サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

病気

20時間眠り続けるクライネ・レビン症候群、100万人に1人

1: すらいむ ★ 2023/04/01(土) 22:34:48.85 ID:i/7K4M7M

彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生

 1日20時間眠り続けるクライネ・レビン症候群という病気をご存じでしょうか。

 県内の中学校に通う少年が、ことし1月に突然この病気を発症しました。
 1日4時間という、短い活動時間の中で日々を過ごす少年の姿から、地域や社会にどのような支援が出来るかを考えます。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

RBC琉球放送 4/1(土) 7:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/20c636ab50e1e8987b069923c2c6c3c4861a0696


48: 名無しのひみつ 2023/04/02(日) 16:56:25.66 ID:mbpcMkwb

>>1
1000万人に10人も居るって事は
日本国内に100人もいるのか、、、
世界中に8000人も居るんだな
難儀ですね



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1680356088/続きを読む

小太りが一番健康で長生きするという説に反する研究結果が報告される

1: すらいむ ★ 2023/02/28(火) 20:11:58.51 ID:zMiXtzUx

「肥満のパラドックス」終決か、少しぐらい太り気味でもOKとの常識に反する研究結果が報告される

 肥満はさまざまな疾病の原因だということが分かっている一方、死亡率の統計を取ると太り気味の人の方がむしろ長生きしていることが多く、この現象は「肥満のパラドックス」と呼ばれています。
 しかし、約30年間にわたる体重の推移を分析した新しい研究により、太りすぎや肥満はこれまで考えられていたよりも危険であることが示されました。

 Sources and severity of bias in estimates of the BMI–mortality association: Population Studies: Vol 0, No 0
 https://doi.org/10.1080/00324728.2023.2168035

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年02月28日 07時00分
https://gigazine.net/news/20230228-excess-weight-obesity-more-deadly/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1677582718/l50
続きを読む

糖尿病の発症リスクが「孤独」で2倍になるという研究結果

1: すらいむ ★ 2022/10/29(土) 21:02:39.81 ID:Sisdu6/L

「孤独」が糖尿病の発症リスクを2倍に高めることが明らかに

 2型糖尿病は血中糖度を下げるホルモン・インスリンが十分に分泌されなかったり作用しなくなったりすることで血糖値が高くなってしまう病気で、末端神経障害や視力低下などの合併症を引き起こします。
 2型糖尿病の発症リスクは普段の生活習慣や遺伝的要因で高まることがわかっていますが、新たに「孤独であること」もリスクを高めることが研究で示されました。

 Loneliness increases the risk of type 2 diabetes: a 20 year follow-up – results from the HUNT study | SpringerLink
 https://doi.org/10.1007/s00125-022-05791-6

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年10月29日 09時00分
https://gigazine.net/news/20221029-loneliness-diabetes/



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1667044959/続きを読む

まぶたや涙袋がピクピクする「けいれん」が起きる6つの理由

1: ぐれ ★ 2022/08/28(日) 09:14:29.12 ID:7eFGRfZe9

>>8/26(金) 20:03ウィメンズヘルス

けいれんの原因とピクピクを止める方法は?

目がピクピクするのがとにかく気になる! では、この不快な症状はなぜ起こるの?

簡単に言うと、目のピクピクは目の筋肉にある神経がストレスを受けてけいれんを起こしている、と言うのは眼科医でアイケア専門店のAll Eyes on Rockvilleの創業者、ハンナ・イエチェスケル医師。

ブライアン・ボクサー・ワチェラー医師によると、まぶた自体はとてもデリケートなので、まぶたの筋肉も色々なものの影響を受けるそう。

けいれんは放っておいても普通はすぐに治るけれど、もしまぶたの震えが治らないのなら、原因を究明して行動を変えてみて。考えられる6つの原因はこちら。

※この記事は、アメリカ版ウィメンズヘルスから翻訳されました。

1.カフェインの摂り過ぎ
Getty Images

コーヒーを飲む習慣が目のけいれんの原因かも。カフェインは心拍数と代謝を上げる作用があり、筋肉を興奮させるので目がピクピクすることもある、とイエチェスケル医師。

「これは、目の筋肉が他の筋肉に比べて、カフェインの作用を受けやすいため」とワチェラー医師。どのくらいの量のカフェインがけいれんを引き起こすという数値はないものの、もし気にするなら、カフェインの量を減らせば目への影響は減らせるかも。

2.ストレスが溜まっている

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/34153ea7326e41cdbc60623fd886e9ffd5c691fd



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1661645669/続きを読む

梅毒の世界的増加の背景にHIV治療の進歩と関連性、梅毒は終わった病気ではない

1: 愛の戦士 ★ 2022/07/15(金) 01:31:52.79 ID:2kv/ltbS9

MBSニュース 7/14(木) 14:03

 非接触の時代になっているはずなのにということですが、大阪府や全国で急増している「梅毒患者」。性行為など粘膜や皮膚の接触で感染するもので、放置すると脳や心臓に深刻な影響を及ぼす可能性もあるといいます。コロナ禍で人との接触が制限されている中、大阪では特に『20代の若い女性の患者』が増えているといいます。大阪公立大学大学院・城戸康年教授にその実態について詳しく話を聞きました。

全国で見ると梅毒患者数は、今年7月3日までに5615人、前年同時期比で1.6倍のペース、年間患者数が1万人を超えるペースです。そして大阪も前年同時期比で約2倍ペースで増えています。

梅毒とはどんな病気なのかというと、性行為など粘膜や皮膚の接触で感染するもので、感染後約3週間は感染した部位(陰部や唇そして口の中など)にしこりができ、リンパ節が腫れる。感染後数か月で手の平や体に赤い発疹ができるなどとされています。

---痛いとか痒いとかそういう症状はあるのですか?
「感染した部位にしこりとか粘膜の潰瘍みたいなものができると、多少の痛さはありますが、手の平に発疹が出るような程度では大きな不快感というのはあまり訴えられない人が多いです」

---ではわからないまま感染した状態で人にうつすこともあるということですか?
「はい、それはかなり多いです」

---放っておくと色んなリスクがあるんですよね?
「はい。例えば発疹がある程度であれば、そんなに大きな問題にはならないと思われがちですが、重要なのはそれが発展すると脳神経の中に入っていったり、あとは心臓の大動脈に大きな病気を起こしたりする。もう一つは若い女性が感染すると母子感染を起こして子どもに重篤な状態を起こすので、それは非常に心配される事態です」

---妊婦さんが感染すると、ということなんですね。血液検査して薬で治療ができる病気であるということですが、検査自体は負担の大きいものなんですか?
「いや、もう普通に血液検査は一般的に健康診断で行うものと全く同じですので、大きな負担なく検査できると思います」

そしてこんなデータもあります。年代・性別で見た梅毒患者の内訳なんですけれども、男性を見ると、大体どの年代も同じような割合。ただ女性に関して言うと20代が圧倒的に多い。また男性の患者数が女性の2倍以上というのもわかっている。そして大阪では若い女性患者が増加しているというデータもあるんですね。

---城戸先生の見立てですが、実は数年前から増えていたんだと?
「2000年代までは世界的にも梅毒というのはもう抑えられた終わった病気だと思われていました。でもそこから実は徐々に世界的に梅毒というのは全体で増加傾向でした。その増加傾向のときに誰が増加したかというと、男性間の同性愛者の集団。その集団の中で比較的増えていって、これが世界的に伝播してきました。日本ではそれが2015年ぐらいから状況が変わってきて、その2015年までは発生患者の多くが男性患者さんだったのですが、それから2015年以降グラフでもぐっと伸びていますが、徐々にその男性集団というところから、女性にもうつってきました。なので今は3分の1が女性、3分の2が男性と。そうすると一般の人にも多く感染する機会が増えてきたと。これが世界的に起きています。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/752d0138b89d19b97eef1fa1a006bb302ec125a6&preview=auto
大阪公立大学大学院・城戸康年教授

梅毒患者数の推移

梅毒とはどんな病気なのか

母子感染で子どもが重篤な状態になる場合も

年代・性別で見る梅毒患者



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657816312/続きを読む

美容院で脳卒中になるかも?美容院脳卒中症候群の症状や対処法

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/15(水) 05:49:42.19 ID:NUUY24RX9

2022/06/14

「美容院脳卒中症候群」という症状をご存知でしょうか? その名の通り、美容院での症例が多い症状なのですが、聞き慣れないという方がほとんどかもしれません。症状が引き起こされる原因や対処法などを吉田病院付属脳血管研究所(神戸市兵庫区)の吉田泰久院長に詳しく聞きました。


――初めて聞く病名だったのですが、「美容院脳卒中症候群」とはどのような病気なのですか?

美容院で髪を洗ってもらう際、アゴを上げた体勢になりますよね。男性の場合はうつ伏せの体勢であることが多いのですが、うつ伏せであれば特に血管等に影響はありません。しかし、女性に多い仰向けの体勢ですと椎骨動脈(ついこつどうみゃく)が狭まってしまうため、危険だといわれているんです。


――どのような症状が出るのでしょうか?

椎骨動脈というのは小脳のあたりに位置していますので、めまいや吐き気、さらに脳梗塞を発症するようなひどい場合には対象物が二重に見えたり、ろれつがまわらないなどの症状が起こることもあります。

――症状が出た場合にはどうすれば良いのでしょうか?

https://jocr.jp/raditopi/2022/06/14/429779/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1655239782/続きを読む

貯水池でフナやコイが1000匹以上大量死の原因判明、冷水病か

1: powder snow ★ 2022/06/01(水) 01:39:11.38 ID:xwGbejuj9

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/83350

 水資源機構阿木川ダム管理所は31日、岐阜県恵那、中津川市にまたがる阿木川ダム貯水池で確認した魚の大量死について、冷水病が原因とみられると発表した。現時点で水質に異常はない。

 管理所によると、県水産研究所に死んだフナやコイの検査を依頼し、冷水病を発症していたと考えられることが判明した。

 最初に死んだ魚を確認したのは5月25日で、31日までに約1100匹を回収した。管理所は今後もダム周辺の巡視と水質観測を続ける。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654015151/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!