

特許

スコッティがエリエールを3倍巻き特許で訴訟、製紙会社の知財戦略

1: 蚤の市 ★ 2022/10/30(日) 14:56:17.63 ID:TwxXIZys9

 「スコッティ」で知られる日本製紙子会社の日本製紙クレシアが、「エリエール」が主力の大王製紙を特許侵害で訴えている。2016年4月に売り出したトイレットペーパーの「3倍巻き」に関する技術を、今年4月発売の大王製紙の「3・2倍巻き」にまねされたと主張。製造・販売の中止、3300万円の損害賠償などを求めた。トラブルを水に流せなかった業界の事情とは……。

 紙の長さが従来(紙が二重のダブルで約25メートル、シングルは約50メートル)の1・5倍以上あるトイレットペーパーは、業界で「長巻き」「長尺」と呼ばれる。一般的なホルダーに収まるよう、日本産業規格(JIS)でロールは直径12センチ以下、芯部分は誤差±1ミリの直径3・8センチという基準がある一方、紙を薄くしたり、きつく巻いたりすれば顧客が好む紙の柔らかさ、ふんわり感が失われるというジレンマの克服が要求される。

 日本製紙クレシアは10年ほど前から3倍巻きの開発を始め、関連の特許を50件以上取ったという。9月に起こした訴訟では、このうち紙質や表面の凹凸の大きさ、包装といった3件が侵害されたと訴えている。

 これに対し、大王製紙は「常に他社の知的財産権を侵害しないよう留意の上ビジネスを行っており、本件においても侵害の理由はない」と反論する文書を公表。1997年に「1・5倍巻き」、14年に「2倍巻き」を売り出してきた実績があるともする。

 東京地裁で10月26日にあった第1回口頭弁論では、互いに争う姿勢を示した。どちらも譲らない背景には長巻きが持つ魅力がある。

 自動車や家電といった耐久消…(以下有料版で,残り974文字)

朝日新聞 2022年10月30日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBW6T24QBTULFA01Z.html?iref=comtop_7_01



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667109377/続きを読む

中国の研究開発費が40兆円超え 最先端分野の基礎研究費が増加

1: ボラえもん ★ 2021/03/28(日) 15:12:11.13 ID:DKOVbQaY9

【3月28日 CNS】

 中国国家統計局によると、中国の2020年の研究開発費(R&D)は2兆4426億元(約40兆6180億円)で、前年比10.3ポイント増加した。
同年の国内総生産(GDP)の伸び率2.3%に比べて大幅に増えており、イノベーションへの投資が依然として活発となっている。

 研究開発費のうち、基礎研究費は前年度比12.6ポイント増の1504億元(約2兆5010億円)。
次世代人工知能(AI)や宇宙開発、半導体などの先端分野の研究に力を注ぐ。

 国家統計局の盛来運(Sheng Laiyun)副局長は「新型コロナウイルスを抑制し、経済および社会は戦略的発展を遂げた。
平凡でない年に特別な答えを書くことができた」と称賛。世界で唯一、プラス成長を遂げた主要経済国となった成果を強調した。

 イノベーションへの投資が増加したことと平行し、科学技術力も大幅に増加している。
昨年は全国で36億3900万件の特許が付与され、前年度比40.4%の大幅増加を果たした。
昨年末の1万人当たりの発明特許数は15.8件に達し、前年末に比べ2.5件増加となる。

 昨年は衛星利用測位システム「北斗(Beidou)」ネットワークの完成、有人深海潜水艇「奮闘者」号が水深1万メートルのマリアナ海溝の海底に到達、
月探査機「嫦娥5号(Chang'e-5)」による月面サンプル採取成功など、主要な科学技術の成果が次々と現れ続けている。

 国家統計局によると、主要な国家科学技術プロジェクト198件の計画が進んでおり、
4.57万件のプロジェクトが中国国家自然科学基金から資金を受けている。
昨年末段階で、イノベーションと科学研究で重要な役割を担う国家重点実験室が522か所、国立工学研究センターが350か所、
国立企業技術センターが1636か所、草の根レベルの創業やイノベーションを支援する「大衆創業・万衆創新モデル基地」が212か所、
技術開発や起業を支援するインキュベーター施設が1173か所、共有ワークスペース「衆創空間」が2386か所ある。(c)CNS-科技日報/JCM/AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3338528

北京市・中国科学技術館で宇宙飛行士の模型を見る人たち(2021年3月21日撮影、資料写真)。(c)CNS/陳暁根
no title



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616911931/続きを読む

白熱電球を発明したのは誰?エジソンは最初の発明者ではないではない

1: すらいむ ★ 2020/10/21(水) 17:45:03.22 ID:CAP_USER

白熱電球を発明したのは誰? じつはエジソンが最初ではありません

 今日、10月21日は、日本照明工業会、照明学会、日本電気協会の3団体によって、「あかりの日」と定められています。

 この日が「あかりの日」に定められているのは、発明王として知られるイギリスの発明家トーマス・エジソン(Thomas Alva Edison、1847-1931)の偉業によるものです。
 1879年10月21日、彼は自らが発明した白熱電球を13.5時間連続で点灯させました。
 これは、エジソンの実用的な白熱電球の開発の第一歩として知られています。

■じつはエジソンが最初の発明者…ではない?

 このことにより、エジソンは「白熱電球の発明者」として多くの人に認知されています。
 しかし、実はエジソン以前にも白熱電球を発明していた人物がいるのです。

 その名はジョセフ・スワン(Joseph Wilson Swan、1828-1914)。
 イギリスで物理学を研究していた彼は、エジソンより1年ほど早く白熱電球の発明に成功しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

現代ビジネス 10/21(水) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f88cd8cfec141bfb92fa7aa2eac9b6eab0455ee



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1603269903/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!