サイエンスニュースまとめは、 生まれたばかりのブログです。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

※取り上げて欲しいニュースやテーマを募集しています!コメント欄に書き込んで下さいね!!!

GPS

準天頂衛星「みちびき」初号機の信号送信停止、後継機の運用始まる

1: すらいむ ★ 2022/04/01(金) 23:49:12.34 ID:CAP_USER

準天頂衛星「みちびき」初号機後継機の運用始まる。初号機は信号送信停止

 内閣府宇宙開発戦略推進室は3月25日、準天頂衛星「みちびき」初号期後継機の運用を2022年3月24日から開始したと発表しました。
 同衛星の運用開始に伴い「みちびき」初号機は3月25日に信号の送信を停止し、待機運用に移行したということです。

 「みちびき」は内閣府が運用する準天頂衛星システム(QZSS:Quasi-Zenith Satellite System)で、衛星は日本上空の滞在時間が長い八の字型の「準天頂軌道」に投入されています。
 「みちびき」はアメリカが運用する衛星測位システム「GPS」とも互換性があり、都市部や山間部での安定した測位に貢献しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 2022-03-31
https://sorae.info/space/20220331-gzss.html



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1648824552/続きを読む

日本版GPS衛星「みちびき」搭載のH2Aロケット打ち上げ成功、位置情報の精度向上へ

1: すらいむ ★ 2021/10/26(火) 11:36:26.74 ID:CAP_USER

日本版GPS搭載、H2Aロケット打ち上げ 位置情報の精度向上へ

 日本版GPSとも言われる準天頂衛星「みちびき」を載せたH2Aロケット44号機が26日午前11時20分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
 当初は25日の予定だったが、悪天候の予想で延期になっていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 10/26(火) 11:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/112a9110c2bb88190850e6de06f7d5334f1ac559



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635215786/続きを読む

外へ出たネコはどこへ行く? 6カ国900匹超の飼いネコをGPSで追跡調査

1: あずささん ★ 2020/03/18(水) 07:22:26.10 ID:pn8oZePh9

6カ国900匹超の飼いネコをGPSで追跡、野生動物を襲うことや事故への懸念も

「キャット・トラッカー」という大規模な国際プロジェクトの目的はシンプルだった。ペットのネコが、家の外でどこに行っているのかを調べることだ。

研究者たちは過去にも、自らの足で追跡するか(ご苦労さま!)、ネコの首輪に無線送信機を付けるかして、この難問に挑んできた。しかし、キャット・トラッカーはその規模において際立っていた。6カ国で900匹を超えるネコにGPS装置を1週間装着させ、彼らがどこへ行き、どのくらい広い範囲を動き回っているかを調査したのだ。(参考記事:「「キャット・トラッカー」が始動」)

調査開始から6年が経ち、ついに結果が2020年3月11日付けで学術誌「Animal Conservation」に発表された。そこで明らかになったのは、ほとんどのネコにとっては自宅の近くが一番らしい、ということだ。

「ネコがあまりにも狭い範囲でしか動いていなかったことに驚きました」と話すのは、論文の筆頭著者で米ノースカロライナ自然科学博物館のローランド・ケイズ氏だ。「大半のネコが、全ての時間を自宅の庭から100メートル以内で過ごしていました」

ほとんどのネコが自然の中に足を延ばしていないとわかったのは良いことだ。それでも今回の調査では、飼いネコが生態系に混乱をもたらし、自分たちの身も危険にさらす可能性があることが判明した。

米スミソニアン保全生物学研究所のネコ専門家で、フロリダキーズ諸島で絶滅が危惧されている小型哺乳類に野良ネコが及ぼす影響を調査したマイケル・コーブ氏は、今回の調査を「大変な功績です」と称賛した。「これほど多くのイエネコに対して、個体ごとに空間生態学的な調査をした研究は他にないと思います。それどころか、どの家畜化された動物種でも、こんな研究は見当たりません」

基本は「なまけ者」

米ノースカロライナ州ダーラム市にすむ長毛で青い目をした1歳のネコ、カットニス・エバディーンは、調査に参加したネコの中では典型的だった。彼女は他の多くのネコと同様、ほとんどの時間を家と、家の裏にある林の中で過ごした。とはいえ、両隣にあるアパート群を何度も訪れたり、家の前にある2車線道路を3回渡ったりもしていた。140メートルほど離れた駐車場まで歩いて行ったことも1度あった。首輪に付けられたGPS装置が3分ごとに記録した位置情報から、彼女の行動範囲がおよそ1.6ヘクタールであることがわかった。

実のところ、カットニスの行動範囲は、ほとんどのネコよりも少し広い。半数以上のネコは、およそ1ヘクタール以内の行動範囲にとどまっていた。 (以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/NATIONAL GEOGRAPHIC
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031700176/



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1584483746/続きを読む
最新記事
_
記事検索
相互RSS
連絡先
おすすめ理系学問入門書
大学学部生レベルの物理化学の名著。学んだアトキンスが何版かでマウントを取り合う人たちもいます。


基礎から丁寧に説明している量子力学。


遺伝子とは?種とは?を探究した名著。


数学とこの世界の生命との不思議な関係性を解き明かしています。

その他おすすめ書籍
これを読んで英語論文を書きました…
(理系英語論文の構文を学ぶなら、同じ分野のきちんとした英語論文の文章を参考にするのが一番良いとは思いますが、日本語思考と英語記述との橋渡しになりました。)



現代の世界情勢を理解するために最低限の世界史の知識は必須!