サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

製薬会社

環境省「スギ花粉、ヤバい。過去10年で1番、ヤバい。」🌲🤧

1: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 19:17:47.45 ID:Des0BD72d

スギ花粉が飛散するシーズンとなりました。環境省が、全国34の都府県で行っているスギの調査では、東京や神奈川、兵庫など12の都府県で、花粉を飛散させる雄花の芽の数が過去10年間で最も多く、非常に多い量の花粉が飛散すると予想されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230227/amp/k10013992791000.html



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677579467/続きを読む

大幸薬品が紺綬褒章を返上、クレベリン1万個寄贈で授与

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/12(月) 19:32:14.06 ID:cVb/r2119

2022年09月12日 15時23分

大幸薬品(大阪府)が、政府から授与された「褒状」を返上したことが、9月12日までにわかった。内閣府賞勲局によると、同社から返上願いが出され、8月26日付で許可したという。

同社は空間除菌をうたった主力商品「クレベリン」をめぐり、消費者庁から景品表示法にもとづく措置命令を受けて、今年5月3日に違反を認めていた。

大阪府に1万個のクレベリンを寄附した実績などで、政府から2021年4月28日に「紺綬褒章」を授与されていたことを同社は発表していた。紺綬褒章は、公益のため私財を寄附した者に授与される。

大幸薬品は9月12日、弁護士ドットコムニュースの取材に「褒状返上の件に関しましては、検討させて戴いた結果、弊社判断として自主返納をさせて戴きました」とコメントした。

https://www.bengo4.com/c_18/n_14989/



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1662978734/続きを読む

日本の製薬会社、変異株ワクチン開発に着手と発表

1: 窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★ 2021/05/09(日) 20:50:26.39 ID:PD54Np439

国産の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を手掛ける製薬ベンチャーのアンジェスと大手の塩野義製薬は9日、変異株に合わせたワクチン開発にも着手したことを横浜市で開かれた日本感染症学会学術講演会で明らかにした。変異がある南アフリカ株などでは従来ワクチンの効果が弱まる可能性が指摘されている。

 アンジェスはウイルスの遺伝情報を生かしたDNAワクチンを開発中。既に進めているものとは別に、南アフリカ株やブラジル株に対応できるワクチン候補の検討に入った。

 塩野義製薬は組み換えタンパクワクチンを開発中で、どんな物質を投与すれば変異株への免疫がつくかを調べ始めた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20161510/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1620561026/続きを読む

新型コロナ患者に「再生医療」ロート製薬が8月から治験へ

1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/06/23(火) 18:36:53.37 ID:407hW0tU9 BE:569940775-2BP(0)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
6/23(火) 18:32
関西テレビ

ロート製薬は、新型コロナウイルスの患者に「間葉系幹細胞」を用いた、再生医療の治験を実施すると明らかにしました。

幹細胞を用いた新型コロナの治験は、国内初とみられます。

ロート製薬が計画している治験は、新型コロナウイルスによる重症肺炎の患者6人に、「間葉系幹細胞」と呼ばれる特殊な細胞を、点滴で投与するというものです。

新型コロナウイルスの重症化には、免疫システムが暴走してウイルスだけではなく、正常な細胞まで攻撃してしまう「サイトカインストーム」が関係しているとされています。

今回の治験では、既に肝硬変の治験で使われている間葉系幹細胞を用いて、「サイトカインストーム」を抑える効果があるかどうかや、安全性などを慎重に確認します。

【今回の治験について医学的見地からアドバイスしている大阪大学・澤芳樹教授】
「(間葉系幹細胞には)極めて重症化の進行を止める役割があるのではないか。サイトカインストームが起こるような状況のなかで、それを手前ぐらいで止めるのが、細胞治療の役割」

幹細胞を用いた新型コロナウイルスの治験は国内初とみられ、ロート製薬は、国が認めれば今年8月から治験を開始する予定です。

※ソースに動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200623-18314606-kantelev-sctch



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592905013/続きを読む

【新型コロナ】富士フイルム、アビガン治験開始へ 増産も推進

1: シャチ ★ 2020/03/31(火) 02:43:23.87 ID:KP2q2HVc9

3/30(月) 22:12配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000190-kyodonews-soci
 富士フイルムホールディングス(HD)が、新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、新型コロナウイルス治療のための臨床試験(治験)を近く始めることが30日、分かった。増産も進める。

 アビガンについては、安倍晋三首相が28日の記者会見で、正式承認に向けた手続きを始める考えを示していた。

 アビガンを開発した富士フイルムHD傘下の製薬会社、富士フイルム富山化学(東京)が病院と連携して行う。感染拡大が深刻化している状況を踏まえ、治験後は早期に承認される可能性がある。生産能力拡大のため他社への生産委託も検討している。



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1585590203/続きを読む

日本では利用頻度高い鎮痛剤 海外では避けられる傾向?

1: 一般国民 ★ 2019/06/08(土) 05:31:34.94 ID:CAP_USER

日本では利用頻度高い鎮痛剤 海外では避けられる傾向

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00000012-pseven-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00000012-pseven-soci&p=2
2019/5/31(金) 16:00配信 YAHOO!JAPAN NEWS,NEWS ポストセブン

 埼玉県の村下和美さん(43才・パート主婦)は、GWに家族でヨーロッパ旅行に出かけたママ友の体験談を聞いて驚いたという。

 「彼女はドイツ滞在中に熱を出し、病院にかかったんだそうです。ツアーの海外旅行保険に入っていたので、費用の心配もない、ということもあったみたいなんですけどね。

 でも、診察した現地の医師は、薬を出してくれなかったらしいんです。代わりにすすめられたのは、なんとハーブティー。半信半疑ながら、飲んでみたところ、それがよく効いたらしくて…。
 そんな経験をして以降、『こんなにたくさん必要かしら?』と薬箱を引っくり返して、一つひとつ見直したそうです」

 薬を出さないどころかハーブティーをすすめる医師がいるとは驚きだが、新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんはこんなふうに話す。

 「ドイツや北欧など、ヨーロッパの一部の国では薬を極力使わず、予防に力を入れている。ですから、日本と比べてあまり病院にかからず、薬にも頼らない傾向があります」

 あらためて私たちの日常を思い返してほしい。
 ちょっとした体調不良で病院にかかったり、ドラッグストアに市販薬を買いに走ったりしてはいないだろうか。
 薬剤師の宇多川久美子さんは、日本の現状に警鐘を鳴らす。

 「かぜ薬のCMを例に取っても、つらい症状が薬でスッキリ治るというのがお決まり。そういうものを子供の頃から見ているので、日本人は何かあれば薬に頼るよう、巧妙にすり込まれているように思えます。
  実際、日本人がよくのむ薬のなかには海外ではつかわれていないものも多くあるのです」

 あなたも、海外では見向きもされない“ガラパゴス薬”を、知らずに口にしているかもしれない──。

 日本では常備薬として人気でも、海外旅行に行くと手に入らない薬も少なくない。
 海外の医療に詳しい医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが話す。

 「代表的なのが『エヌセイズ(NSAIDs)』を成分とする鎮痛薬です。
  たとえば、『ロキソプロフェン』『アスピリン』『セレコックス』などは、日本でもよく使われていますが、使いすぎると胃を荒らす副作用があるために極力、アメリカでは使わないようになっています。
  加えて『アスピリン』系の鎮痛薬は喘息の副作用も心配されるので避けられます。
  そういった意味で日本では副作用が軽視される傾向があるといえます。
  もっともアメリカでも、日本であまり使われないタイプの鎮痛薬である『オピオイド』の乱用が社会問題になっています。
  鎮痛薬は安易に使いがちですが、問題も大きいのです」

 鎮痛薬「プレガバリン」(商品名「リリカ」)は、腰痛や坐骨神経痛の痛みによく効くとされ、国内で販売されるすべての薬剤のなかで売り上げトップ(2017年、937億円)だ。
 しかし、アメリカやヨーロッパでは使用用途が細かく制限され、多用されていない。在米医師の大西睦子さんが解説する。

 「米メリーランド大学医学部の研究者らは、腰痛や坐骨神経痛への鎮痛効果はまったくないか、あっても最小限だとしています。
 そればかりか、過剰に処方されることで、めまい、不安、うつ病を引き起こす危険性まで指摘されているのです」

 ※女性セブン2019年6月13日号



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1559939494/続きを読む

インフルの治療薬「ゾフルーザ」患者の70%余から耐性ウイルス

1: しじみ ★ 2019/03/28(木) 07:19:11.82 ID:CAP_USER

インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人を調べたところ、70%余りに当たる22人から、この薬が効きにくい耐性ウイルスが検出されたことが国立感染症研究所の調査で分かりました。調査件数は多くないものの、専門家は現在のような使用を続けると、耐性ウイルスが広がるおそれがあるとして使用基準を見直すべきだと指摘しています。

塩野義製薬が「ゾフルーザ」という名称で製品化している「バロキサビル マルボキシル」は、去年3月から販売が始まった新しいタイプのインフルエンザ治療薬です。

1回の投与で効果が期待できるとされ、今月上旬までの5か月余りの出荷量は560万人分余りと、インフルエンザ治療薬として今シーズン最も多く使われたとみられています。

国立感染症研究所の今月18日までの分析では、ゾフルーザが投与されたA香港型のインフルエンザ患者30人のうち、22人から耐性ウイルスが検出され、調査件数は多くないものの、その割合は73%に上ることが分かりました。

また、ゾフルーザを服用していない83人の患者のうち、3人から耐性ウイルスが検出され、国立感染症研究所は、耐性ウイルスがヒトからヒトに感染した可能性があるとしています。

日本感染症学会、インフルエンザ委員会の委員で、けいゆう病院の菅谷憲夫医師は、現在のような使用を続けると耐性ウイルスが広がるおそれがあると指摘したうえで、「ゾフルーザは患者が重症化した時などに効果が高いと考えられ、通常の患者への処方は制限するなど、使用する基準を見直すべきだ」と指摘しています。

調査結果について塩野義製薬は「われわれが行った調査ではなくコメントする立場にないが、ゾフルーザを使うと薬が効きにくいウイルスが出ることは認識しており、会社としても、そうしたウイルスが出る割合やどれくらい別の人に感染するのかなどデータの収集と解析に取り組んでいる。情報がまとまり次第、速やかに結果を公表していきたい」とコメントしています。

■患者を診察した診療所では

東京 足立区にある和田小児科医院では、例年と同じように多くのインフルエンザになった子どもたちが受診しました。

この診療所では今シーズンからゾフルーザの使用を始めたということで、ぜんそくなど持病があり、吸入する薬が使用できない患者や、ゾフルーザの投与を希望した患者の合わせて34人に対してゾフルーザを投与したということです。

その結果、ほとんどの患者は投与して1日以内に熱が下がるなど、比較的高い効果がみられた一方で、投与後に再び発熱を訴えた患者が2人いたということです。

このうち、11歳の男の子は、ことし1月中旬に39度4分の熱が出て受診し、インフルエンザと診断されました。ぜんそくがあったため、ゾフルーザを投与したところ翌日には平熱まで下がりましたが、3日後に再び37度8分の熱が出て、その後、回復しました。

薬が効きにくいと感じたということで、診療所の医師はゾフルーザの投与によって耐性ウイルスが出た可能性が否定できないと考えています。

和田小児科医院の和田紀之院長は「ゾフルーザは1回投与で効果があるというすぐれた特徴があり、使いやすく、すばらしい薬だと思う。一方で、耐性ウイルスが出やすい傾向があることは聞いていたため、誰にでも投与することは避けていた。投与したあとに異変がないか、経過をしっかりと観察することが大切だと感じた」と話しています。


■インフルエンザ治療薬の現状

国内でインフルエンザの治療に使われる薬は、ゾフルーザを含めて主に5種類あります。

近年、多く使われてきたタミフルは、1日2回、5日間服用します。

リレンザとイナビルは粉末の薬剤を口から吸入するタイプで、リレンザは1日2回で5日間、イナビルは1回、吸い込みます。

ラピアクタは点滴薬で、血管に点滴で投与します。

これら4種類はいずれも、インフルエンザウイルスが増えたあと、細胞の外に放出されるのを妨げることで治します。

そして、塩野義製薬が新たに開発したゾフルーザは、去年の秋からことしにかけてのインフルエンザのシーズンで初めて本格的に使用されました。

ゾフルーザは、錠剤を1回服用することで効果が出るとされ、ほかの薬とは作用のメカニズムが異なり、ウイルスの増殖を抑えるとされています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011863181000.html
続く)



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1553725151/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!